予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当組合のページにアクセスいただき、ありがとうございます。宮城県民共済生活協同組合の採用担当です。※次回会社説明会は、5月~6月を予定しています。日程が決まり次第ご案内いたします。ご都合のご調整をいただき、ご参加お願いいたします♪説明会へのご参加が難しい方もお気軽にエントリーください。皆さまにお会いできる事を楽しみにしております。
宮城県内で41万人(6人に1人)以上に利用されている分かりやすい保障制度です。
2023年度の年平均有給休暇取得日数は12日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
完全週休2日制(休日休暇は原則土・日・祝)。産休・育児休暇の取得実績もあり、働きやすい環境です。
共済という学生のみなさんにはあまり馴染みのない事業ですが、先輩職員からのアドバイスや研修制度のおかげで県民共済の職員として自信をもって仕事に取り組めています。
県民共済は「誰もが真に必要とする掛金負担の小さい共済」をめざして、1973年に消費生活協同組合が行う共済制度として誕生しました。その後、1982年には、全国展開を開始、今では全国47都道府県で事業を展開しており、すべての共済の合計では2,173万件(2024年3月末現在)の加入に支えられる助けあいの共済となりました。わたしたち宮城県民共済は1983年の創立以来、「最大奉仕」、「非営利主義」、「人道主義」の3つを事業哲学として共済事業を運営しています。生命共済だけでも令和6年2月末時点で合計407,513人の方にご加入をいただいております(生命共済「こども型」、「総合保障型」、「入院保障型」、「熟年型」、「熟年入院型」等)。宮城県の人口が2,247,139人(令和6年10月1日現在推計人口、宮城県公式ホームページより)ですので、宮城県では6人に1人の方にご加入をいただいています。〈3つの事業哲学〉・最大奉仕組合が組合員のために設立されているという目的を忘れることなく、誠実に組合員の利益に奉仕することをいいます。よりよい保障をより安く提供し、また、サービスの最大化など常に組合員の利益が最大になるような基準によってものごとを判断し、実行しています。・非営利主義組合員の利益を最優先して意思決定し実践することをいいます。効率経営と健全経営に徹し、その結果生じた利益については内部留保を必要最小限にとどめ、最大限、加入者へ割戻金として還元することにより実践しています。・人道主義思いやりの心から生まれた助けあいの制度の精神を大切にして、博愛と人道的精神で業務の実践にあたり、人間的な姿勢で加入者に接しています。
宮城県民共済は、宮城県知事の認可により、共済事業を中心に行っている生活協同組合です。
男性
女性
<大学> 神田外語大学、岐阜協立大学、駒澤大学、仙台大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、福島大学、宮城学院女子大学、宮城教育大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp219258/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。