最終更新日:2025/4/11

(株)デリブ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 建築設計

基本情報

本社
京都府
資本金
2,200万円
売上高
13億6,800万円 (2024年3月実績)
従業員
30名(男性23名、女性7名)
募集人数
若干名

【家賃補助等の福利厚生充実/転勤無し】文理不問の”電気”の技術者に!

  • 積極的に受付中

【京都密着の技術職 / 文理不問】◎個別Webセミナー&一次面接◎ 受付中! (2025/02/13更新)

伝言板画像

■京都密着・古都の街に電気を届ける会社!

当社は京都密着の電気設備工事会社です。
1957年の創業以来、暮らしに欠かせない電気を届ける仕事をしています。

身近な電化製品からオフィスや教育機関、様々な製品の工場まで、
全て電気が通ることによって、その機能を発揮できます。
つまり電気は、現代における最重要のインフラと言えます。

そのような”電気”に関わる仕事をしている当社は、
京都の幅広い建造物で電気設備を施工してきたプロ集団です。

府内の大手企業との取引を軸に直近10年間黒字継続中と、
業績も安定的に推移しており、プロの技術者として
自らの価値を高めながら安心して長く働ける環境が整っています。


■京都に根付き手に職をつける仕事!知識ゼロからプロの技術者へ

さまざまな電気設備工事を適切にマネジメントするためには、
知識や経験に裏打ちされた確かな技術力が求められます。

そこで、当社では「知識ゼロからプロの技術者に」という方針で、
高い技術力をイチから習得していただける環境を整えています。
新卒者は約2年間のOJT研修制度の下で先輩社員に指導を受け、
“じっくりと着実に”プロへのステップを積み重ねることができます。

応募資格は文系・理系不問、転勤もございません。

京都で生活を送りながら、
電気という無くならない分野で価値あるスキルを身に付けませんか。

※ホームページに仕事内容、先輩インタビュー等を詳しく掲載しています。
コーポレートサイト ⇒ https://delive.jp/
リクルートサイト  ⇒ https://delive.jp/recruit

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    生活に必要不可欠な"電気"に関わる職種として、社会的意義の高い仕事です!

  • キャリア

    資格取得支援制度+転勤が無いので、将来のプランを立てやすい会社です!

  • 職場環境

    穏やかな方が多く、コミュニケーションがとりやすい環境です!

会社紹介記事

PHOTO
寺社のような京都ならではの建造物にも携わっています。他にも大学のキャンパスや上場企業の工場など、スケールの大きい仕事に若いうちから挑戦できます。
PHOTO
私たちの仕事は、予算や工期内でお客様の望む形に電気設備工事を仕上げること。現場のマネジメントを行い、協力業者と共に工事を進めていきます。

学部・学科や知識は不問。スキルを身につけて成長したい方の挑戦を歓迎しています。

PHOTO

自分の施工した仕事が後世に残る、やりがいある業界です。規模の大きな工事に携わる機会も多く、ご自身の仕事に達成感を感じていただけます。(取締役会長 林 寿美子)

株式会社デリブは創業以来67年、京都を拠点に成長してきました。

官公庁物件や歴史的建造物をはじめ、地元の金融機関、半導体関連企業、医薬品メーカー、計測器メーカー、大学等教育機関に至るまで施工実績は幅広く、そのほとんどがリピーターとなっていただいている事から、作業品質の高さと顧客からの信頼の厚さには自信を持っています。当社は、お客様のご要望に対して「不易流行」をモットーに、あくまで三現主義に立ち、クオリティの高い仕事でお客様のご要望にお応えしております。

入社後はオリエンテーションに引き続き、基礎的な社内教育を行った後、色々な現場に入り、約2年間のOJT研修を通じて知識とスキルを高めていただきます。また、資格取得支援制度を通じて資格の取得をバックアップしますので、自分の技量が確認でき、向上心にあふれた方も満足していただけると思います。
(取締役会長 林 寿美子)

会社データ

プロフィール

■京都密着・古都の街に電気を届ける会社!

当社は京都密着の電気設備工事会社です。
1957年の創業以来、暮らしに欠かせない電気を届ける仕事をしています。

身近な電化製品からオフィスや教育機関、様々な製品の工場まで、
全て電気が通ることによって、その機能を発揮できます。
つまり電気は、現代における最重要のインフラと言えます。

そのような”電気”に関わる仕事をしている当社は、
京都の幅広い建造物で電気設備を施工してきたプロ集団です。

府内の大手企業との取引を軸に直近11年間黒字継続中と、
業績も安定的に推移しており、プロの技術者として
自らの価値を高めながら安心して長く働ける環境が整っています。

