予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
清潔でバリアフリ-で風通しの良い職場環境
福利厚生を充実し、WLBの推進、働き方改革を実践しています。
常に業界をリードする新しい技術の習得に励み、BIM/CIMでは県内トップクラスです。
今までの技術を伝承していき、新しい技術を習得していく。バランスの取れた組織づくりを行っています。アットホームな社風で風通しのいい会社です。(代表取締役/奥田)
▼技術の質も、働き方も変える「改革」設立から39年を迎え、私たちは今、新たな改革を進めています。それは建設業界での産業革命ともいえる新しいテクノロジーの導入。21世紀になりIT・AI・IoTなど、さまざまな先端技術が生まれていますが、私たちもドローンによる三次元計測(UAV)や三次元設計、水中ドローンなど、次世代の先進技術を積極的に取り入れることによって、測量や設計の効率化を図っています。「BIM/CIM」という3次元設計を推進することにより、働き方にもゆとりが生まれ、昨今注目されている「働き方改革」も実現しています。他社に先駆けて先進テクノロジーを導入することで、かつての建設コンサルタントとは一線を画した、新たな道を当社は歩んでいるのです。▼設計者としてのワクワクを建物や構造物だけでなく、何か新しいモノを見ると「これはどうやってできているのだろう?」と気になってしまう。そんな方は、すでに「設計者の発想」を持っていると言えるかもしれません。道路や橋など、町のインフラを設計するこの仕事には、50年後も100年後もモノが残っていくという他にはない醍醐味があります。おじいちゃん、おばあちゃんになっても、自分の手がけた構造物がそこにあり、家族にも自慢ができる。そんな魅力も土木設計ならではのものです。新しい事に挑戦し続ける当社だけに、若手社員に期待しているのも、「こんな事をやりましょう!」という柔軟なアイデア。「好奇心」や「探究心」のある方であれば、その想いをどんどん伸ばしていける環境があります。▼地域の未来を支えること当社では施工はしておりませんので、現場監督として現場経験を積むということはなく、入社1年目から「設計」に関わることができます。また、2019年には本社ビルもリニューアルして、キレイなオフィスで気持ちも新たに業務に取り組んでいただけるはずです。土木の分野は、地方でやっている事と、都心部でやっている事に技術的な差はありません。むしろ先進技術に力を入れている当社であれば、貴重な経験も積めるかもしれません。かつて島根県は全国でも名高い土木大国でもありました。美しい海があり、湖があり、山があり、町がある。そんなふるさとの未来を支えるために。私たちは次世代の「技術」と「人」で、社会インフラを守り続けていきます。
(株)共立エンジニヤは、1985年の創立以来39年を迎えました。 弊社にとりましてこの37年は、「現場は生きている」という認識のもとに、常に学ぶ姿勢を持って現場に駆けつけ、お客様の声を伺い、問題点をキャッチし、素早い対応を図り信頼を築いてきました。 34年前に測量会社としてスタ-トした共立エンジニヤは、補償コン、建設コンサルタント、地質調査業と登録業種を増やし、幾多の社会環境の変化や経済事情の変動に揉まれながらも島根県松江市を中心として、中国管内に12箇所の拠点を構える総合建設コンサルタントとしての基盤を築いて参りました。 今、我が国の公共事業予算は低迷し、さらに人口減少、インフラ設備の老朽化、自然災害の発生等、大きな課題が山積し、我々総合建設コンサルタントへの社会のニ-ズも高度化・多様化してきました。 現在、弊社はインフラ施設の長寿命化、防災及び測量・調査・設計に加え、国土交通省が導入した「i-Construction」の取り組みによる生産性の向上に向けて、建設会社とタイアップした新規事業(大規模盛土工事現場でのUAVによる3Dデータ写真計測・解析、CIMによる三次元設計など建設生産システム全体を見通した施工計画、管理の実用化)に取り組んでいます。 更には、水中ドロ-ンを使った各種水中調査技術の確立や、レ-ザ-スキャナ-を用いた3次元計測等の先進技術を積極的に吸収して他社との差別化を図って参ります。 活気ある会社づくりのために、先進的技術サ-ビスを提供可能な人材の育成と設備投資を行い、効率化・原価の低減・品質の向上をより深化させ、競争の優位性を図ります。 また、ワークライフバランスの確立、多様な人材の確保、次世代への技術の伝承、自由闊達に意見が言える企業風土を目指して取り組んで参ります。 「総合コンサルタントとして県内一(トップクラス)の地位を目指す」を目標に、「共立エンジニヤならではの新たな企業価値の創造を目指すこと」これが、今の決意でございます。 今いる20代の社員の皆様が定年を迎えられる40年後、更にもっと先の未来まで我が共立エンジニヤが存続しているように、『さらなる飛躍をめざして』、緊張感と危機感を持って頑張る所存ですので、今後とも、皆様方のご支援とご指導を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
UAV(ドロ-ン)を使った空撮は経験豊富なパイロットも多く、たくさんの実績があります。今は、ICT土工支援等の工事に活躍したり、3次元計測に多く使われています。
男性
女性
<大学院> 島根大学 <大学> 岡山大学、愛媛大学、高知大学、島根大学、鳥取大学、日本工業大学、岡山理科大学、公立鳥取環境大学 <短大・高専・専門学校> 高知工業高等専門学校、島根県立大学短期大学部、松江工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp222742/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。