最終更新日:2025/4/24

一般社団法人 福祉心話会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 食品
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 芸術関連
  • 化粧品

基本情報

本社
東京都、兵庫県
PHOTO
  • 役職
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

利用者様と共に頑張っています

  • 間戸場 雪奈
  • 2016年入社
  • 31歳
  • 岡山県立大学
  • 保健福祉学部
  • しんわ武庫豊町事業所 生活介護
  • サービス管理責任者・主任

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 福祉サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名しんわ武庫豊町事業所 生活介護

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容サービス管理責任者・主任

現在の仕事内容

 現在、携わっている生活介護事業では、利用者様の内職作業のサポートをしたり、余暇活動を提案して、利用者様と一緒にレクリエーションに参加しています。
 内職作業のサポートでは、利用者様同士の役割分担を大切にしています。一人一人の得意なことや苦手なこと、または利用者様同士の相性も考慮しながら、検品係や箱詰め係といったグループ分けを考え、利用者様に提案します。そうすることで、皆さんがいきいきと、またはできることを増やしながら作業に取り組んでいただけるよう支援を行っています。
 また、余暇活動支援では、室内運動や創作活動、ウォーキング外出等を行っています。季節に合わせた行事を計画することで、四季を感じ、地域の音楽会や展覧会に参加することで、地域の方々との交流を深めることも大切にしています。
 作業所内は利用者様同士の交流も多く、皆さん和気あいあいと活動に取り組まれています。ご利用者の方の希望に合わせて充実した時間を過ごして頂けるよう、さまざまな取り組みを行っています。


学生時代に一番力を入れたこと

 学生時代に一番力を入れたことは、さまざまな福祉施設での実習です。
 社会福祉コースと児童福祉コースを専攻していたため、保育所、児童養護施設、介護老人保健施設で現場実習をさせていただく機会がありました。
 実習を通じて、それぞれの現場実習施設において、スタッフに求められている役割は大きく異なるということを学びました。
 児童福祉の現場では、子どもの発達状態に合わせた関わり方をすること、また、高齢者介護の場では、介護士も医療的な知識を持つことの重要性を学んだことが印象的でした。
 しかし、どちらも共通しているのは、「対人」の場であるということであり、スタッフは常に相手の立場に立ち、思いやりを持って関わることが大切であるということを実感することが出来ました。
 それぞれ短い期間ではありましたが、実際に対人支援の現場を間近で見る機会は少ないため、学生時代に貴重な経験をすることが出来て良かったと思います。


趣味やオフの過ごし方

 休日は、読書をしたり、旅行に行ったりしています。
週末は疲れて自宅で過ごすことが多いですが、土日の二連休を利用して旅行に行くこともあります。普段と違う場所で過ごすことでリフレッシュしています。また、有給休暇以外に平日に休みを取ることもできるため、週末に混雑しそうな展覧会などに出掛けていくこともあります。


トップへ

  1. トップ
  2. 一般社団法人 福祉心話会の先輩情報