最終更新日:2025/4/16

日総工産(株)【NISSO CORPORATION】【研究開発・設計・生産技術エンジニア・プロダクト職】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 機械設計
  • 受託開発
  • 自動車・自動車部品
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1億円(2023年11月16日現在)
売上高
849億3600万円(2024年3月期)
従業員
1,290名(2023年3月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

\オリコン顧客満足度(R)調査 3年連続総合1位/日本のものづくりを技術と人で支える企業です!福利厚生・研修制度が非常に充実しているのが当社の特徴です。

プライム画像

採用担当者からの伝言板 (2025/03/17更新)

伝言板画像

メイド・イン・ジャパンを支える最高のプロ集団になる。
技術を身につけ活かしたい! 仕事への不安は充実した研修で解消しています。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    勤務地確約、充実した教育研修制度や社宅制度など福利厚生が充実しています。

  • 職場環境

    2023年度の月平均所定外労働時間は12.6時間と短く、働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
1971年創業。製造業に特化した人材サービス会社として、業界上位の実績を打ち出してきた日総工産。株式上場に伴い、新卒の採用枠を大幅に拡大する。
PHOTO
理系はもちろん、文系出身者も活躍。集合研修で基礎的な技術を身につけた後、配属先の事業所で上司や先輩が新人の面倒を丁寧にみていく。

【文理不問】日本を支える“技術者”への一歩。日総工産なら安心して踏み出せます。

PHOTO

誰よりも知識と経験の幅が広く、専門性の高いエンジニア。日総工産でならそんなキャリアを歩めます!ものづくりへの興味・関心さえあればチャレンジできる会社です。

日総工産は製造業に特化した人材アウトソーシング企業として、日本のものづくりを長年にわたり支えてきた、創業54周年を迎える業界老舗企業です。企業理念に「人を育て、人を活かす」という言葉を掲げている通り、これから入社いただく皆さんを一人前のエンジニアへと育て上げる環境には自信があります。

▼文理問わずプロの技術者へと育てる研修制度
入社後はまず約1週間の導入研修で社会人として必要なマナーなどを学ぶところからスタート。その後、全国に9カ所ある研修センターでエンジニアに必要な知識・スキルを、座学や実際に現場で使用する製造装置の実機・ソフトウェアを使った実技研修を通じ、2~4カ月ほどの期間をかけて身に付けていただきます。文系、理系に関係なくイチから学べる環境が整っていますので、新人エンジニアとして自信を持ってものづくりデビューを叶えられます。なお、2024年3月にはEVに特化した教育施設が関西で開所し、加えて2024年5月に熊本の教育施設もお客様からの需要拡大により増設しました。

▼理想的なキャリアの形成を継続して支援
成長サポートは入社直後だけではありません。皆さん一人ひとりが思い描く理想的なキャリアを実現できるよう、定期的な面談などを通じて丁寧にサポートしていくことをお約束します。まずは製品の開発・改良に携わる『研究開発エンジニア』、機械や部品、電気回路の設計を行う『設計エンジニア』、機械の保守・改良から工程設計を行う『生産技術エンジニア』、製造に関わる『プロダクト職』の4つのコースから、あなたの興味・関心のあるコースをお選びください。

▼活躍の場は日本全国のものづくり最前線
当社のエンジニアは、一つの業種、一つの製品だけに関わり続けるということはなく、日総工産の社員として自動車や半導体、家電、化学、ITなど、様々なものづくりの現場を経験していきます。それはつまり、一般的なエンジニアでは得られない幅広い経験値を貯めていけるという魅力でもあります。それぞれの製造現場が、暮らす街が、そして充実の研修制度が大きな糧となり、エンジニアとしてのスピーディーな成長に繋がります。

「ものづくりの仕事を長く続けたい」「文系だけどエンジニアを目指したい」「入社してから将来の方向性を考えたい」「色んなものづくりを体験をしてみたい」そんな想いをお持ちの方は大歓迎です。

会社データ

プロフィール

日総工産は、日本の製造業におけるアウトソーシング事業を中心に、人材派遣・有料職業紹介事業、エンジニアリング事業など「総合人材サービス」を提供している会社です。その歴史は1971年に遡り、創業50年、日本のものづくりと働く人を支え、また、一方で皆さまに支えられながら事業活動をおこなってまいりました。

 日ごろ目にする自動車やスマートフォン、食品にいたるまで、日本国内で造られる製品は多く、ものづくりの現場も多種多様です。その中で、当社は製品の一工程の責任を担い、お客様と志をともに「より安全な現場で」「より品質の高い」製品を生み出すことに力を注いでいます。同時に、「ものづくりは、人づくり」という理念のもと、現場で働く“人”に対して、働きやすい職場づくり、技能・キャリアの蓄積など、一人ひとりをサポートできる労務管理体制の構築を進めています。

2025年には、オリコン顧客満足度調査 3年連続総合1位を獲得いたしました。全6項目について評価されての総合第1位は、これまでの取組みをご評価していただけた結果だと大変ありがたく受け止めております。
今回の結果に驕ることなく、これからも『人』の企業として、従業員とお取引先、双方のニーズを満たす活動を推進してまいります!

