予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名土木事業本部 道路ソリューション事業部 道路ソリューション事業課
勤務地広島県
仕事内容点検・工事・現場管理
ログインするとご覧いただけます。
出社自分は現場に出ることが多いので、定時の始業時刻の9時より早出して出社することが多い。出社後は、装備を整えたり、その日の天候や交通状況の確認をする。
現場へ出動黄色の巡回車(パトロールカー)にて現場に向かう自分の車の運転と違って、高速道路を走る車両の代表みたいな存在なので、常に気を張った運転となる。
現場到着車線規制や簡易規制の中での作業となることが多い。いつ車両が誤侵入して突っ込んできても大丈夫なように、避難場所を常に心がけながら作業を行う。安全靴 安全チョッキ ヘルメット 手袋 工具を装備
昼食現場にでると、なかなか時間通りに昼食をとることは難しい。作業のきりの良いところまで行ったり、すべての作業をやり切ってから遅れて昼食にすることもしばしば。しかし、作業をすべて終わらせてからの昼食は快感である。
帰社倉庫にて、その日の作業の材料や工具の片付けや整備を行う。また、翌日の作業の準備も前日のうちに行っておく。
内業その日の作業のデータ整理や報告書の作成翌日作業の書類の準備
帰宅定時の終業時刻は17時30分であるが、現場に出てると書類業務の時間が少し足りないので、18時頃まで伸びることが多い。
現場での情報板やセンサーなどの設備設置業務や、G7サミットに伴う交通規制に対する対策を検討・調査を行っている。
現場では数メートル横を時速100キロの車両が走行していて、常に命の危険と隣り合わせである。しかし、それ故に、高速道路を利用してくださっているお客様を身近に感じることが出来るので、仕事のやりがいがある。今、目に見えるお客様の高速道路での安全を守ることの一端をこの作業は、この仕事は担っているのだと。
やりがいや達成感を求めて社会インフラに関する職種を探した結果、高速道路の安全を守るというこの仕事に出会った。現場管理のみ もしくは 現場作業のみ といった職種もあるとは思うが、その両方が出来るという点も魅力的であった。また、高速道路は車が空を飛ばない限り無くなることは無いだろう。つまり、仕事の安定性といった意味でもこの会社は魅力的であった。
高速道路の設備は多種多様であり、まだまだ自分の知らないことがたくさんあるので、どんどん新しい知識を身に付けたい。
次世代の技術者を育成できるような存在に成長したい。