最終更新日:2025/4/11

(株)日本ビジネス開発

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
3億3,388万円
売上高
53億9,600万円(2024年3月実績)
従業員
331名(2024年4月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

★創業46年のIT企業です★#独立系#SIer#年間休日122日#勤務希望地確約#転勤なし#テレワーク可能#在宅勤務可能#文理不問#教育充実#研修充実#AI#内々定まで最短2週間

【創業46年の安定基盤×独立系SIer】11年連続売上UP☆文理不問です♪ (2025/02/12更新)

伝言板画像

Vision:"ヒト"と"ヒト"のつながりで、新たな価値の創造を目指す

はじめまして♪(株)日本ビジネス開発 新卒採用担当です!

当社は、創業46年で築き上げたIT技術のノウハウやシステムの提案力はもちろん、長くお付き合いのあるお客様との信頼関係から得られる安定基盤と、親会社を持たない独立系SIerとして常に挑戦する心を併せ持つ、安定と伸びしろのバランスが取れたIT企業です。

多様化する社会の中で、働く環境を整えており、在宅勤務や時差勤務などの就業環境はもちろん、新入社員の方ができるだけ長く働けるように、入社後の独自の研修/教育制度に力を入れていることが大きな特徴です!

また、AI(人工知能)、生成AI、ローコード/ノーコード開発、SAP ERPなど、世界的に需要の高い技術にも注力し、更なる発展と飛躍を目指しています。

少しでも興味をお持ちいただけた方は、是非当社のWeb会社説明会にご参加ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    配属後の教育として、OJT・バディ・ペアレントの3制度を導入。業務だけでなく社会人の第一歩を支えます。

  • 職場環境

    勤務希望地100%、希望部署配属率約90%実現。転勤もなく、ライフステージが変わっても腰を据えて働けます。

  • 技術・研究

    生成AI、メタバース、ノーコード/ローコード開発、SAP ERP、AWS等、話題の技術にも注力しています。

会社紹介記事

PHOTO
厚みある多彩な事業を展開する日本ビジネス開発(JBD)。エンジニア一人ひとりが自分らしく成長できるように、充実の教育制度を整えている。
PHOTO
温かみあふれる先輩たちがそろっている。疑問が生じたときにも躊躇せずに質問をすれば、丁寧かつ分かりやすく解説してくれる。新人にとっては心強い存在だ。

IT経験者も、未経験者も、迷いなく成長できる教育制度を導入!

PHOTO

3人の先輩たちは都内の高田馬場にあるEBS事業部に所属。情報系出身者もいれば、文系の未経験者もいるなど多様な背景を持つ人材が活躍している。

■東京や大阪、名古屋に複数の事業所を構える日本ビジネス開発(JBD)では、拠点ごとにそれぞれ特色あるシステム開発を手がけています。事実、金融に強い拠点があるかと思えば、ITインフラを重点的に手がけている拠点もありますので、エンジニアとして多様な力を身につけるチャンスをつかむことができます。
その中で私が所属するEBS事業部は、不動産や文教、製造業など業種を問わないお客さまに対して、基本的には案件を丸ごと任される受託開発で技術提供しています。私は学生時代、情報学を学んできましたが、周囲を見わたすと学部学科を問わない人材が活躍中。3か月にわたる新人研修のほか、部署内ではバディやOJT担当、さらには他部署の先輩であるペアレントなどが支援してくれるので、不安を感じることなく成長できると思います。
<マネジャー・T.O.さん(2016年入社)>

■私は文系学部の出身。経験ゼロからのスタートでしたから、教育の場が整っているJBDに安心感を抱いて扉を叩きました。入社後は約3か月間にわたる新人研修を受講し、ビジネスマナーに始まり、Javaをはじめとする本格的なITの知識を学びました。正直、最初は全く理解できないことばかりでしたが、講師の方にも聞きやすかったですし、何よりも情報系出身の同期が率先して教えてくれたおかげで、わからないままで終わってしまう日はありませんでした。非常に実りの多い3か月間を過ごすことができたおかげで、今の自分があるのだと思っています。
<K.M.さん(2022年入社)>

