予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名葛西営業所
仕事内容班長
タクシーを必要としているサラリーマンや、足の不自由な方、お子様連れの方々を目的地まで安全にお送りするタクシー乗務員の仕事をさせていただいております。
就職活動自体は、大学3年の秋頃からインターンシップに参加し始めました。日本交通から内定を頂いたのは大学4年生の4月頭でした。内定を受託しようと決意したのは、5月頃でした。理由としては、単純に人事の人柄がよかったからですね。「これがやりたい!」という明確なものはなくて、今やってみたいのは何かと考えたときに、答えがタクシーでした。
仕事が終わった後の明番の時間が個人的には好きです。24時間以上の空き時間があり、その時間は、次の仕事に支障が出なければ何をしてもOKであるというタクシー乗務員の働き方ならではの魅力を感じています。自分のやりたいことに自由に時間を当てることができるのは、この働き方ならでは。私は、お酒を飲むことが好きなので、同期の人と一緒に一杯したり、共に旅行したり、遊びにいったり……プライベートを充実できることはタクシー乗務員の魅力かなと思いますね。
タクシー業界の印象を変えていきたいです。運転手というと、高齢のおじさんが粗い運転をしている、お客様が居ない時間帯にちょっと寝ている、といった印象がまだまだあるのではないかと思います。私みたいに新卒で若い人が乗務をしていると喜ばれることが多々あります。自分が運転することによって、印象の改善が少しでも進めばいいなと思っています。日本交通の接客マニュアルは、実践する自分としてもいいなと感じますし、接客に対して一人一人の意識が変われば業界のイメージも変わるかなと考えています。自分一人の力では変えられないけれど、業界のリーディングカンパニーとして、皆が変われば変化すると信じています。
私も、もともと就職活動に対して前のめりではありませんでした。だからこそ、焦る気持ちになること、やりたいことを探りながら活動する葛藤、とは言え大事なことだという理解など、就活生の気持ちは分かる気がします。大変ですが、その時その時で自分が一番「したい」仕事、少なくとも後悔がない仕事をすればいいし、新しいやりたいことが見つかったのなら、チャレンジするのも良いのではないかと思います。一個にこだわり続ける必要はないと思いますよ。日本交通に関しては今入社して働いてみて、苦しくありません。自分の気持ちを信じて頑張ってください!