最終更新日:2025/2/12

島建コンサルタント(株)

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 建築設計
  • 環境・リサイクル
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
島根県
資本金
4,800万円
売上高
7億2,600万円(2024年9月20日決算時)
従業員
58人(2025年3月現在)
募集人数
若干名

【土木系学部の方 大歓迎!】当社一番の特徴は離職率の低さです。社是「和」のもとチームワークを大切にしていることが大きな理由だと思っています。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさんこんにちは。島建コンサルタント株式会社です。
この度は当社のページをご覧いただき、ありがとうございます。
当社は、「地盤の分析・評価に基づく設計により地域の安心・安全を護り
社会に求められる会社」を目指しています。
少しでもご興味がございましたらエントリーをお願いいたします。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
本社を構える出雲市大社町は、「出雲大社」のお膝元として栄える人気観光地。インフラ整備を通じて住民の安心・安全と地域経済を支えています。
PHOTO
令和3年度より「完全週休二日制(土・日)」を導入。未来ある若い人材の着実なスキルアップと理想のライフワークバランスの実現を後押ししています。

地質調査のエキスパートが集結!インフラ整備&防災事業で存在感を放つ技術者集団

PHOTO

「1+1が2ではなく、5や10になる組織づくりに取り組んでいます」と話す多久和社長。


【魅力1 防災事業で存在感を発揮する技術者集団】
当社は、斜面防災及び道路や橋梁、上下水道といった社会インフラの整備に携わる建設コンサルタントです。現在「測量・補償」「調査」「設計」「施工」の技術4部門を展開していますが、もともと地質調査専門会社として創業した経緯から、地質・地盤分野のエキスパートが多数在籍。近年島根県内で頻発する大規模災害を背景にニーズが高まる防災事業でも存在感を発揮し、島根県知事表彰や優良業務表彰など多数の受賞実績を誇っています。

【魅力2 多彩な制度で着実なスキルアップを支援】
一方、2022年に創業半世紀を迎える当社において、次なる50年の飛躍に向けた技術・ノウハウの継承は喫緊の課題のひとつ。そのため当社では、地質・工学分野を専門に学んだ若い技術者はもちろん、非専門分野出身者でも一流の技術者エンジニアへと成長できる万全の教育体制を確立。「一般社団法人 島根県測量設計業協会」が主催する約半年間の専門研修とOJTの両輪で着実な技術研鑽を後押しするほか、各種専門資格の取得においては、受験関連費用負担(合格後)や手当等を支給し、頑張りが報われる仕組みを整えています。

【魅力3 経験・立場の垣根を超えたチームワーク】
とはいえもちろん、人財の価値は単に技術や資格だけで測れるものではありません。地域の社会資本整備という壮大な事業を担う当社において、もっとも重要なのは「地域住民の安心・安全のために」との想いひとつに一丸となって技術の粋を集めるチームワーク。その点においては「ベテランも新入社員も担う使命の大きさは同じ」との考えから、賞与は個々の成果ではなく一律給与・業績連動型を採用。また、年々活発になる社内クラブ活動にも活動費を支給し、社内の連携力の醸成にも努めています。

<代表取締役社長 多久和豊>

会社データ

プロフィール

会 社 名:島建コンサルタント株式会社
代表者氏名:代表取締役会長 嘉藤 節美
      代表取締役社長 多久和 豊
設   立:1972年(昭和47年)4月
資 本 金:4,800万円
社 員 数:58人 (2025年3月現在)

事業内容
【測量・地質調査・建設コンサルタント・補償コンサルタント・建設工事】
昨今頻発する豪雨や地震等による災害から、地域の皆様の安心安全な生活を守ること使命とする会社です。絶えず技術の研鑽に励む社員が、IT技術導入で効率的に業務を実施することで、より充実したインフラ整備の提供を可能とします。

PHOTO

本社郵便番号 699-0732
本社所在地 島根県出雲市大社町入南1307番地45
本社電話番号 0853-53-3251
創業 1967年2月
設立 1972年4月
資本金 4,800万円
従業員 58人(2025年3月現在)
売上高 7億2,600万円(2024年9月20日決算時)
事業所 浜田事務所、大田営業所、雲南営業所、邑智営業所
主な取引先 官公庁
平均年齢 45.2歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.9%
      (17名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
測量建設コンサルタント業務教育訓練(Off-JT・OJT)
※一般社団法人 島根県測量設計業協会 主催
自己啓発支援制度 制度あり
各所から案内される講習会等への受講を希望する場合、
受講料を会社が負担し受講することができる
メンター制度 制度あり
入社後1~5年目程度までは同課の上司・先輩がサポートし、
早期的な自立を支援していきます
キャリアコンサルティング制度 制度あり
【人事考課】
年に1回、全社員を対象とし職務毎の役割に対する自己評価及び所属長評価を行う
 ↓
所属長との面談を実施し、上記の評価に対する相互確認を行うと共に、
前年度決定した個人目標の達成を確認し次年度の目標を決定する

【資格取得支援】
業務に従事するうえで必要になる資格について、
資格取得の際はそれにかかった費用を会社が負担する
また資格講習(資格取得後の更新講習も含む)を
受講する際の費用も会社が負担する
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
島根大学
<大学>
島根大学、島根県立大学、鳥取大学、広島修道大学、広島経済大学、広島工業大学、京都大学、立命館大学、近畿大学、九州共立大学、日本経済大学(福岡)、日本文理大学、日本福祉大学
<短大・高専・専門学校>
松江工業高等専門学校、坪内総合ビジネスカレッジ、出雲コアカレッジ、広島工業大学専門学校

採用実績(人数) ・2025年度採用
 -

・2024年度採用
 大学院了:2名
 高専卒 :1名
 高校卒 :1名

・2023年度採用
 大学卒 :2名
採用実績(学部・学科) 【大学院】
・自然科学研究科環境システム科学専攻

【大学】
・総合理工学部地球地球科学科
・総合理工学部物質科学科
・農学部農業工学科
・文学部地理学科
・工学部開発学科
・理学部数学科
・理学部理学科
・経済学部経済学科
・法学部法律学科
・人間文化学部地域文化学科
・農学部環境管理学科
・生物資源科学部環境共生科学科

【高専】
・情報工学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 0 0
    2024年 3 1 4
    2023年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp224865/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

島建コンサルタント(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン島建コンサルタント(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

島建コンサルタント(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 島建コンサルタント(株)の会社概要