■私の場合、情報系学部出身ですが、決してITの知識に自信があったわけではありません。新人研修を経て配属となってからは、バディであるK.M.さんの指導のもとで、本格的なシステム開発に臨んでいます。最初は簡単な修正程度の開発からスタートしたものの、詰まってしまう場面も少なくありませんでした。そのたびにK.M.さんはもちろん、OJT担当の上司、ひいては事業部全体の先輩たちが、悩んでいる私にやさしく声をかけてくださいます。おかげで一歩ずつ成長できている手応えを感じています。他部署のペアレントから客観的な視点からアドバイスがもらえるのもありがたかったです。選考時に聞いた通り、教育面がまさに充実している会社だというのがよくわかります。
<H.W.さん(2024年入社)>

会社データ

プロフィール

ITを基盤とした企業システムの提案や構築支援により、多様化するお客様(企業)のニーズにお答えしています。
また、これまでに蓄積したIT関連のノウハウやサービスを、企業活動だけではなく、一人ひとりの"ヒト"を中心とした活動にも活かしていきたいと考えています。
例えば、"ヒト"と"ヒト"のつながりで新たな価値の創造を目指す「コミュニケーションツール(EC・SNS機能の構築、コンテンツ開発など)」の提案や"ヒト"の生活と自然環境の共生を目指す「エネルギービジネス」の提案など、常に現状に満足することなく新しい事にチャレンジしています。
これからの社会は、人それぞれに価値観が多様化していく中で企業にはより多様化した付加価値が求められるでしょう。
当社はこれ迄の経験を生かして、人が、企業が、地域が、そして社会が求める付加価値の実現ができる”オンリーワン企業”を目指してこれからもチャレンジを続けていきます。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
●ソフトウェア開発
ITノウハウに基づき、最適なネットワーク環境を実現し、業務系及びWeb系システムの提案・設計・開発を行っています。
金融・製造・物流など豊富な業務知識により最適なビジネスユースのアプリケーションシステム開発を手がけています。
(システム開発例)
・株式・証券等取引システム
・生産管理システム
・販売物流システム
・電子商取引(EC)サイト
・動画配信システム(ビデオ・オン・デマンド)
・営業支援システム

●ソリューションサービス
お客様が抱える問題やニーズを分析し、最適かつ効率的にハードウェア、ソフトウェア、人員などを組合わせたコンピュータシステム・ソリューションを提供しています。パッケージ導入をご希望のお客様にはギャップ設計によるソリューションを提供しています。

●ソフトウェア・パッケージ販売
各種ソフトウェアベンダーと代理店契約を結んでいますので、あらゆるソフトウェアをご提供できます。各プロダクトに精通した技術者が環境設定を支援します。ハードウェア機器の販売も行っています。

●コンサルティングサービス
情報システム構築時のいわゆる超上流工程の支援サービスを提供します。当社がこれまで蓄積してきた情報システム構築の実績と経験を体系化し、お客様のシステム企画・要件定義作業を支援してまいります。また、お客様の業務効率化を促進するためRPAや超高速開発等のツールを活用した支援を行っています。
・RPA(UiPathなど)
・超高速開発(Outsystems)

