予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
雑穀や玄米、豆類の製造・加工・包装を担当する部門です。入荷検査からブレンド充填~包装~梱包~出荷工程を経て、全国各地及び海外へ品質第一の商品を製造しています。HACCP(食品の安全管理)並びにGMP(製造衛生管理基準)に基づいた、各工程の管理が最も重要な業務となります。具体的な業務内容は以下を参照ください。各業務を分担して製造しています。■原料・資材荷受け発注した原料を検査・検品して、所定の保管場所に荷受けをします。※フォークリフトを運転します(資格取得制度あり)。■原料・資材の保管・管理所定の場所にて原料や資材を保管し在庫の管理をします。保管庫の温度管理の他、アレルゲンを含む原料の管理を行います。■原料の選別調製と一次加工機械を通して玄米原料から異物を除去します。また、豆の挽割加工を行います。■使用する原料の準備と計量製造ロット毎に必要な原料を計量して準備します。■製造機械のオペレート・保守管理原料の移送やブレンド、計量、包装は機械で行っています(包装は一部手作業あり)。各製造の機械を設定し、意図した通りに製造できるようにします。機械類のメンテンナンスや清掃も行います。■包装・梱包大袋入りの製品は手作業の工程と機械の工程のどちらかで袋詰めを行います。個包装タイプの製品は手作業で外装袋に封入していきます。出来上がった製品はダンボールに箱詰めします。各工程で不良品が発生していないか、しっかり目視チェックをすることが求められます。■出荷箱詰めされた製品を製品倉庫に移送し、注文に応じて出荷準備作業を行います。※工場内での勤務になります。転勤はありません。※宿泊を伴う出張は基本的にありません。
上記、製造部 雑穀・白米・加工米チームがスムーズに業務が遂行できるよう、受注と生産の全体的な管理を行う部署です。また、製品や原料、資材の在庫数量の管理や配送の管理を行っています。具体的な業務内容は以下を参照ください。■外注での原料加工管理自社だけでは行えない加工が必要な原料は、提携の工場へ加工依頼を出します。この際のスケジュール調整や数量調整、輸送の管理を行います。■受注・出荷管理受注に対し、現在の製品在庫で対応可能かどうかを判断します。受注状況を分析し、中長期的な需要予測を行うのも重要な役割です。■在庫管理常に受注数量(製品出荷数量)と在庫数を把握し、出荷ミスや配送ミスがないように管理します。また、資材の残量と製品の需要予測を照らし合わせ、資材の発注タイミングを適切に行えるよう管理します。在庫切れでの欠品や、資材の不足で製造ができないといったことに陥らないよう、常時管理していくことが求められます。■月次・年次棚卸処理月に一度の棚卸を集約し、総括します。■配送管理自社のトラックで配送するものと、路線便(宅急便など)で送付するものを仕分けし、お客様の希望納期にあわせた配送計画を組みます。※配送を担当する場合、フォークリフトを運転します(資格取得制度あり)。※工場内での勤務、もしくは近隣エリアの配送業務になります。転勤はありません。※宿泊を伴う出張は基本的にありません。
工場全体の生産計画と保守メンテナンスを担当する部署です。具体的な業務内容は以下を参照ください。■生産計画の作成生産管理課から受け取った情報をもとに、全体の生産計画を組みます。急な需要増なども発生するので、フレキシブルな対応も求められます。■原料・資材手配作成した生産計画を基に、資材や原料の手配をします。■保守メンテナンス製造用の機器のメンテナンスの管理を行います。新規設備の導入提案・導入可否の初期判断も行います。※工場内での勤務になります。転勤はありません。※原料加工の委託先への視察や製造機械の選定のため、まれに出張が発生します。
スーパーマーケットやドラッグストア、食品卸会社、商社、百貨店、通信販売会社に向けて法人営業を行っています。自社オリジナルブランド(NB商品)からプライべートブランドなどのOEM商品を提案します。その他、精米、玄米、穀物原料、業務用製品の提案営業も行います。しっかりとヒアリングを行い、お客様のニーズを察知し、ご納得いただけるプレゼン・提案を実施することが重要です。当社は、大手の食品卸業者と各地方の地場卸業者の他、米卸業者との取引が多数あるため、既存の顧客への法人営業が中心となります。新規開拓は、卸業者のルートを通したり、展示会やマッチングサイトで興味を頂いた会社様にアプローチをかけたりしながら行っています。自身の希望でもって実行しない限りは、新規の飛び込み営業はしません。全国各地に得意先があるのに加え、展示会が年に数回全国で行われるため、全国への出張が頻繁にあります。海外(輸出関係会社の得意先)の担当になると、海外出張もあります。営業課配属になると、予算(売上達成目標)が各人に割り当てられます。この予算は会社や上司から一方的に押し付けられるノルマとは少し違います。営業である以上、達成しなければならない売上はありますが、それだけではなく、本人の目標であったり、今後の展望を踏まえて決定されます。各個人の予算が達成されないときは、上司や先輩の営業がその分をカバーすることもあります。他社にはあまりない当社の特徴は、営業担当になると、仕入れの一部を任されることです。仕入は、大きな金額を動かす裁量を持つ、責任のある仕事になります。※営業本部での勤務となります。※配属から数年後、東京営業所に配属される可能性があります。なお、その際は本人の希望を尊重します。
