最終更新日:2025/4/28

一般社団法人 福祉心話会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 食品
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 芸術関連
  • 化粧品

基本情報

本社
東京都、兵庫県

仕事紹介記事

PHOTO
当法人は、障がい福祉を通して、多様な職員が活躍が出来る職場を目指しています。国籍、宗教、年齢問わず、協働・共生していける環境作りを実践していきます。
PHOTO
地域交流・障がい者の雇用創出にも積極的に取り組みしています。2025年秋には、東京町田市にてハムソーセージの販売店舗を開設予定!福祉理解の啓発活動に注力しています。

募集コース

コース名
総合職
生活支援員の業務を3年~5年経験して頂いた後に、希望や適性に応じて、技能向上とキャリアアップを目指して頂きます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 生活・就労支援員

◆ 日中施設やグループホームでのご利用者の活動の支援

◆ ご利用者の相談援助

◆ 日中施設やグループホームでのご利用者の活動の支援

・ 下請作業や企業実習先での作業補助、検品など
・ 就労支援、企業開拓、実習先でのフォローアップ
・ 体力支援(ウォーキング・体操)、学習支援(計算・漢字・社会ルールなど)
・ 服薬管理、健康管理、口腔ケア(歯磨き訓練)、通院支援
・ 生活支援(掃除・洗濯・食事・入浴・金銭など)
・ レクリエーション活動(スポーツ、花見、創作活動など)

◆ ご利用者の相談援助

・ 家族や支援機関、後見人などと連絡調整
・ 福祉サービスの支給申請
・ 障害年金手続き
・ 新規ご利用者や退去者の対応

■ 当施設では、利用者の生活面~就労面~余暇面まで幅広く業務を経験して頂きます。


幅広く支援の経験をして頂くことで、適性や希望を基に、下記のキャリアに進んでいきます。

1 サービス管理責任者
ご利用者の個別支援計画作成やアセスメント、家族や支援機関とのサービス調整をする支援員

2 支援専門員
支援困難なご利用者の個別な支援に特化した支援員

3 マネジャー
働く職員の労務管理 や チームマネジメントを主にする支援員


配属職種2 生活・就労支援員 兼 管理栄養士又は、栄養士

支援員業務
入職3年は、支援員業務を専従して頂きます。
ご利用者の障がい特性を理解して頂いて、コミュニケーションに慣れて頂きます。

◆ ご利用者の 生活・就労・余暇 の支援
【支援員】の 業務説明を参考にください。


管理栄養士又は、栄養士
入職4年目より、支援員+栄養士 業務をして頂きます。

◆ 食品工場でのご利用者の就労支援、衛生管理、商品開発 (兵庫県事業所)
西長洲工場・・製菓、レトルト食品
名神工場・・ハム・ソーセージ

ご利用者の作業支援 や 工場内の衛生管理、商品の品質生産管理、商品開発に従事頂きます。

◆ グループホームの食材管理・食育支援
ホームで提供されている食材の発注管理、イベント食 や 調理イベント企画 など

配属職種3 生活・就労支援員 兼 アート・地域活動 推進員

支援員業務
入職3年は、支援員業務を専従して頂きます。
ご利用者の障がい特性を理解して頂いて、コミュニケーションに慣れて頂きます。

◆ ご利用者の 生活・就労・余暇 の支援
【支援員】の 業務説明を参考にください。


アート支援員
入職4年目より、支援員+アート 業務を兼務して頂きます。

◆ 日中活動におけるご利用者の創作活動支援
生活介護利用者を中心に、絵画・創作物・行事イベントを企画して頂きます。
また、創作物を各種コンクールにも定期的に出品もしています。

