予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
随時開催を行いますのでご興味ありましたら是非ともご参加ください。少人数開催です。当社は総合リニューアル会社として建設業とビル管理業を行っております。新築だけでなく、改修工事も行う等幅広く経験することができます。※ 自分の考える働き方ができるか聞いてみたい方※ 社会人と会話してみたい方 等業界研究や会社研究目的での訪問をお待ちしています!皆様とお会いできることを楽しみにしています。
フレックスタイムや独身寮、3大疾病サポート保険等、福利厚生が充実しています。
「やりたいことを発信できるのが当社の社風。福利厚生も親会社と同じ水準で受けられ、賃金アップを図っていくという方針も魅力です」と茂呂さん(右)・並木さん(左)
■茂呂 さん/エンジニアリング部(施工部門)/2019年入社現場監督をしていた祖父の姿に憧れて、施工管理職を志望。そして、単なるスクラップ&ビルドの提案ではなく、リノベーションなどを通して資産価値の向上を図り、持続可能な社会に貢献するという当社の理念に共感し、私も一員として社会に役立ちたいと思いました。現在は、各種書類の作成や工事が円滑に進むよう安全・工程・品質管理に携わるほか、施主様や協力会社さんとの打ち合わせなども行います。追加工事が出た場合には、CADを使って図面を修正することもありますね。この仕事のやりがいは、人や社会にとって価値あるものを提供できるということ。担当した保育園に1年点検で伺ったときは、子どもたちが元気で楽しそうに遊んでいる姿を見て、工程が厳しかっただけに、何物にも代えがたい嬉しさと達成感を覚えました。今後は現場所長をめざして原価管理にも取り組み、新築物件を担当しながら柔軟な対応力を身につけたい。また、既に取得している1級建築施工管理技士に加えて、1級建築士の資格にも挑戦したいと思っています。■並木 さん/ストックソリューション部(ビル管理部門)/2019年入社大学で建築と設備を学んでいたことから、建築とビル管理を柱に事業を展開している当社に魅力を感じ、ここなら専門を活かしつつ成長できると思いました。また、社員の方々の穏やかな人柄と社内のフレンドリーな雰囲気に惹かれたのも入社を決めた理由です。現在は、オフィスビルや企業の保養所などの設備管理を担当。チーム6人で1人当たり10件ほどの物件を回すほか、後輩の指導にもあたっています。ビル管理は、お客様のニーズをお聞きして付加価値のあるご提案をし、協力会社さんに発注するため、コミュニケーションを密に信頼関係を築くことを大切にしています。また、図面を見る機会も多く、物件によって導入されている設備も異なるので、専門業者さんに聞いた知識を蓄積し、お客様からの問い合わせに即座に対応できるよう、日々のブラッシュアップを心がけています。今は、第二種電気工事士と建築物環境衛生管理技術者の資格取得をめざして勉強中。さらに学びを深め、後輩の成長も促せるよう経験値を高めていきたいですね。
弊社は、1986年に前田建設工業の建築営繕部門から独立いたしました。創立以来、前田建設工業から継承した高い技術をもとに事業を拡大し、2017年には、同前田建設工業グループの杭工事や地盤改良工事等の実績がある(株)ミヤマ工業と合併しました。新築、改修からビル管理まで、建物に関する全てのサービスを提供し、「安全と快適を阻む、全ての問題を解決する」ための挑戦を続けています。「解決をあきらめない」という行動姿勢のもと末永く地域社会に貢献する企業を目指して、人に笑顔をもたらす建物の可能性を追求し、職員一人ひとりが会社の顔として、お客様とのベストパートナーシップを築いてまいります。●『前田建設工業(株)』のグループ●高水準の給与体系●充実した福利厚生●安定した財務体質(無借金経営、自己資本比率約70%)
男性
女性
<大学> 摂南大学、千葉工業大学、帝京大学、東京工芸大学、東京電機大学、日本大学、前橋工科大学、明治大学、立命館大学、早稲田大学、日本工業大学、拓殖大学 <短大・高専・専門学校> 秋田工業高等専門学校、専門学校国際理工カレッジ、修成建設専門学校、仙台工科専門学校、中央工学校、東京工学院専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、新潟工科専門学校、日本工学院八王子専門学校
<高校>北海道立函館工業高校、福岡県立福岡工業高校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp221626/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。