自身の感性で流行を見抜き、お客様に喜んでもらえるヒット商品をつくることを目指して、日々自社商品(NB商品)の企画とマーケティングを行っています。企画の選考や課題解決は委員会方式で進行され、他の委員メンバーと共に設計を煮詰めていきます。具体的な業務内容は以下を参照ください。■市場調査等店舗視察、展示会出展、POSデータ分析、営業担当者との得意先への同行、資料収集などを通じて、市場動向やニーズを掴み、発掘します。生産者への訪問も行い、産地の状況を視察します。※これにより全国への出張が年に数回(2~3回程度)発生します。※海外での展示即売会への参加もありますので、海外出張もありえます。■商品の企画提案雑穀製品を中心に、冷凍米飯製品、健康食品等の商品企画を行います。自社製造可否や商品カテゴリに関わらず、実現可能性の高いものであれば、基本的にどのような商品企画でも提案は可能です。自社で製造できない製品の場合は、製造委託工場の選定と様々な交渉も行います。企画立案、試作品の食味、企画の社内プレゼン(※採用されるまで何度も修正・変更する必要があります)、資材及び原料調達先選定、製品原価管理、パッケージデザイン作成(主にデザイン会社や資材業者に依頼)、外装箱等の設計、理化学検査手配、食品表示の作成、製品仕様の決定、製品仕様書作成、商品撮影、販促用POPの作成、テーブルサンプル作成・・・と、商品企画の初期段階から、市場に出して販売できるようにするまでに必要なことを一貫して行いますので、業務は多岐に渡ります。■マーケティング戦略SNSと自社HPを利用した商品の販促を実施しています。主に、新商品の初回導入に向けたwebマーケティングを仕掛けています。※PCに関わる基本的なスキル(word、excel、ppt)は一通り必要になります。※商品デザインやPOP作成のため、adobe Illustrator、Photoshopを利用しています。※企画にあたり画像を撮影するため、一眼レフカメラを使用する機会が多いです。※パッケージを作成するにあたり必要な知識があるため、商品開発課に所属する人のほとんどが食品表示診断士の資格を取得しています(取得補助制度あり)。
プライベートブランドなどで、他社から製造を受託する製品(OEM)の設計を行います。営業担当者が依頼を受けてヒアリングをしてきた情報・条件をもとに、商品設計をします。雑穀製品の依頼が多いですが、冷凍米飯、健康食品の設計もします。具体的な業務内容としては、上記のNB商品担当とほぼ同じになりますが、プレゼン資料作成は営業担当で作成することが多いため、頻度はNB担当に比べて非常に少ないです。販促用のPOPや写真撮影の頻度も比較的少ないといえます。半面、複数の営業担当がそれぞれOEMの依頼を受けてくるため、複数案件を同時に進行させなければなりません。マルチタスクな対応が求められます。また、多くの場合、顧客より製品化・販売開始日が提示されるため日程的にシビアになる傾向があります。基本的には、依頼頂いた内容に沿うような設計をしていきますが、こちら側から提案が必要な場合もあります。※出張は、NB商品担当と同様に国内・海外ともに発生します。
経理・会計の事務を行います。受発注や会計は専用システムを使用していますので、簿記などのスキル・知識は特に必要としません。お客様からの問い合わせの電話対応が日々ありますので、黙々と作業をこなしたい方には不向きです。主な業務は以下の通りです。・お得意先からの注文の事務処理、伝票入力、納品書作成・問い合わせ電話対応(法人・一般両の方あります)・原料、資材等の発注処理・会計処理・請求、支払い業務・出納業務・現金管理・一般顧客からの電話注文受注(直販商品受注業務)・電話交換・来客対応・送り状発行処理・ECサイト(自社・楽天市場)からの受注処理、出荷準備、問い合わせメール対応・納品書、請求書の管理その他、付帯業務※営業本部での勤務となります。転勤はありません。※出張は基本的にありません。
高齢者向けの宅配弁当を調理・製造し、個人宅または施設へ配送する業務です。独居の高齢者や病院、介護施設向けに通常食や病理食を提供しています。個人宅への配送は、安否確認も兼ねていますので、基本的には手渡しで行っています。頻度は多くありませんが、会議用の通常のお弁当の提供も行っています。主な業務は以下の通りです。・お弁当の調理、配膳・配達・独居家庭の安否確認・注文の受注・具材、資材の発注処理・自社商品の販売(ご案内してご興味頂いた場合のみ対応します)※営業本部での勤務となります。転勤はありません。※出張は基本的にありません。※宅配事業部は土日祝も営業となりますので、週休二日のシフト制での勤務となります。※宅配事業部は本人の希望に沿って配属します。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
面接(個別)
1回実施予定
最終面接/筆記・適性
内々定
大卒
(月給)232,000円
232,000円
短大卒
(月給)202,000円
202,000円
高専卒
専門卒
6ヵ月
・社会保険完備・退職金制度・生命共済・財形貯蓄制度・社内旅行・健康診断・プロ野球(福岡ドーム)、プロサッカー(鳥栖スタジアム)年間指定席あり・積み立てnisa 奨励制度・改善提案奨励制度(入社1日目からでも改善点の提案・実施が可能。表彰金あり。)・社員でつくる野球部あり(鳥栖市軟式野球大会参加中。優勝経験もあり。)
佐賀県鳥栖市藤木町若桜3-5 営業本部/第一工場
休憩時間:1時間30分