最終更新日:2025/3/27

新潟太陽誘電(株)

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 機械系
  • 技術・研究系

先輩・同僚に恵まれている会社です!

  • H.U
  • 2007年
  • 長岡技術科学大学
  • 工学部
  • システム技術課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
現在の仕事
  • 部署名システム技術課

現在の仕事内容

積層セラミックコンデンサ生産ラインの”生産技術”業務を担当しています。主な業務に「設備導入」と「工程改善」があります。「設備導入」では、設備出荷前の検査、設備搬入後の試運転・導入評価を始め、必要部材や工事の手配、規定や書類の整備、教育の実施など生産ライン構築に関わる全般的な業務を担当します。「工程改善」では、導入した生産ラインに対し、歩留り改善、稼働率アップ、タクトアップ、部材費低減といった原価低減活動・能力拡大活動を継続的に実行する業務を担当します。ほかにも、安全対策、環境対策、設備トラブル対策、省人化などやるべきことは多々ありますが、それだけ学びの機会も多く、また、これら業務を通じて得た経験や技術スキルをアウトプットするチャンスも沢山あり、そこにやりがいと楽しさを感じます。


今の仕事のやりがい

仕事上、幅広い分野の技術と接することができます。例えば設備に関する技術(機械技術・制御技術・要素技術・加工技術)、製品に関する技術(製品設計・材料・プロセス技術)、運用に関する技術(工程設計・品質管理)など、ものづくりに関する技術全般です。学生時代は”ものづくり”への興味から機械システム工学を専攻していた為、ものづくりに関する様々な技術との接点は、単純に楽しく、嬉しいものです。また、仕事を通じて、より実践的なスキル(知見・経験・洞察力や応用力など)も、自分の中で少しずつですが着実に積み重ねていくことができると感じます。これら技術・知識・スキルを効果的に組み合わせ、創意工夫によって新たな改善に果敢にチャレンジしていくことが、”生産技術”の使命であり、やりがいでもあり、楽しさでもあると思います。


学生の皆さまへのメッセージ

新潟太陽誘電では、入社後に全部署合同の一般教育(規則やビジネス行動規範などの基礎教育)を終えた後、各部署に配属され、そこで各新人社員に先輩社員が”教育担当者”として割り当てられ、配属先で必要な専門技術や知識を計画的に教育する流れとなります。”仕事は先輩から盗んで覚えろ”といった古い考え方ではなく、しっかりと教育担当者が主体的に教育を担い、入社後に着実に技術・スキルを身につけていくことができ、そこは安心できる点だと思います。かく言う私も、全くの別業種から転職した為、先輩・同僚に多大なる迷惑をかけましたが、根気強く熱心に教育してくれる先輩・同僚に恵まれ今に至ります。私もそうでしたが、皆さんも入社後にきっと、目標にしたい素敵な先輩・同僚に沢山出会えると思いますよ。


  1. トップ
  2. 新潟太陽誘電(株)の先輩情報