事業内容
  • 技術派遣
労働者派遣法もない時代から現在の派遣・請負モデルとなる外部労働力の導入ビジネスを確立してきた日総工産。確かな技術力を持った技術者と、ものづくりに精通し、きめ細やかで柔軟な対応が評価され、日本を代表する多くのメーカー企業と安定したお取引を頂いています。

現在では幅広いビジネスを展開するまでに成長しましたが、創業時から変わらずに当社の主幹サービスとなっているのは、人手不足を感じているメーカーに、日総工産の技術者を派遣する「製造派遣」と、メーカーの製造業務を請け負う「製造請負」です。

近年では日本のトップメーカーが重要な生産拠点を海外から国内へ戻す「製造リショアリング」の動きが拡がるなど、日本のものづくり現場も常に進化を続けています。

新卒の皆さんには技術者として当社の主幹サービスで経験を積んでいただきながら、これからのメイド・イン・ジャパンを牽引するような活躍を期待しています。当社でなら、ものづくりの最前線で働き、時代を創っていく面白さと喜びを感じていただけるはずです。

【事業内容】
■製造系人材サービス(製造派遣、製造請負、職業紹介等)
・製造派遣:人材を必要としている企業様に、企業様の求める要件を満たした人材を日総工産から派遣する企業様の人材ニーズに合わせたサービス
・製造請負:企業様の生産工程の一部を請け負い、企業様の求める成果物を納品する企業様の製造ニーズに合わせたサービス

<許可番号>
労働者派遣事業/派14-150048
有料職業紹介事業/14-ユ-150026

PHOTO

一人ひとりがその能力と個性をいかんなく発揮できる環境です。あなたの成長の場として、ぜひ当社をご活用ください。<代表取締役社長執行役員 清水 竜一>

本社郵便番号 222-0033
本社所在地 神奈川県横浜市港北区新横浜1-4-1 日総工産新横浜ビル
本社電話番号 045-605-4439
設立 1971年2月3日
資本金 1億円(2023年11月16日現在)
従業員 1,290名(2023年3月現在)
売上高 849億3600万円(2024年3月期)
代表者 代表取締役社長執行役員/清水 竜一
事業拠点 全国65拠点 ※2024年3月現在

■本社
■北海道・東北支店
札幌営業所/秋田営業所/北上営業所/仙台営業所/郡山営業所/酒田営業所/弘前サテライト/盛岡サテライト/米沢サテライト

■関東支店
宇都宮営業所/大宮営業所/千葉営業所/八王子営業所/厚木営業所/横浜営業所/新潟サテライト/高崎サテライト

■中部・関西支店
長野営業所/金沢営業所//浜松営業所/名古屋営業所/四日市営業所/大阪営業所/豊田サテライト/松本サテライト/富山サテライト/滋賀サテライト

■中四国・九州支店
岡山営業所/島根営業所/広島営業所/福岡営業所/山口 サテライト/北九州 サテライト/熊本営業所

日総テクノセンター/日総テクニカルセンター東日本/日総テクニカルセンター中日本/EVテクニカルセンター関西/日総テクニカルセンター九州/日総テクニカルセンター熊本/日総苫小牧トレーニングセンター/日総太田トレーニングセンター/日総豊田トレーニングセンター/日総浜松トレーニングセンター

