予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社ページをご覧いただきありがとうございます。会社説明会を随時開催いたします。弊社を詳しく知っていただける内容となっております!マイナビ記載以外の日程でも相談可能です。ぜひお気軽にご相談ください!皆さんのご応募をお待ちしております!
設立72年の広島に根差した建設会社であり、安定した経営基盤を築いています。
様々なインフラや建造物をカタチにしてきた栗本。工事の困難を乗り越え完工させた時の喜びは格別です。
休日や福利厚生が充実しており、資格の受験や講座費用を会社が負担する制度もあります。
自分の造り上げた建物が、多くの人たちに役立つ喜びを一緒に感じましょう!
◆心の映像カタチにします株式会社栗本は広島に根差し、多くのインフラや建造物をカタチにしてきました。工事の途中には様々な困難がありますが、それらを乗り越え、完工させた時の喜びには格別なものがあります。地域の方々やお客様だけでなく、社員同士の繋がりを大切に、地域社会に貢献していきます。◆地元”広島”で長く働けます栗本の建設現場は、広島県内の現場がほとんどです。そのため、広島に根付いて長く働いていただけます。住居手当もあり、一人暮らしの方も会社のサポートが受けられます。プライベートも大切にしながら働き続けたい方にぴったりな職場です。◆社員の成長をサポートする社風栗本では、若手社員の成長をサポートする社風や制度が整っています。普段はそれぞれの現場にいますが、月に数回は本社へ集まり、情報共有や研修を行っています。中堅社員と若手社員のみの場もあり、困ったときには気軽に相談できます。また、資格取得支援制度では、講座の受講費用や試験の受検費用も会社が負担しています。早い段階から施工管理全体の流れを把握し、責任ある仕事にもチャレンジできる体制を整えています。
創業者の栗本省司は、太平洋戦争時に潜水艦の乗組員でした。仲間の90%以上が戦死した中で九死に一生を得て終戦を迎え、帰国してまず目にしたのは原爆で壊滅して変わり果てた故郷・広島の街。戦争や原爆で亡くなった友人や親戚たちの分まで生きて社会に貢献したいと強く思った彼は、「日本に必要なのはインフラだ」と感じ、建築と土木の会社を立ち上げました。戦後日本の復興とともに会社も成長し、現在では総合建設企業へと進化しました。土木事業では道路・トンネル・橋梁・港湾・河川・砂防・土地造成などの大型工事に多く取り組み、建築事業では住宅から公共施設、商業施設まで幅広い工事を得意としています。リフォームでは住宅はもちろん店舗や商業施設も手がけています。また建設分野だけでなく、再生エネルギーなどの環境事業、古民家を活用した宿泊施設や広大な水田での稲作などの地域共創事業など、当社グループ全体では多数の分野で事業展開を行っていますが、今でも「建設を通して地域に貢献したい」という創業者の想いは社内に息づいています。
建築部と土木部がどちらも建設に携わった「新白島駅」です。
男性
女性
0%(3名中、0名)
<大学> 広島大学、広島工業大学、近畿大学、福山大学、島根大学、高知大学、高知工科大学、愛知工業大学、関西大学、九州共立大学、第一工業大学、東海大学、鳥取大学、西日本工業大学、日本文理大学、日本大学 <短大・高専・専門学校> 広島工業大学専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224517/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。