◆ 授産製品(工場商品)・法人広報物 作成
パンフレット、カタログ、シール、カレンダーなどを製作、作成

◆ 地域イベント・啓発活動の企画
アート活動を通じた地域交流をするイベント企画  (展示会、ワークショップなど)
法人のPRするイベントや展示会の企画など

配属職種4 生活・就労支援員 兼 国際多文化活動 推進員

支援員業務
入職3年は、支援員業務を専従して頂きます。
ご利用者の障がい特性を理解して頂いて、コミュニケーションに慣れて頂きます。

◆ ご利用者の 生活・就労・余暇 の支援
【支援員】の 業務説明を参考にください。

国際活動多文化 支援員
入職4年目より、支援員+国際多文化 推進業務を兼務して頂きます。
やさしい日本語 や 日常会話レベルの英語を使用することも有ります。

◆ 社内における外国籍職員の就業理解の推進業務
定期的な研修やイベント企画を通じて、異文化理解、コミュニケーションギャップ や 宗教理解を社内啓発をして、ダイバーシティを推進して頂きます。
・ やさしい日本語 について
・ 異文化コミュニケーション 研修
・ イスラム教 研修 など
・ 日本、母国の文化・慣習 イベント など
 
◆ 難民雇用・インターンシップの受入
難民背景の職員のインターンシップ や 雇用を受入して、職場や仕事説明をして頂いたり、採用後の就業生活面のサポートをして頂きます。

・ 在留資格、官公庁の手続き
・ 家族の教育支援
・ 住居の支援

◆ イベントを通した地域との交流啓発活動を企画

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 職場体験

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    2回実施予定

  5. 小論文

  6. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 ● 施設説明会 → 就業体験・面談 → 最終面接 → 内定

● 書類選考は有りません!

● 資格職以外は、資格経験問いません。

● 書類では、伝わらない思いや当法人で挑戦したいことを面接で伝えて下さい!
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書・成績証明書・卒業見込証明書・ポートフォリオ(美術・芸術専攻者)・職務経歴書(既卒者)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 海外留学経験のある学生を積極採用
  • 留学生を積極採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

・ 留学生の就労ビザ申請は、サポートします。

説明会・選考にて交通費支給あり 職場体験は、交通費・昼食弁当を支給します。
説明会・選考にて宿泊費支給あり 遠方の方には、宿泊に社宅を利用して頂けます。
希望者は、ご相談ください。

このコースで入社した先輩

採用後の待遇

初任給

(2025年05月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

院了・兵庫・社会福祉士・管理栄養士

(月給)220,000円

200,000円

20,000円

大学卒・兵庫・社会福祉士・管理栄養士

(月給)210,000円

190,000円

20,000円

短大専門卒・兵庫・介護福祉士

(月給)200,000円

185,000円

15,000円

院了・東京・社会福祉士・管理栄養士

(月給)254,000円

200,000円

54,000円

大学卒・東京・社会福祉士・管理栄養士

(月給)243,300円

190,000円

53,300円

短大専門卒・東京・介護福祉士

(月給)232,950円

185,000円

47,950円

院了・兵庫・資格無

(月給)205,000円

200,000円

5,000円

大学卒・兵庫・資格無

(月給)195,000円

190,000円

5,000円

短大専門卒・兵庫・資格無

(月給)190,000円

185,000円

5,000円

院了・東京・資格無

(月給)239,000円

200,000円

39,000円

大学卒・東京・資格無

(月給)228,300円

190,000円

38,300円

短大専門卒・東京・資格無

(月給)222,950円

185,000円

37,950円

上記手当に+して、以下諸手当を該当者へは別途支給いたします。
●資格手当(一律) (2,000~30,000円)
資格登録者に、月額で支給しています。併給上限金額有
介護初任者研修         ¥2,000
介護福祉士           ¥10,000
社会福祉士・精神保健福祉士   ¥15,000
保育士             ¥5,000
栄養士             ¥8,000
管理栄養士           ¥15,000
正看護師            ¥30,000

●地域手当 (一律・基本給×7%)
東京勤務者に、月額で支給しています。

●居住支援特別手当 (一律・20,000円・入職5年目まで) 
東京勤務者に、居住手当として、月額で支給しています。

待遇・福利厚生・社内制度

● 退職金 
試用期間終了後より、中小企業退職金共済に加入が出来ます。
勤続1年後に、IDECO+に希望者は、加入が出来ます。

中小企業退職金共済
掛金は、法人で全額負担しています。

IDECO+(個人型確定拠出年金)
加入希望者は、法人で掛け金の一部を補助します。

  • 試用期間あり

同条件・2ヶ月

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ■■東京エリア■■

● 専門卒・保育士・一年目・一人暮らし

基本給:    190,000円
資格手当:     5,000円
地域手当:    13,300円
住宅手当:    26,000円
居住支援特別手当 20,000円
夜勤手当など: 33,000円(月2回 夜勤を超勤で行った場合)
月給: 287,300円

