最終更新日:2025/3/27

(株)長村組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 不動産
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
京都府
資本金
3,600万円
売上高
38億円(2024年8月)
従業員
45名
募集人数
1~5名

☆創業100年を超える総合建設業☆人間力で私たちの街を「つくる・まもる」を合言葉に京都の街に貢献しています。

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/03/01更新)

伝言板画像

≪国土交通省近畿地方整備局≫     ≪健康経営優良法人≫
 ☆工事成績評定ランキング2位    ☆2023・2024認定 
 ☆7年連続優秀企業認定

創業100年を超える総合建設業!!

長村組は土木と建築を通して、会社が生まれた京都の街を支える総合建設会社です。
暮らしの中に当たり前にある建物や道路を安全安心に使ってもらえるよう、日々尽力しています。

当社の最大の技術は「人間力」
ぜひエントリーいただき、会社説明会で長村組の「人間力」に触れてみてください!
みなさまにお会いできることを心より楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    アットホームな社風で、社内イベントも多数!社員同士お互いを知ることが仕事を効率化する最大の武器!

  • やりがい

    災害大国と言われる日本で土木と建築は人の命を守る最も重要な役割を果たしています。

  • キャリア

    明確な人事評価制度で自分のキャリアをしっかり把握できます。

会社紹介記事

PHOTO
設計事務所が作成した設計図をもとに、施工に必要な詳細図を作成。その図面通りに施工されているかを確認しながら、現場写真を押さえていくのも施工管理の役割です。
PHOTO
社員同士のコミュニケーションを大切にする長村組。社員旅行や新年会など社内行事も多く、新入社員のみなさんもすぐに打ち解け、会社になじむことができますよ。

人の暮らし、命を守るインフラや建物を生み出す仕事。京都で活躍しませんか

PHOTO

「下水道に起因する道路陥没事故など全国でインフラの老朽化が問題に。こうした情報を自分の仕事に置き換え、未来を予測する視点は建設業では重要です」と峯嶋さん。

【100年超の歴史を誇る京都密着の建設企業】
大正10年(1921年)に土木建設業として創業した長村組は時代とともに事業を広げ、現在は土木と建築の2つの事業を柱に、リフォーム、不動産までを網羅する総合建設業へと成長しました。当社は地域に根差す企業として京都府内を中心に事業を展開していますが、滋賀県や大阪府など関西圏にもフィールドを拡大。100年を超える歴史と実績が評価され、安定成長を続けています。特に国交省案件を中心とする土木分野は例年、圧倒的な評価を得ており、令和6年度に近畿地方整備局が実施した「請負工事成績評定ランキング<土木関係>」で第2位(※)にランクインするなど工事成績優秀企業に認定されています。
(※令和6年7月31日現在。近畿地方整備局調べ)

【創業者の言葉から生まれた経営理念が成長の原点】
そんな当社が大切にしていることは「和 信用と誠実」という経営理念です。異なる環境で育ち、異なる経験や能力を持つ人材が集まる長村組には誰一人として同じ社員は存在しません。それぞれが異なる個性を持つ人間がともに仕事をするためには、お互いに認め合い、尊敬し合う誠実さが必要であり、一人ひとりが誠実に向き合うことにより信用という絆が生まれると考えます。この絆が生まれることで一人ひとりの個性が調和され、一致団結して大きな目標を達成することができると信じています。これは社内だけに限ったことではなく、30~40の協力会社の方々と連携する建設業ではより多くの人と調和を図ることが重要。入社前の専門知識や技術以上に、建設業はコミュニケーション能力が必要とされる仕事です。

【土木・建築以外の学部からの挑戦も大歓迎】
土木・建築の施工管理は専門学部卒でなければ難しい。そう思っていませんか?実はそんなことはありません。1カ月半に及ぶ外部セミナー、配属後のOJT、月に一度、勤務時間内に実施される勉強会など手厚い教育環境が整う当社なら、入社後に仕事を通じて知識を深め、成長することが可能です。さらに土木・建築の施工管理技士、建築士といった資格取得も提携する専門学校で市価よりも手頃な費用で学び、挑戦することができます。大切なのは「やってみたい」という意欲と、学び続ける努力です。土木・建築に熱い思いを持つみなさんとお会いできることを心から楽しみにしています。
(総務部/峯嶋 翔)

会社データ

プロフィール

長村組は1921年に創業し、100年以上にわたって建設業に携わってきました。
当社の事業の2本の柱が、道路工事や河川工事、上下水道工事、造成工事などの公共工事を行う土木工事と、公共施設や教育文化施設、医療福祉施設、集合住宅などの建築工事です。
そのどれもが人々の生活に欠かせないモノであり、利用する誰もが安全安心に暮らせる街づくりを目指しています。

事業内容
≪地域に根差した総合建設業≫
土木・建築という分野から京都の街に安心安全を提供する総合建設業です。
新しいモノを作るのはもちろん、アフターメンテナンスや改修・修繕まで建設に関わることならすべて臨機応変に対応しています。

PHOTO

本社郵便番号 604-8461
本社所在地 京都市中京区西ノ京中保町64
本社電話番号 075-463-4338
創業 1921年6月10日
設立 1953年3月5日
資本金 3,600万円
従業員 45名
売上高 38億円(2024年8月)
沿革
  • 1921年6月
    • 長村組創業
  • 1953年3月
    • 株式会社長村組設立
  • 1955年3月
    • 大阪支店開設
  • 2001年11月
    • ISO9001:2000認証取得
  • 2020年2月
    • ISO14001:2015認証取得
  • 2024年8月
    • 近畿地方整備局令和6年度工事成績優秀企業認定(7年連続)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (8名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修約1か月(社内)
・新入社員研修約1週間(社外)
・業務レベルに応じた社外研修(随時)
・社内勉強会(各部門)
自己啓発支援制度 制度あり
・資格学校との連携
・資格取得費用会社負担
・外部セミナー参加費用会社負担
メンター制度 制度あり
・人事担当者や先輩社員によるメンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
業務目標を設定し、半年に1度上司・人事担当者と振返りを行います。
評価項目・昇給・昇格基準も明確になっており、自分のキャリアをしっかり把握できます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)


≪大学≫
大阪工業大学、大阪産業大学、関西大学、関西学院大学、京都学園大学、京都産業大学、近畿大学、国士舘大学、摂南大学、専修大学、同志社大学、広島工業大学、広島大学、福井工業大学 他

≪短大・高専・専門学校≫
大阪工業技術専門学校、京都建築専門学校、京都建築大学校、滋賀短期大学、修成建設専門学校、舞鶴工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校 他

≪高等学校≫
京都工学院高等学校、豊岡実業高等学校、農芸高等学校、伏見工業高等学校(現:京都工学院高等学校)、宮津高等学校 他

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------
大卒    -   1名   1名
短大卒   3名  -    - 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp220853/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)長村組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)長村組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)長村組と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. (株)長村組の会社概要