最終更新日:2025/4/7

東和(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 金属製品
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械設計

基本情報

本社
石川県
資本金
5,000万円
売上高
120億3,055万円 
従業員
162名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【年間休日120日/大卒基本給228,000円+各手当】グローバル企業を支える技術力を持つ、石川のものづくり企業!設計-切板-溶接-機械加工-組立のTOWA

※2026年度卒の新卒採用を始めます! (2025/02/12更新)

伝言板画像

はじめまして!
石川県で大型産業機械を造っている東和(株)です。

2026年度卒の新卒採用を始めました!
今年は幅広い職種で学生を募集しております!

ぜひエントリーをお願いします!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は12.1日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • やりがい

    社会に役立つものづくりを、スケールの大きな機械を造るというシンプルな思いで行えます。

  • 技術・研究

    デジタル技術とロボットによる自動化で、効率的な生産体制を実現しています。

会社紹介記事

PHOTO
Make it Stylish ―よりクールに、スマートに。「重厚長大」をデジタルで操る技術の追及。これからも、TOWAの挑戦は続きます。
PHOTO
主要製品は、大型産業機械です。TOWAでしか造れない「重厚長大」な製品を「一貫生産」しています。製造工程の自動化を追及している会社です。

「MAKE It STYLISH」洗練されたものづくりをめざして

PHOTO

人事担当の池田です。皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

TOWAは1967年に創業し、社会生活の基盤となる「モノづくり」を生業としています。
厚物鋼板の溶断を主体とする専門企業からスタートし、50年を超える歴史の中で様々なチャレンジを続けた結果、「設計-切板-溶接-機械加工-組立」まで全て自社で手掛ける「一貫生産」を可能にした、鉄を操るスペシャリスト集団です。

TOWAで造られる製品は、TOWAでしか造れない「重厚長大」な産業機械です。
新入社員の中には「製造業に入るなら大きい機械を造りたい」という、シンプルな思いで入社された方もいます。工場見学の際は、機械のスケールの大きさに圧倒されますよ!

弊社に入社したきっかけは、このような声がありました。
・学校の先輩がTOWAに就職されたという事を聞いて、気になってホームページを検索したのがTOWAを知ったきっかけです。
実際に現場を見せていただき、重量物を扱っていてカッコイイ!まさに自分の思い描く工場だなってとても魅力的に感じました。
社会に役立つものづくりをする事が、自分のやりたい事でもあったのでTOWAを選びました。

・僕は学生の頃から溶接や機械加工を学んでいました。
その技術を活かせると思った事、そして、TOWAスピリッツの「すぐやる」「必ずやる」「できるまでやる」という言葉に共感し、TOWAを選びました。

・採用試験受ける事になったのは、既にTOWAの内定を受けていた友達がきっかけです。面接の時はとても緊張して、頭の中が真っ白になりそうだったのですが、始まってみると面接とは程遠い友達の話や大学の話などの世間話から始まったんです。その辺りから緊張は解けていましたね。この面接でTOWAという会社がアットホームで人間関係を大切にしている会社なんだなと感じました。僕は会社に入ってからの上下関係が気になっていたので、ここなら気にせずに働けるのかなと思いました。


私は就職とは長い人生の中でも重要な決断の一つと思っております。後悔ないよう、「今、自分が出来る仕事」よりも「将来、自分がしたい仕事」を選択する事が大事だと私は考えています。興味・好奇心・向上心があればスキルは必ず仕事の中で身に付きます。
TOWAという会社に興味を持って頂いた方々とお会いできる事を楽しみにしています!

会社データ

プロフィール

1967年に厚物鋼板の溶断を主体とする専門企業を石川県小松市でスタートさせ、現在は本社を石川県能美市に移し、国内5工場、海外1工場(中国江蘇省)と稼働しています。

50年を超える歴史の中で様々なチャレンジを続けた結果、「設計-切板-溶接-機械加工-組立」まで自社で手掛ける「一貫生産」を可能にしました。鉄を操るスペシャリスト集団です。

TOWAでしか作れない「重厚長大」な製品をデジタル技術をベースとした開発(ソフト面)とロボット(ハード面)による自動化によって、効率的な生産体制を実現しています。

近年は働く環境の更なる改善に力を注いでおり、自社内の自動化設備の開発や設備の導入によって働きやすい環境づくりを積極的に進めております。

事業内容
大型産業機械の設計-切板-溶接-機械加工-組立
(産業機械)大型プレス設備の各部品、土質改良機、シールドマシン、大型コンプレッサーフレーム
(建設機械)大型建設機械の各部品