● 大卒・社会福祉士・管理栄養士一年目・一人暮らし

基本給:    195,000円
資格手当:     15,000円
地域手当: 14,000円
住宅手当: 26,000円
居住支援特別手当:20,000円
夜勤手当など: 36,000円(月2回 夜勤を超勤で行った場合)
月給: 306,000円


■■関西エリア■■

● 短大専門卒・介護福祉士・一年目・一人暮らし

基本給: 190,000円
資格手当: 10,000円
住宅手当: 26,000円
夜勤手当など: 29,000円(月2回 夜勤を超勤で行った場合)
月給: 255,000円


● 大学卒・社会福祉士・管理栄養士・一年目・一人暮らし

基本給: 200,000円
資格手当: 15,000円
住宅手当: 26,000円
夜勤手当など: 31,000円(月2回 夜勤を超勤で行った場合)
月給: 272,000円

■■年収モデル■■
入職2年目 サブリーダー 
年収: 3,800,000円 ~ 4,000,000円(賞与・処遇改善手当込み)
入職5年目 主任
年収: 4,800,000円 ~ 5,800,000円(賞与・処遇改善手当込み)
入職10年目 管理係長・課長
年収: 5,800,000円 ~ 6,800,000円
諸手当
● 通勤手当、住宅手当
通勤手当+住宅手当で1ヶ月上限¥50,000
住宅手当は、家賃の半額上限¥26,000を補助します。


● 家族手当 (同居かつ税法上の扶養控除の対象者)
配偶者        ¥12,000
子供         ¥4,000
子供(16歳~22歳)  ¥10,000


● 資格手当 (2,000~30,000円)
資格登録者に、月額で支給しています。
 
(例)
介護初任者研修         ¥2,000
介護福祉士           ¥10,000
社会福祉士・精神保健福祉士   ¥15,000
保育士             ¥5,000
栄養士             ¥8,000
管理栄養士           ¥15,000
正看護師            ¥30,000


● 地域手当 (基本給×7%・関東エリア勤務)
東京勤務者に、月額で支給しています。


● 年末年始手当
12/29~1/3に出勤した人に日額で支給しています。

12/29・30、1/2・3       ¥3,000
12/31・1/1   ¥5,000
昇給 年1回 (5月)
賞与 年3回(7,12,4月) 

2025年度 実績5カ月 (二年目以降 平均)
年間休日数 110日
休日休暇 年間休日110日

有給休暇、結婚休暇、慶弔休暇

● リフレッシュ休暇
1年毎で5日連続休暇取得を推進。メリハリある働き方を推奨しています。
待遇・福利厚生・社内制度

勤続年数に応じて、段階的に福利厚生が手厚くなります。


【全員】

● 退職金
試用期間終了後より、中小企業退職金共済に加入します。
掛金は、法人で負担しています。

● 傷害団体保険
商工会議所の団体保険に加入しています。
掛金は、法人で負担しています。
就業時間中に、怪我をした際に、労災保険に上乗せして、入院・通院費用を支給します。

● 福祉厚生ソウェルクラブ
結婚・出産・子供の入園入学のお祝金 や テーマパーク・スポーツ観戦のチケットを低価格で購入出来たりする福利厚生倶楽部に加入しています。

● インフルエンザ予防接種
毎年、希望者に接種しています。費用は、法人で負担しています。

● 職員懇親会
年に2回、全体で職員懇親会を開催します。費用は、法人で負担しています。

● 食事補助
昼食・・施設のお弁当を注文する場合に、1食(¥100)費用の補助しています。
夕食・朝食・・勤務した際の、食事を無料で支給しています。

● 社員借上賃貸アパート完備

単身希望者は、1Rアパートに入居が出来ます。(家賃15,000~30,000円)