■京都に根付き手に職をつける仕事!知識ゼロからプロの技術者へ

さまざまな電気設備工事を適切にマネジメントするためには、
知識や経験に裏打ちされた確かな技術力が求められます。

そこで、当社では「知識ゼロからプロの技術者に」という方針で、
高い技術力をイチから習得していただける環境を整えています。
新卒者は約2年間のOJT研修制度の下で先輩社員に指導を受け、
“じっくりと着実に”プロへのステップを積み重ねることができます。

応募資格は文系・理系不問、転勤もございません。

京都で生活を送りながら、
電気という生活の基盤を支える分野で手に職をつけてみませんか。

※下記サイトに仕事内容、先輩インタビュー等を詳しく掲載しています。
コーポレートサイト ⇒ https://delive.jp/
リクルートサイト  ⇒ https://delive.jp/recruit

事業内容
■事業紹介
電気設備の設計・施工を行う会社として京都市内を中心に幅広い物件を手掛けています。
オフィスビル、寺社、金融機関、大学などの新築工事から改修工事、メンテナンスまでワンストップで請負う技術力と対応力が強みです。

■事業概況
京都密着のサブコンとして、大手上場企業、地場の優良企業とも取引多数。
直近11年連続黒字、自己資本比率65%と安定した経営基盤を誇ります。

近年は次世代を見据えて若手の採用育成を強化。
社員の約3割が30歳以下と新卒の方にも馴染みやすい環境です。
本社郵便番号 604-8437
本社所在地 京都市中京区西ノ京東中合町81番地
本社電話番号 075-811-7181
創業 1957年
設立 1957年6月22日
資本金 2,200万円
従業員 30名(男性23名、女性7名)
売上高 13億6,800万円 (2024年3月実績)
主なお取引先(五十音順) <官公庁>
京都市
京都府
京都府警察本部
京都府立医科大学

<民間企業他>
甘利香辛食品(株)
応用電機(株)
京都中央信用金庫
(株)クリスタル光学
栗田工業(株)
真宗大谷派(東本願寺)
タキイ種苗(株)
(株)長楽館
日東薬品工業(株)
二九精密機械工業(株)
(株)堀場製作所グループ
(株)ユキオー

<建設業者>
(株)朝日工業社
(株)安藤・間
(株)大林組
大林ファシリティーズ(株)
(株)奥田工務店
(株)岡野組
(株)奥村組
(株)長村組
影近設備工業(株)
(株)影近メンテ
(株)かねわ工務店
栗田工業(株)
(株)鴻池組
(株)三煌産業
清水建設(株)
(株)シミズ・ビルライフケア
(株)下岡建設
大鉄工業(株)
大和ハウス工業(株)
大和リース(株)
(株)竹中工務店
(株)藤井組
ヨシザワ想造建築(株)
平均年齢 41.5歳
平均勤続年数 13.1年
資格取得人数 1級電気工事施工管理技士 10名
2級電気工事施工管理技士 6名
1級電気通信工事施工管理技士 2名
第一種電気工事士 16名
第二種電気工事士 8名
消防設備士甲種4類 7名
認証取得 ISO9001:2015(登録番号:Q0030)
KESステップ1(登録番号:KES1-0472)
宣言登録 京都府ワークライフバランス認証企業
健康事業所宣言(京都府)
コーポレートサイト https://delive.jp/
リクルートサイト https://delive.jp/recruit

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 29時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (3名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・OJT研修
・資格取得支援研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度…業務関連資格の受験費用(1回目)、教材費用、講習参加費用、維持費用を全額会社負担しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都工芸繊維大学、愛媛大学、信州大学、福井大学
<大学>
大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、関西学院大学、京都工芸繊維大学、京都文教大学、摂南大学、中央大学、同志社大学、佛教大学、室蘭工業大学、明治大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
龍谷大学短期大学部、三重県立津高等技術学校

採用実績(人数)       2022年     2023年      2024年
-----------------------------------------------------------------
院了       0名       1名       0名
大卒       1名       0名       0名
短大/高専/専門卒 0名       0名       1名
採用実績(学部・学科) 愛媛大学 大学院 理工学研究科
京都工芸繊維大学 大学院 工芸科学研究科
信州大学 大学院 農学研究科
福井大学 大学院 工学研究科
同志社大学 理工学部 環境システム学科
同志社大学 商学部
立命館大学 経済学部 経済学科
龍谷大学 理工学部 環境ソリューション工学科
大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部
鳥取環境大学 環境情報学部 環境政策学科
摂南大学 工学部 電気工学科
佛教大学 社会学部 社会学科
京都文教大学 総合社会学部 現代社会学科  他多数
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%

先輩情報

「誰のための仕事なのか」を意識して仕事をしています。
H・S
2019年入社
愛媛大学大学院
技術職(電気設備施工管理)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp223168/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)デリブ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)デリブの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)デリブと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)デリブを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)デリブの会社概要