最終更新日:2025/4/22

(株)栗本

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 住宅(リフォーム)
  • 住宅

基本情報

本社
広島県

仕事紹介記事

PHOTO
建築系の大学を卒業した2年目の社員です。マンションの建設現場にて、測量を行っています。
PHOTO
土木部の4年目の社員です。現場では、タブレットを活用して写真や各種資料の管理を行っています。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:技術・研究系
施工管理職コース【広島県勤務/転勤なし】
雇用形態
  • 正社員
配属職種 施工管理

土木工事、建築工事の施工管理

〈土木〉
スケジュールを組み立て職人や資材の手配をしたり、着工後は現場の安全管理や工程管理をしたり。コストや品質にも気を配りながら、工事が円滑かつ安全に完了するよう現場の管理・監督を行っています。施工管理はいわゆる“現場仕事”ではありますが、自分自身が直接作業をするわけではなく、現場の協力業者や職人の方たちに施工内容を指示し現場を取りまとめる立場。プロジェクトを成功に導くためには、個々の作業工程をマネージメントするとともに、時に数十人規模に及ぶチームの連帯感を高めることが欠かせません。そのため常日頃から一人ひとりとしっかりコミュニケーションをとって明るく前向きな雰囲気を醸成し、現場の士気を高めることも重要な使命のひとつです。

〈建築〉
建築部の醍醐味は、人々の豊かな暮らしの舞台を創造できること。努力の賜物がそこで入居する人々の日常に直接役立てられる実感は、大きなやりがいにもつながっています。私の担当は賃貸・分譲マンションの新築工事。分譲マンションの場合、「ひと部屋を広く使いたい」「好みの絵柄のクロスを使いたい」など、各戸の要望に逐一対応することが求められます。共用スペースの建具やタイルの目地幅など、細かな仕様を現場で判断しなければならないケースも多く、販売会社や現場の職人の方たちと密に情報共有しながら、より満足度の高い“家づくり”を実現するのが施工管理者の腕の見せどころです。

〈リフォーム〉
主に医療福祉施設や商業施設などの改修工事を担当しています。リフォーム部の施工対象は既存建築物です。既存の施設を活かしながらそこに違和感なく溶け込むよう改修を行うには、きわめて深い知識とノウハウが必要。経験を重ねるごとにスキルや判断力が磨かれていく実感も大きく、やりがいと面白さを実感できる分野だと感じています。また、改修工事は施設利用を継続しながら行われることが多いため、作業工程や安全管理にも細やかな配慮が求められます。工事関係者だけでなく職員や利用者の方たちの安全確保、電気・水道といった生活インフラの稼働維持、騒音の抑制など、施設運営に支障を来すことのないようマネージメントを徹底するのが、施工管理者の最大の使命。施設側、そして工事関係者双方と綿密に折衝を重ねながら、安全かつ高品質な改修で常にお客様にご満足をいただけるよう取り組んでいます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

募集コースの選択方法 会社説明会予約時
内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 面接(1回)・適性検査
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

会社説明をおこないます。
最終面接(役員面接)までに適性検査を受検していただきます。
最終面接(役員面接)後、1週間から10日以内に結果をご本人へご連絡させていただきます。


提出書類 ・履歴書
・卒業見込証明書
・成績証明書
※履歴書・卒業見込証明書・成績証明書は最終面接時にご提出いただきます。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生

院了・大卒     
専門学校(3年)卒  
短大・専門学校卒   

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

文系・理系問わず、建設業や施工管理に興味のある方は、ぜひご応募ください!

募集の特徴
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり

説明会・選考にて交通費支給あり 実費(支給上限あり)

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

院了・大学卒

(月給)280,350円

225,000円

55,350円

専門学校(3年)卒

(月給)272,880円

219,000円

53,880円

短大・専門学校卒

(月給)265,380円

213,000円

52,380円

時間外手当として、時間外労働の有無にかかわらず30時間分を支給。
30時間を超える時間外労働分についての割り増し賃金は別途支給。

  • 試用期間あり

3カ月 ※条件等に変更ありません。

  • 固定残業制度あり

院了・大卒     55,350円(30時間)
専門学校(3年)卒  53,880円(30時間分)
短大・専門学校卒    52,380円(30時間分)
時間外労働の有無にかかわらず30時間分の時間外手当として支給。
30時間を超える時間外労働分についての割り増し賃金は別途支給。

諸手当 ・通勤手当 ・住宅手当(29歳まで20,000円/月) ・資格奨励制度 
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 121日
休日休暇 完全週休二日制(土日祝)、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇
待遇・福利厚生・社内制度

・健康保険 ・厚生年金保険 ・雇用保険 ・労災保険
・住宅手当(29歳まで)・ 慶弔金制度、傷病見舞金 ・育児支援産休制度 
・育児短時間勤務制度 ・介護休暇制度 ・介護短時間勤務制度 ・永年勤続表彰制度 
・特別休暇(慶事及び弔事、感染症予防法に規定する疾病) ・健康診断(年1回)
・誕生日にお花のプレゼント・サッカーの観戦チケット   
・パソコン、スマートフォン貸与 ・社員紹介奨励金制度
・完全週休2日制(2024年4月より)
・奨学金返済支援制度(2024年4月より)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 広島

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働7.5時間/1日

    ※休憩時間90分含む

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 〒733-0035
広島市西区南観音七丁目14番20号
経営管理部 (採用担当)
TEL:082-293-8500
URL http://www.kurimoto-gr.co.jp
E-MAIL kurimoto-saiyo@kurimoto-gr.co.jp
交通機関 山陽本線広島駅より「観音新町三丁目行」「マリーナホップ行」バスで約30分。南観音七丁目停留所下車。

画像からAIがピックアップ

(株)栗本

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)栗本の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)栗本と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)栗本を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