PHOTO

ソフトウェア開発・運用保守/ソフトウェア・パッケージ販売/コンサルティングサービス/アウトソーシングサービス/ソリューション・商品販売

大阪本社 550-0002
大阪本社所在地 大阪府大阪市西区江戸堀1-18-11 小谷ビル4F
大阪本社電話番号 06-6441-2273
東京本社 101-0025
東京本社所在地 東京都千代田区神田佐久間町1-25 秋葉原鴻池ビル7F
東京本社電話番号 03-5209-7590
設立 1979年10月16日
資本金 3億3,388万円
従業員 331名(2024年4月時点)
売上高 53億9,600万円(2024年3月実績)
事業所 大阪本社、東京本社、池袋事業所、恵比寿事業所、五反田事業所、高田馬場事業所、名古屋事業所、大阪事業所、京橋事業所、AI Innovation Center
加盟団体 大阪商工会議所、東京商工会議所、ソフトプラザ21大阪協同組合、情報サービス産業協会
平均年齢 35.8歳(2024年4月現在)
沿革
  • 1979年10月
    • 大阪市都島区にて設立
  • 1981年10月
    • 大阪市中央区北浜1丁目に移転
  • 1983年3月
    • 東京都新宿区に東京事業所開設
  • 1984年4月
    • 大阪市中央区北浜2丁目に本社移転
  • 1988年4月
    • 東京都豊島区南池袋2丁目に東京事業所移転
  • 1995年8月
    • 名古屋市中区大須に名古屋事業所開設
  • 1995年9月
    • 大阪市福島区福島7丁目に本社移転
  • 1997年2月
    • 名古屋市中区栄に名古屋事業所移転
  • 1997年4月
    • アートマンシステム(株)と合併
  • 1999年4月
    • 横浜市神奈川区鶴屋町2丁目に横浜事業所開設
  • 2003年12月
    • 大阪市西区江戸堀1丁目に本社移転
  • 2005年10月
    • ISMS 認証取得 (東京事業所)
  • 2005年12月
    • 東京都品川区に品川事業所開設
  • 2006年7月
    • プライバシーマーク認定取得
  • 2008年10月
    • ISMSからISO27001に移行
  • 2009年10月
    • 名古屋市中村区名駅南1丁目に名古屋事業所移転
  • 2010年9月
    • 品川事業所をプロフェショナル・サービス事業部に名称変更して秋葉原事業所へ統合
  • 2012年3月
    • 東京都渋谷区に恵比寿事業所開設
  • 2016年4月
    • 東京本社を設置(旧:秋葉原事業所と同所)
      東京都品川区に五反田事業所開設
      東京事業所を池袋事業所に名称変更
  • 2017年12月
    • 名古屋市中区錦に名古屋事業所移転
  • 2018年2月
    • 東京都新宿区に高田馬場事業所開設
  • 2019年4月
    • 大阪市都島区に京橋事業所開設
  • 2024年10月
    • 東京都千代田区にAI Innovation Center開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.6%
      (78名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■内定者研修(内定式後10月~3月:6カ月間で3回程度)
→内定者同士の交流機会や先輩社員との質問会など、入社前に共に働く仲間たちとコミュニケーションを交わす機会を複数設けています♪

■新入社員研修(入社1年目4月~6月:3カ月間)

・ビジネスマナー研修
→社会人としての基礎知識やマインドセットなど、座学だけでなくロールプレイングやグループワークを通して、参加型の研修で学んでいただきます。

・技術研修
→プロの外部講師の下、Javaを中心としたプログラミングの勉強をします。
プログラミングだけでなく、システム開発の一連の流れを理解できるグループワークも実施。
講師をお客様に見立てた要件定義や設計、自分たちで役割分担をしながらプログラミングやテストなども行い、期日までの納品を目指します!
納品時はプレゼンテーションの場も設け、技術力以外のコミュニケーションスキル等も磨くことが可能です。
また、先輩社員がサブ講師として参加し、配属後一緒に仕事をする可能性のある方と関係性を築く機会としても有効活用できます♪

【プログラミング経験者の方には…】
学校で学んできたことの復習だけで終わらないよう、高度な課題を追加で準備しています。

【プログラミング未経験者の方には…】
ITの基礎知識やJava言語の座学よりスタートするため、プログラミング初学者の方でも安心して取り組むことができます。

■OJT研修(配属後、入社1年目7月~3年目3月まで:3年間)
→OJTリーダーと設定した目標設定を実現すべく、OJTリーダーの指導の下、実務を通して仕事の知識や進め方、社会人としてのスキルを磨いていきます。

■1年目フォローアップ研修
→2年目に向けて、メンター制度のバディ担当者としての心構えを同期とディスカッションします。同期と意見交換する中で、新たな目標が見つかることも期待しています。

■3年目フォローアップ研修
→4年目に向けて、メンター制度のOJT/ペアレント担当者としての心構えを学びます。
お互い成長した同期同士の情報交換を行う機会も設け、さらにリーダーとしてのマインドセットも実施します!

