最終更新日:2025/3/24

寺下建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設

基本情報

本社
青森県
資本金
1億円
売上高
21億6,770万円(2024年5月期)
従業員
68名
募集人数
6~10名

『人と暮らし』の明日を見つめ続けます

  • 積極的に受付中

※会社説明会の開催日程をアップしています!※土木・建築を募集します! (2025/03/24更新)

伝言板画像

こんにちは!
寺下建設の加藤・工藤と申します。

この度は、当社へアクセスして頂きありがとうございます。

会社説明会の日程をアップしています!
是非この機会に触れてみてください。

皆様からのご応募お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
八戸市長苗代にある本社社屋外観。社員食堂や、シャワー室完備のトレーニングルームも整備しており、社員が働きやすい環境作りに取り組んでいる。
PHOTO
「困っている時や分からない時など、どんな時でも上司や先輩が優しく丁寧に教えてくださるので、自分にできることを少しずつ増やしていける環境です」東野さん。

若手社員が活躍できる会社。大好きな土木の仕事を通して、地域に貢献したい!

PHOTO

「測量の実習や教科書の内容など、大学の勉強が今の仕事に活きている部分はありますが、実際に働いてみてコミュニケーションの大切さを改めて感じました」東野さん。

寺下建設(株)は、創業90年を超える地域密着型の総合建設会社です。道路、橋梁、港湾などのインフラ土木工事から、公共施設や教育機関、商業施設などの建築工事まで、幅広い土木・建築事業を展開しています。

この仕事に興味を持ったきっかけは、建設業で働いている父の影響です。幼いころから自分が携わった現場について誇らしげに話していたことで、次第に建設業に対して憧れを抱くように。土木と建築を学ぶため茨城県の大学へ進学をしましたが、仕事を通して地元に貢献したいと思うようになり、地元での就職を決意。当社の会社見学に訪れた際、社内の雰囲気の良さに強く惹かれたことが大きな決め手となり入社をしました。

入社後は土木部に配属となり、市街地の電線地中化工事に携わりながら、上司や先輩から測量や施工状況の写真撮影といった業務を教わってきました。近くを通る方々から「頑張ってね」「ありがとう」と言われた時、この仕事に就いて良かったなと改めて実感。工事が完了した今は、最後の検査に必要な書類作成をしたり、写真整理をしたりしています。

当社は、社内の雰囲気が良いだけではなく、年次の近い先輩たちとの若手懇談会や、完全週休2日制、残業は1分単位で管理をするなど、様々な制度が充実しており、日々メリハリをつけて働ける環境が整っています。また、200円で食べられる社員食堂や、シャワー室完備のトレーニングルームなど、福利厚生が充実しているところも魅力の一つ。

くわえて、手厚いOJTによって少しずつできる作業を増やしていける環境なので、若手社員にとっても働きやすく、活躍しやすい会社だと思います。今は”現場代理人”となるために、1級土木施工管理技士の資格取得を目指しているところ。徐々に責任を担う業務に携われるようになっていきたいですね。

(土木部/東野さくらさん/2024年4月入社)

会社データ

プロフィール

1931年に寺下組を開業し、1955年に寺下建設工業を設立しました。
以後、創業以来「徳を崇び業を広む」を社是にかかげ、つねに技術の向上に努力研鑽しながら、八戸市内及び近隣町村において多くの建築工事・土木工事の施工を行っています。
近年では八戸ポータルミュージアムはっち(観光施設)、是川縄文館(文化遺産施設)、八戸市立西白山台小学校等の公共施設の建築工事また、八戸シーガルブリッジや三陸復興道路、八戸市中心街の景観を配慮した電線共同溝整備工事等の土木工事の施工をするなど、多くの土木・建築工事を手掛けております。

事業内容
八戸市内及び近隣町村において、総合建設業として、道路・橋梁等の土木関係また、公共施設・民間施設の新築、改修等の建築関係工事の施工管理を行っています。
常に未来に目を向けお客様にご満足頂ける技術の向上に専念して参りました。今後も「ベストを尽くす人材と育成」と「地域と融和した会社造り」を目指し活動していきます。

PHOTO

青森県八戸市に構える本社の外観。

本社郵便番号 039-1103
本社所在地 青森県八戸市大字長苗代字上中坪36番地1
本社電話番号 0178-70-1234
創業 1931年
設立 1955年8月
資本金 1億円
従業員 68名
売上高 21億6,770万円(2024年5月期)
事業所 本社のみ
業績 2024年5月期決算
売上高21億6,770万円
経常利益1億1,990万円
主な取引先 国土交通省
青森県
八戸市
民間企業
関連会社 (株)ソーテック
平均年齢 平均年齢 45.8歳
平均勤続年数 平均勤続年数 22.5年
沿革
  • 昭和6年7月1日
    • 土木建築請負業寺下組開業
  • 昭和30年8月1日
    • 事業拡張に伴い、寺下建設工業(株)設立
      資本金2,500万円
  • 昭和47年7月12日
    • 資本金1億円に増資
  • 平成6年5月20日
    • 社名を『寺下建設(株)」に変更
  • 平成12年6月9日
    • ISO9001認証登録
  • 平成22年12月24日
    • エコアクション21認証登録
  • 平成29年12月15日
    • 青森県健康経営事業所認定
  • 平成30年12月25日
    • 経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定
  • 令和4年12月23日
    • 国土交通省港湾局の「みなとSDGsパートナー」に登録

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (10名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(外部研修)
各種技能講習
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認めた資格取得に係る受講料、交通費の支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
茨城大学、秋田大学、北見工業大学、八戸工業大学、神奈川大学、日本大学、岩手大学、国士舘大学、東北工業大学、仙台大学
<短大・高専・専門学校>
八戸工業高等専門学校、東北文化学園専門学校、専門学校アレック情報ビジネス学院

採用実績(人数) 2022年 (大卒)1名
2023年 (大卒)0名
2024年 (大卒)3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 0 0 0
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 1 0%

先輩情報

道路、橋、河川など、生活インフラ整備で地域に貢献
柳沢 孝平
2020
土木部
道路や橋、河川など、生活インフラを支えるわたしたちの仕事
PHOTO

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp213743/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

寺下建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン寺下建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

寺下建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
寺下建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 寺下建設(株)の会社概要