コンタクトセンター/エントリーセンター/苫小牧オフィス/秋田オフィス/古川オフィス/南福島オフィス/太田オフィス/茨城オフィス/熊谷オフィス/新宿オフィス/藤沢オフィス/武生オフィス/甲府オフィス/姫路オフィス/徳島オフィス/小倉オフィス/熊本オフィス/沖縄中部オフィス
沿革
  • 1971年
    • 日総工営(株)を創業
  • 1980年
    • 日総工産(株)を設立
  • 1984年
    • 日総第1ビルが竣工
  • 1987年
    • 保養所「箱根山荘(現・ビレッジ箱根)」を開設
  • 1989年
    • 「NISSO」のロゴマークを決定
      日総工産11社、日総オフィス・エム・ツー(株)などの複数社体制に
  • 1991年
    • 各地区の日総工産を統合し日総オフィス・エム・ツー(株)、日総不動産(株)などを含めた4社体制に
  • 1994年
    • 経営理念・社訓を掲げる
      TQC活動の本格導入を実施
  • 2000年
    • 一般社団法人 日本生産技能労務協会を設立。清水唯雄が初代会長に就任
      横浜FCのオフィシャルクラブパートナーに
      契約スタッフ用社員寮 「グリンピュア豊科寮」が完成
  • 2001年
    • 鈴鹿8耐にチーム日総のマシンが出場
  • 2002年
    • 社内教育体系「品質大学」開校
      契約スタッフ求人サイト「ないなぁしごとねっと(717450.net)」を開設
  • 2005年
    • コールセンターを開設
  • 2007年
    • マスコットキャラクター「せいぞうくん」誕生
  • 2010年
    • 携帯電話専用求人サイト「アルナシゴト(R7450.jp)」を開設
  • 2011年
    • 設立40周年記念日
      厚生労働省委託事業 製造請負優良適正事業者認定制度において優良企業として認定
      カルチュア・コンビニエンス・クラブ(株)と提携し、Tポイントの運用を開始
      清水竜一が一般社団法人 日本生産技能労務協会の2代目会長に就任
  • 2013年
    • 自社契約スタッフ求人サイト「ないなぁしごとねっと(717450.net)」を「工場求人NAVI」へリニューアル
  • 2015年
    • 「一般社団法人 日本経済団体連合会」へ入会
      自社リクルーティングサイトオープン
      国土交通省事業「造船業インターンシップ」を日総が受託企業として実施
  • 2016年
    • 東北テクニカルセンター・日総テクニカルセンターが宮城県より認定職業能力開発校として認定
  • 2017年
    • 日総テクニカルセンター九州 開校
  • 2018年
    • 東京証券取引所市場第一部に上場
      教育訓練施設 日総テクニカルセンター中日本 開校(長野県から認定職業能力開発校として認定)
      プロ野球球団 横浜DeNAベイスターズとスポンサー契約
  • 2021年
    • 創業50周年
  • 2022年
    • 東京証券取引所 プライム市場に移行
      インターステラテクノロジズ株式会社への出資とパートナーシップ協定を締結
  • 2023年
    • ブランドスローガン一新「働きものを、幸せものに」
      教育訓練施設 日総テクニカルセンター熊本 開校(熊本県から認定職業能力開発校として認定)
      日総グループの純粋持株会社として、「NISSOホールディングス株式会社」を設立
  • 2024年
    • ・「株式会社アイズ」を子会社化
      ・全国10か所目の教育訓練施設となる日総EVテクニカルセンター関西を開校。滋賀県より認定職業訓練校として認定
  • 2025年
    • ・オリコン顧客満足度(R)調査「工場・製造業派遣」ランキングで総合1位獲得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 3 7
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    25.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員教育
●入社後研修
●技術専門教育(半導体装置・3次元CAD設計)(2~4カ月間)
その他
※職種やスキルにより期間は変わります。
自己啓発支援制度 制度あり
●会社が認定した資格の受検料・申請料の助成
●社内eラーニングの無料受講
メンター制度 制度あり
●入社後は教育担当や研修先講師など、様々な立場からフォローする体制あり
●ヘルスチェックサーベイ実施
キャリアコンサルティング制度 制度あり
●入社後3カ月後、人事担当者とのキャリア面談実施制度あり
●年に1回、キャリアの申告及び希望者に人事との面談を行う制度あり
●半年に1回直属の上長と業務・キャリアについて面談を行う制度あり
社内検定制度 制度あり
●ものづくり基本教育
●現場監督者安全衛生教育トレーナー 等

※多職種に応じて認定制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、法政大学、横浜国立大学
<大学>
愛知工業大学、秋田大学、宇都宮大学、大分大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、岡山理科大学、沖縄大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、九州工業大学、九州産業大学、九州ルーテル学院大学、近畿大学、岐阜聖徳学園大学、熊本大学、倉敷芸術科学大学、久留米大学、久留米工業大学、群馬大学、県立広島大学、工学院大学、高知大学、神戸学院大学、神戸国際大学、國學院大學、駒澤大学、国士舘大学、埼玉工業大学、相模女子大学、作新学院大学、産業能率大学、滋賀大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、島根大学、信州大学、駿河台大学、摂南大学、専修大学、崇城大学、創価大学、拓殖大学、第一工業大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、中部大学、津田塾大学、都留文科大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京科学大学(山梨)、テンプル大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、富山大学、同志社大学、獨協大学、中村学園大学、長崎大学、奈良教育大学、南山大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本体育大学、日本文理大学、弘前大学、広島大学、広島工業大学、広島市立大学、福岡大学、福岡工業大学、佛教大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、武蔵大学、明星大学、名城大学、山形大学、横浜国立大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
神戸電子専門学校、東北電子専門学校、日本工学院専門学校、横浜デジタルアーツ専門学校

採用実績(人数)     2021年  2022年  2023年   2024年
--------------------------------------------------------------------
技術職  15名    34名    130名   120名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 111 17 128
    2022年 29 7 36
    2021年 8 8 16
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 128 20 84.4%
    2022年 36 12 66.7%
    2021年 16 4 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp226291/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日総工産(株)【NISSO CORPORATION】【研究開発・設計・生産技術エンジニア・プロダクト職】

似た雰囲気の画像から探すアイコン日総工産(株)【NISSO CORPORATION】【研究開発・設計・生産技術エンジニア・プロダクト職】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日総工産(株)【NISSO CORPORATION】【研究開発・設計・生産技術エンジニア・プロダクト職】と業種や本社が同じ企業を探す。
日総工産(株)【NISSO CORPORATION】【研究開発・設計・生産技術エンジニア・プロダクト職】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 日総工産(株)【NISSO CORPORATION】【研究開発・設計・生産技術エンジニア・プロダクト職】の会社概要