● 誕生日のプレゼント
職員の誕生日に、ささやかなプレゼントでお祝いしています。
毎年、ベーコン、ソーセージやケーキをプレゼントしています。

● ベーコン・ハム・ソーセージ・レトルト食品の社内販売

職員は、当施設の工場で生産された加工品を社員価格で購入が出来ます。
手作り・無添加の高品質の食品が安価で購入出来ます。

● 健康管理・相談

健康診断や腰痛検査だけでなく、法人の嘱託医も在籍しますので、気軽に相談や簡単な怪我の処置までして頂けます。


【入職4年目~】

● 医療保険・三大疾病保険
就業時間・プライベートでの病気・怪我の負担を減らせれるように、医療保険と三大疾病保険を希望者に契約しています。
掛金は、法人で負担しています。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙

勤務地
  • 東京
  • 兵庫

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

  • 1 10:00 ~ 19:00
    2 17:30 ~ 9:30

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
キャリアアップモデル ● 1年目 生活支援員として施設業務全般を経験

● 2~5年目 希望や適性に応じて、職域に合わせた現場経験と研修に派遣

◆ 支援員…生活支援業務と相談援助業務を幅広く経験、研修受講

◆ その他専門職員…生活支援業務と専門職業務を幅広く経験、研修受講

● 6年目以降

◆ 支援員…サービス管理責任者として、幅広く相談援助業務に携わる。後輩への支援方法の指導や育成業務を担当する。

◆ その他専門職員…専門職業務を中心に従事、後輩への指導や育成業務も担当する。
研修制度 制度あり

新入職員研修、階層別研修、専門職域別研修、外部研修

● 新入職員研修 (1年目、2年目、3年目)

4月       社会人のマナー・礼節・法人理念
  施設をローテーションして、適正な職場に配属されます。
     
2年目・3年目  フィードバック合同研修

新入職員の交流や振り返りを毎年実施しています。

《研修項目》
法人理念・支援指針、ビジネスマナー、生活設計、障害福祉制度、特性、事業所現場体験、専門職域別基礎研修(食品衛生・アート・建築・香水) など


● リーダー・副主任・主任・管理職 研修

役職に合わせて、メンタルヘルスやマネジメントなどの研修を実施しています。


● 専門職域別研修・外部研修

関西・関両エリアで互いに職員の交流・研修を実施しています。
また、都道府県、施設協会、学校主催の研修会や支援学校見学会、他施設見学などに参加しています。
専門職域では、アート研修、食育・栄養管理研修、消防建築基準研修など座学から展示会出展や製造工場見学などにも積極的に参加しています。
自己啓発支援制度 制度あり


● 福利厚生倶楽部より記念品を贈呈しています。

社会福祉主事、社会福祉士、介護福祉士、保育士、調理師、専門調理師、調理技能士、管理栄養士、ボイラー技師、理学療法士及び作業療法士、介護支援専門員、精神保健福祉士、あん摩マッサージ指圧師、看護師、幼稚園教諭、社会福祉施設長


● 資格登録者には、資格手当を付与しています。


下記の資格保持者には、登録後に月2,000~30,000円の資格手当を支給しています。
複数の資格を取得した人には、加算して手当が支給されます。(上限¥20,000)
入職後に、積極的に自己啓発で資格を取得する人もいます。


(福祉・医療系資格)
准看護士・正看護師・社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・介護初任者研修・介護実務者研修・社会福祉主事・保育士・歯科医師

(食品系資格)
食品衛生管理者・栄養士・管理栄養士

問合せ先

問合せ先 【関西エリア】
しんわ尼崎管理事務所 

〒660-0083
兵庫県尼崎市道意町7丁目1番3号 
尼崎リサーチ・インキュベーションセンター 517号室
tel 06-4950-9144  fax 06-4950-9145  担当者 栃尾 惣一

【関東エリア】
しんわ町田管理事務所

〒194-0036
東京都町田市木曽東1丁目34番1号 2階
tel 042-709-6066  fax042-794-7625   担当者 井元 佳美
URL http://www.fukushi-shinwakai.jp/
E-MAIL tochio@fukushi-shinwakai.jp
交通機関 しんわ尼崎管理事務所

阪神電車 尼崎センタープール前駅 下車徒歩10分

しんわ町田管理事務所

JR横浜線 古淵駅 徒歩15分

画像からAIがピックアップ

一般社団法人 福祉心話会

似た雰囲気の画像から探すアイコン一般社団法人 福祉心話会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一般社団法人 福祉心話会と業種や本社が同じ企業を探す。
一般社団法人 福祉心話会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。