予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!環境設計(株)です。当社のページをご覧いただきましてありがとうございます!弊社では、上下水道のコンサルタント業務を行う技術職(設計)を募集しております。詳しくは募集コースをご覧ください。
技術者個人の知識や能力に応じて受注前に営業と技術が情報共有した上で受注競争に参加しています。
佐藤さんは33歳のときに技術士の資格を取得し、市町村の基本計画など大きなプロジェクトも経験。「若くてもやる気と実力があればチャンスは広がりますよ」
■長年の実績と技術力をもとに、市町村の基本計画にも着手私たちは水環境に関する建設コンサルタントとして、滋賀を中心に近畿・東海・北陸エリアで事業を展開。官公庁から依頼される上下水道関連をメイン事業とし、飲料水の安定供給に貢献しています。大切な社会インフラを支える使命感を持ち、創業以来20余年間、黒字経営という安定した事業基盤を築いています。各家庭に水を供給するためには、浄水場などの施設や設備が必要になります。これらの施設を施工するのは建設会社ですが、私たち建設コンサルタントは、その前に地形・地質などの現地調査を行い、「どんな規模の施設を、どの場所に、どのように造ったらいいのか」というプランを作成し、設計図と併せて市町村に提案します。高度成長期に建設された施設の老朽化が進み、大更新時代と言われている今、各市町村では複数の施設を新たに建て替えるべきか、長寿命化を図るのかを検討し、まち全体の基本計画づくりを進めています。日本一の湖「琵琶湖」を水源とする滋賀県で長年の実績とノウハウを培ってきた当社では、栗東市や湖南市、野洲市、竜王町などの基本計画にも携わり、まちづくりの要を担っています。■滋賀県に腰を据えて、幅広い経験とスキルを習得できる技術職は、現地調査から報告書の作成、計画、提案、設計などを手がけます。当社ではこれらのすべてを1人が一貫して担当するため、幅広い知識と経験を身につけられることが特徴です。水源は地下水、ダム、河川とあり、施設の規模やプラントの種類は多種多様。技術も年々進化していくので10年、20年経っても新しいことに挑戦するやりがいを実感できます。また技術士や一級建築士など国家資格の取得を全面バックアップし、技術者としてのスキルアップを支援しています。私たちの仕事は、デスクワークや官公庁との打ち合わせが中心。転勤はなく、滋賀を拠点にずっと活躍できるのでライフプランを立てやすいことも魅力です。完全週休2日制で、繁忙期以外は残業が少なく、毎年実施される海外旅行では、ニューヨークやローマ、ハワイ、ケアンズなど毎回行き先を変えて社員全員で出かけています。私は趣味の釣りや家族との時間を大切にできる今の生活がとても心地よく、毎日が充実していますね。(代表取締役 佐藤 生規)
弊社は、母なる湖「琵琶湖」のもとで水環境関連の建設コンサルタント(特に上下水道)で長年活躍してきたメンバーによって1995年(平成7年)3月に創業し現在に至っています。2015年(平成27年)3月に創立20周年を迎え、今後ますますの発展と、顧客から更に喜ばれるコンサルタントに成るべく、日々励み、また日本一の湖を抱える滋賀県で培った水環境先進コンサルタントとしてのノウハウを提供すべく、近隣府県への営業展開を計っているところであります。東芝、大成建設、クボタ、積水化学工業などの大手企業と連携し、確かな技術で社会インフラを支えています。
男性
女性
<大学> 立命館大学、龍谷大学、大阪工業大学、山口大学、滋賀県立大学、大阪産業大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp220325/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。