最終更新日:2025/4/25

三菱重工交通・建設エンジニアリング(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 重電・産業用電気機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

強い責任感と共にあるのは歴史に刻まれる仕事に携わる醍醐味

  • 小椋 健二
  • 1999年入社
  • 44歳
  • 兵庫県立兵庫工業高等学校
  • 建築施工

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容建築施工

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

定例会議準備・資料確認
09:00~
定例会議
10:00~
定例会議・分科会
11:00~
定例分科会

12:00~

昼休み

13:00~

現場巡視、工程確認
14:00~
翌日の作業連絡・調整

15:00~

施工図チェック・作成
16:00~
協力会社との打ち合わせ
17:00~
夜間工事連絡・引き継ぎ作成
18:00~
発注処理

19:00~

帰宅・プライベートタイム!

現在の仕事内容

神戸の街と、そこで暮らす人々のために、待望の駅リニューアル工事に邁進する日々。
このプロジェクトでは、新しい駅のデザインが一般投票で決められました。パースが既に公開されており、その通りに仕上げなくてはなりません。ですが改修というのは既存の建物の都合もあるので、実際に現地で見てみると設計図通りでは収まらない問題が出てきます。神戸市としても開業約45年の歴史の中で、今回が初めての大規模リニューアル。前例のない中、市や自治体、協力会社などと連携を図り、一つひとつ解決策を探りながら進めています。


今の仕事のやりがい

駅は昼間、利用者が多い場所。利用者の安全を第一に考え、動線や機材の扱い方などにはかなり気をつかいます。また工事は夜間も行っており、終電から始発までの限られた時間内に滞りなく作業を終えなくてはなりません。緊張感のある現場で責任というプレッシャーもありますが、そのぶんやりがいも大きいです。


当面の目標

最善の結果に向けて様々なプロセスを試してみた上で、その良し悪しを次へと活かせるよう心がけています。最初は分からないことでもまずはやってみる。そしてそこで得たことを次に活かす。仕事にはインスピレーションが求められることも多いので、色々なシチュエーションから学び、引き出しを増やしながら、不測の事態への対応力を身につけたいと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. 三菱重工交通・建設エンジニアリング(株)の先輩情報