最終更新日:2025/5/2

南部建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設

基本情報

本社
青森県

仕事紹介記事

PHOTO
「いい現場に仕上げるためには現場監督との連携が必須です。」作業グループのリーダーとして現場スタッフを取りまとめる重機オペレーターの三浦さん。
PHOTO
大型重機の操縦席から見える景色は圧巻です。重機を乗りこなし、操縦している姿はカッコイイの一言です。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:技術・研究系
【ICT技術を活用し大幅作業時間削減中!】フィールドイノベーター
建設機械の重機を操作して、工事をどんどん進めていく仕事です。(土砂を掘ったり、盛ったり、運んだり、押したり…などなど)
始めは先輩の元で経験を積み、重機オペレーターのプロを目指していくことになります。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 重機オペレーター

建設機械などの重機を操作して、工事をどんどん進めていく仕事です。(土砂を掘ったり、盛ったり、運んだり、押したり…などなど)
入社して研修終了後、重機の資格を費用会社負担で取得していただきます。資格を取得すれば、先輩の元で経験を積み、重機オペレーターのプロを目指していくことになります。
操作するのは大型重機なので、操縦席に座ってみると分かりますが、自分がこんな大きな機械を動かしているんだと感動するはずです!是非、会社説明会で体験してみてください!

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

会社説明会には、
・会社見学・工場見学あり
・先輩社員との質問会・懇談会あり
・説明会には社長が出席

募集コースの選択方法 マイナビよりエントリー後、エントリーシートを提出いただくタイミングで、応募コースを選択頂きます。
内々定までの所要日数 1週間以内
選考方法 エントリーシートを提出後、面接を1回行います。
(My Career Boxを利用しての提出も可能です)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ・エントリーシート
・成績証明書
・卒業(見込)証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

工事現場の範囲は青森県三八上北地域となりますので、出張・転勤等はありません。

★奨学金返還支援制度あり あおもり若者定着奨学金返還支援制度サポート企業として登録をしております。

↓↓詳しくは以下のWebページで内容をご確認ください↓↓
https://www.aomori-life.jp/syogakukin/about/syogakukin.html

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒・修士了・既卒(卒業後3年以内)

(月給)226,000円

226,000円

高専・短大・専門学卒・既卒(卒業後3年以内)

(月給)206,000円

206,000円

※既卒:年齢・経験を考慮の上、優遇します。

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 時間外手当、資格手当、家族手当、通勤手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(8月・12月)
年間休日数 115日
休日休暇 完全週休2日制(土、日)
ゴールデンウィーク休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、年次休暇(有給)
待遇・福利厚生・社内制度

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、退職金共済、結婚祝金、入学祝金(子供:小・中・高・専・大)、新築祝金、勤続表彰、観桜会、忘年会、社員旅行(任意参加、会社補助あり)、社内レクリエーション、家賃補助制度

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

屋外に喫煙スペース(小屋)があります。

勤務地
  • 青森

勤務時間
  • 8:00~16:30
    実働7.5時間/1日

    12時から13時に1時間の昼休憩があります。

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席

問合せ先

問合せ先 南部建設(株)
採用担当 竹ケ原(たけがはら)
TEL:0176-23-4341
URL http://nanb-towada.com/
E-MAIL recruit@nanb.jp
交通機関 JR七戸十和田駅より、車で30分。
三沢空港より、車で40分。

画像からAIがピックアップ

南部建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン南部建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

南部建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
南部建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。