予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさんこんにちは。島建コンサルタント株式会社です。この度は当社のページをご覧いただき、ありがとうございます。当社は、「地盤の分析・評価に基づく設計により地域の安心・安全を護り社会に求められる会社」を目指しています。少しでもご興味がございましたらエントリーをお願いいたします。皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
「1+1が2ではなく、5や10になる組織づくりに取り組んでいます」と話す多久和社長。
【魅力1 防災事業で存在感を発揮する技術者集団】当社は、斜面防災及び道路や橋梁、上下水道といった社会インフラの整備に携わる建設コンサルタントです。現在「測量・補償」「調査」「設計」「施工」の技術4部門を展開していますが、もともと地質調査専門会社として創業した経緯から、地質・地盤分野のエキスパートが多数在籍。近年島根県内で頻発する大規模災害を背景にニーズが高まる防災事業でも存在感を発揮し、島根県知事表彰や優良業務表彰など多数の受賞実績を誇っています。【魅力2 多彩な制度で着実なスキルアップを支援】一方、2022年に創業半世紀を迎える当社において、次なる50年の飛躍に向けた技術・ノウハウの継承は喫緊の課題のひとつ。そのため当社では、地質・工学分野を専門に学んだ若い技術者はもちろん、非専門分野出身者でも一流の技術者エンジニアへと成長できる万全の教育体制を確立。「一般社団法人 島根県測量設計業協会」が主催する約半年間の専門研修とOJTの両輪で着実な技術研鑽を後押しするほか、各種専門資格の取得においては、受験関連費用負担(合格後)や手当等を支給し、頑張りが報われる仕組みを整えています。【魅力3 経験・立場の垣根を超えたチームワーク】とはいえもちろん、人財の価値は単に技術や資格だけで測れるものではありません。地域の社会資本整備という壮大な事業を担う当社において、もっとも重要なのは「地域住民の安心・安全のために」との想いひとつに一丸となって技術の粋を集めるチームワーク。その点においては「ベテランも新入社員も担う使命の大きさは同じ」との考えから、賞与は個々の成果ではなく一律給与・業績連動型を採用。また、年々活発になる社内クラブ活動にも活動費を支給し、社内の連携力の醸成にも努めています。<代表取締役社長 多久和豊>
会 社 名:島建コンサルタント株式会社代表者氏名:代表取締役会長 嘉藤 節美 代表取締役社長 多久和 豊設 立:1972年(昭和47年)4月資 本 金:4,800万円社 員 数:58人 (2025年3月現在)
男性
女性
<大学院> 島根大学 <大学> 島根大学、島根県立大学、鳥取大学、広島修道大学、広島経済大学、広島工業大学、京都大学、立命館大学、近畿大学、九州共立大学、日本経済大学(福岡)、日本文理大学、日本福祉大学 <短大・高専・専門学校> 松江工業高等専門学校、坪内総合ビジネスカレッジ、出雲コアカレッジ、広島工業大学専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224865/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。