最終更新日:2025/4/22

宮城県民共済生活協同組合

  • 正社員

業種

  • 共済
  • 生活協同組合

基本情報

本社
宮城県
出資金
92億9,126万円(2024年2月末時点)
売上高
1,481,068千円(2024年2月末時点)
従業員
43名 男性23名、女性20名
募集人数
1~5名

宮城県内で働きたい方、宮城県民のお役に立つ仕事がしたい方におすすめの団体です。

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

【説明会予約受付中!】宮城/地元に貢献できる仕事です。 (2025/04/22更新)

当組合のページにアクセスいただき、ありがとうございます。
宮城県民共済生活協同組合の採用担当です。

※次回会社説明会は、5月~6月を予定しています。
日程が決まり次第ご案内いたします。
ご都合のご調整をいただき、ご参加お願いいたします♪

説明会へのご参加が難しい方もお気軽にエントリーください。
皆さまにお会いできる事を楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    宮城県内で41万人(6人に1人)以上に利用されている分かりやすい保障制度です。

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は12日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    完全週休2日制(休日休暇は原則土・日・祝)。産休・育児休暇の取得実績もあり、働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
宮城県民共済は宮城県知事の認可により、共済事業を中心に行っている非営利団体です。2024年11月末時点で宮城県内で41万人以上にご利用をいただいています。
PHOTO
2024年度 JCSI(日本版顧客満足度指数調査)生命保険部門、損害保険部門(住宅・火災保険)において、顧客満足度 第1位をいただいております。

宮城県民の6人に1人が加入をしている団体です

PHOTO

共済という学生のみなさんにはあまり馴染みのない事業ですが、先輩職員からのアドバイスや研修制度のおかげで県民共済の職員として自信をもって仕事に取り組めています。

県民共済は「誰もが真に必要とする掛金負担の小さい共済」をめざして、1973年に消費生活協同組合が行う共済制度として誕生しました。
その後、1982年には、全国展開を開始、今では全国47都道府県で事業を展開しており、すべての共済の合計では2,173万件(2024年3月末現在)の加入に支えられる助けあいの共済となりました。

わたしたち宮城県民共済は1983年の創立以来、「最大奉仕」、「非営利主義」、「人道主義」の3つを事業哲学として共済事業を運営しています。生命共済だけでも令和6年2月末時点で合計407,513人の方にご加入をいただいております(生命共済「こども型」、「総合保障型」、「入院保障型」、「熟年型」、「熟年入院型」等)。宮城県の人口が2,247,139人(令和6年10月1日現在推計人口、宮城県公式ホームページより)ですので、宮城県では6人に1人の方にご加入をいただいています。


〈3つの事業哲学〉

・最大奉仕
組合が組合員のために設立されているという目的を忘れることなく、誠実に組合員の利益に奉仕することをいいます。よりよい保障をより安く提供し、また、サービスの最大化など常に組合員の利益が最大になるような基準によってものごとを判断し、実行しています。

・非営利主義
組合員の利益を最優先して意思決定し実践することをいいます。効率経営と健全経営に徹し、その結果生じた利益については内部留保を必要最小限にとどめ、最大限、加入者へ割戻金として還元することにより実践しています。

・人道主義
思いやりの心から生まれた助けあいの制度の精神を大切にして、博愛と人道的精神で業務の実践にあたり、人間的な姿勢で加入者に接しています。

会社データ

プロフィール

宮城県民共済は、宮城県知事の認可により、共済事業を中心に行っている生活協同組合です。

事業内容
・共済事業
生命共済
一律掛金・一律保障の分かりやすい保障制度となっています。
宮城県内で41万人以上の方にご利用いただいています。

火災共済
火災はもちろん、自然災害に対しての見舞共済金制度も備え付けになっています。地震特約も好評をいただいています。

・供給事業
イージーオーダースーツ、振袖、ランドセルなどを組合員様へ特別価格で提供しています。
本社郵便番号 981-3112
本社所在地 仙台市泉区八乙女2-3-1
本社電話番号 022-374-4588
設立 1983年4月6日
出資金 92億9,126万円(2024年2月末時点)
従業員 43名
男性23名、女性20名
売上高 1,481,068千円(2024年2月末時点)
事業所 本部(仙台市泉区)
仙台中央サービスセンター(仙台市青葉区)
石巻サービスセンター(石巻市)
県南サービスセンター(柴田町)
県北サービスセンター(大崎市)
平均年齢 37歳
男性38歳、女性36歳
※2024年2月末時点

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.6%
      (14名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修
・定期的な職員研修(年2~3回)
・共済元受団体主催の研修
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
神田外語大学、岐阜協立大学、駒澤大学、仙台大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、福島大学、宮城学院女子大学、宮城教育大学

採用実績(人数)      2022年  2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   4名   3名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 3 3
    2023年 1 2 3
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp219258/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

宮城県民共済生活協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン宮城県民共済生活協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

宮城県民共済生活協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
宮城県民共済生活協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 宮城県民共済生活協同組合の会社概要