本社郵便番号 929-0121
本社所在地 石川県能美市吉原釡屋町ワ48番地8
本社電話番号 0761-55-5000
創業 1967年
設立 1970年
資本金 5,000万円
従業員 162名
売上高 120億3,055万円 
事業所 ■国内(5拠点)
 石川県(能美市、小松市)
■海外(1拠点)
 中国江蘇省常熟市
主な取引先 (株)小松製作所
日立建機(株)
関連会社 ■国内 (株)東和クリエイト
■海外 常熟東和華技機械製造有限公司
平均年齢 39.1歳
平均勤続年数 13.6年
沿革
  • 1967年4月
    • 創業
  • 1970年1月
    • 創立
  • 1972年1月
    • 名称を「東和工業」と定める
      「安宅工場」稼働
  • 1976年4月
    • 「日末工場」稼働
      板金加工を開始
  • 1980年2月
    • (株)小松製作所の協力企業会「みどり会」に加入
  • 1985年4月
    • 「根上工場」稼働
      溶接部門を強化
  • 1991年5月
    • 社名を現在の「東和(株)」に変更
      大型鍛圧機械の切板・溶接を開始
  • 1992年9月
    • 「コマツ品質管理賞」を受賞
  • 2000年4月
    • 品質管理システム「ISO9001」を取得
  • 2005年6月
    • 「はまなす工場」稼働
      大型鍛圧機械の機械加工・組立を開始
  • 2007年3月
    • BUCKET(建設機械部品)の一貫生産開始
  • 2008年7月
    • 環境経営システム「エコステージ1」取得
  • 2009年7月
    • TRACK-FRAME(建設機械部品)の一貫生産開始
  • 2010年10月
    • 経済産業省「中部IT経営力大賞優秀賞」受賞
  • 2011年8月
    • 環境経営システム「エコステージ2」取得
  • 2012年12月
    • 中国江蘇省に「常熟東和華技機械製造有限公司」設立
  • 2015年8月
    • 「かがやき工場」稼働
      配管製作を開始
  • 2017年5月
    • 創業50周年記念ファミリーパーティー開催
  • 2022年4月
    • 自動仮付溶接ライン稼働
      生産設備の自社開発開始
  • 2022年5月
    • 環境マネジメントシステム「ISO14001」取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 31.6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.1%
      (33名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
全体としての研修:
新入社員教育→若手・中堅社員教育→係長・課長教育→幹部教育…と、階層別教育を実施し、社会人・仕事人としての能力を育成していきます。

各職場での研修:
職種により必要な能力や資格を取得し、個人スキルを伸ばしていきます。
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得費用補助
・資格取得時の報奨金あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
・社内技能コンクール

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢大学、金沢工業大学、福井県立大学
<大学>
秋田大学、亜細亜大学、大阪工業大学、大阪市立大学、神奈川大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関東学院大学、近畿大学、金城大学、国士舘大学、滋賀大学、湘南工科大学、拓殖大学、徳島大学、新潟大学、日本文理大学、福井大学、福井工業大学、北陸大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
石川工業高等専門学校、大原簿記法律観光専門学校金沢校、金沢科学技術大学校、金沢学院短期大学、金城大学短期大学部、国際高等専門学校、高山自動車短期大学、富山高等専門学校、成田航空ビジネス専門学校、成田国際航空専門学校、北陸職業能力開発大学校(専門課程)、北陸職業能力開発大学校附属新潟職業能力開発短期大学校、北陸職業能力開発大学校附属石川職業能力開発短期大学校

※上記の他の大学・短期大学・専門学校からの採用実績もございます。

採用実績(人数)     2022年  2023年 2024年 
-------------------------------------------------
大学卒   1名   1名   2名
短大卒   0名   0名   1名
専門卒   0名   1名   0名
高校卒   1名   1名   1名
採用実績(学部・学科) 外国語学部、環境建築学部、経営学部、工学部、鉱山学部、情報フロンティア学部、文学部、法学部、理工学部、アパレル企画科、英米語学科、会計学科、環境化学科、環境システム工学科、機械工学科、機械システム工学科、経営工学科、経営情報学科、経営ビジネス学科、経営学科、航空電動機工学科、航空整備科、自動車工学科、情報工学科、情報ビジネス学科、数学科、スポーツビジネス学科、デザイン科、電気エネルギー制御科、電気工学科、電気電子工学科、電子技術科、電子工学科、電子情報工学科、日本文学科、人間健康学科、人間情報工学科、ネットワークビジネス学科、物質応用工学科、貿易学科、法律学科、メディア情報学科、溶接科、経済工学科、自然科学研究科、電気情報工学科、生産機械科、生産機械システム技術科、生産技術科、生物資源学研究科、電気・電子システム系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 3 0 3
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp225575/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東和(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東和(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東和(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東和(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東和(株)の会社概要