その他、社内技術研修を担当する開発戦略室主催の技術研修(例:PG基礎教育、SE初級教育、PM中級教育など)や、人事本部主催の管理職研修や役職別研修など、社内教育も充実しています♪
自己啓発支援制度 制度あり
■資格手当一時金
取得した資格の難易度に応じ、一時金を支給しています!
例:基本情報技術者(30,000円)、応用情報技術者(50,000円)など
その他、AWS、Microsoftの資格や、データベースやネットワーク関連の資格など、様々な資格に対し、奨励金が支給されています。
※対象資格は当社のビジネスに即した資格が対象となるよう、毎年更新しています♪
そのため、資格取得が仕事に直結しやすいです。
メンター制度 制度あり
■OJT制度(配属後、入社1年目7月~3年目3月まで:3年間)
・4年目以上の同部署の先輩と組みます。
→3年間は勉強期間だと会社が捉えており、実務を通して技術力の習得を目指します!
4年目以上の社員を付けることで、教える上での技術力を担保します。

■バディ制度(配属後、入社1年目7月~1年目3月まで:1年間)
・2~3年目の同部署の先輩と組みます。
→年齢の近い先輩が付くことで、仕事を含む日常のサポートをします!会社での生活でわからないことがあれば、なんでも気軽に質問してください。

■ペアレント制度(配属後、入社1年目7月~1年目3月まで:1年間)
・4年目以上の他部署の先輩と組みます。
→3ヶ月に1回の面談の中で、同部署の先輩には言いづらい悩みも相談できます。また、他部署のやり方を1年目から比較/参考にできるため、業務改善の思考も養えます!

3方向から新入社員を支えることで、バランスの良い、充実した教育環境を整えています♪
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■上司面談
半年に1回の査定面談時に上司と面談を実施します。
今後身に付けたい技術ややってみたい仕事の相談をしながら、今後のスキルアップについて一緒に考えていきます。

■異動希望相談
年に2回、自身の異動希望について相談できます。
業務内容と自身のキャリアプランの乖離を防ぎ、社員一人一人が納得のいくスキルアップができる環境を整えています。
社内検定制度 制度あり
当社の開発戦略本部主体で社内研修を実施し、教育/認定をしています。
研修には大きく2種類あり、課題を提出するものと、座学による集合研修で構成されています。
年間で開催スケジュールが組まれており、自身のスキルや役職等に合わせた研修を受講することができます。

カリキュラム例
システム(基礎/初級/中級)教育、試験(基礎/初級)教育、プロジェクトマネージメント(基礎/初級/中級)教育、SE(基礎/初級)教育、PG(基礎/初級/中級)教育 など

受講条件例
『「PG基礎教育」を受講するためには、「システム開発基礎教育」の受講/認定が必要』というような、条件がそれぞれの研修単位で準備されています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪教育大学、大阪府立大学、岡山大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、京都市立芸術大学、静岡大学、東京工業大学、東京都市大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋市立大学、兵庫県立大学、法政大学、北海道大学、立命館大学、和歌山大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、青山学院大学、亜細亜大学、石巻専修大学、茨城大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、公立鳥取環境大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、産業能率大学、芝浦工業大学、島根大学、下関市立大学、城西大学、湘南工科大学、信州大学、清泉女子大学、専修大学、大正大学、大同大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中部大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京学芸大学、東京家政大学、東京工科大学、東京工業大学、東京女子大学、東京都市大学、東京農業大学、同志社大学、東洋大学、富山大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、奈良女子大学、日本大学、日本工業大学、兵庫県立大学、福岡大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、北海道大学、北海道情報大学、三重大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、目白大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、麗澤大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
ECCコンピュータ専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校天王寺校、大阪情報コンピュータ専門学校、大阪電子専門学校、京都コンピュータ学院鴨川校、京都コンピュータ学院京都駅前校、京都コンピュータ学院洛北校、近畿職業能力開発大学校(専門課程)、近畿職業能力開発大学校附属京都職業能力開発短期大学校(専門課程)、神戸電子専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、名古屋工学院専門学校、名古屋情報メディア専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、HAL大阪、HAL名古屋、東京デザインテクノロジーセンター専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年
-----------------------------------------------------
院了   ー名  ー名   4名
大卒   25名  24名  30名
専門他卒  5名  11名  10名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 26 9 35
    2023年 19 11 30
    2022年 20 7 27
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 35 1 97.1%
    2023年 30 1 96.7%
    2022年 27 5 81.5%

取材情報

若手の成長を多角的に支える。人が育つ環境が整うJBD
3人のエンジニアたちの成長と仕事に迫る!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp221011/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)日本ビジネス開発

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日本ビジネス開発の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日本ビジネス開発を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)日本ビジネス開発の会社概要