予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
メイド・イン・ジャパンを支える最高のプロ集団になる。技術を身につけ活かしたい! 仕事への不安は充実した研修で解消しています。
勤務地確約、充実した教育研修制度や社宅制度など福利厚生が充実しています。
2023年度の月平均所定外労働時間は12.6時間と短く、働きやすい環境です。
誰よりも知識と経験の幅が広く、専門性の高いエンジニア。日総工産でならそんなキャリアを歩めます!ものづくりへの興味・関心さえあればチャレンジできる会社です。
日総工産は製造業に特化した人材アウトソーシング企業として、日本のものづくりを長年にわたり支えてきた、創業54周年を迎える業界老舗企業です。企業理念に「人を育て、人を活かす」という言葉を掲げている通り、これから入社いただく皆さんを一人前のエンジニアへと育て上げる環境には自信があります。▼文理問わずプロの技術者へと育てる研修制度入社後はまず約1週間の導入研修で社会人として必要なマナーなどを学ぶところからスタート。その後、全国に9カ所ある研修センターでエンジニアに必要な知識・スキルを、座学や実際に現場で使用する製造装置の実機・ソフトウェアを使った実技研修を通じ、2~4カ月ほどの期間をかけて身に付けていただきます。文系、理系に関係なくイチから学べる環境が整っていますので、新人エンジニアとして自信を持ってものづくりデビューを叶えられます。なお、2024年3月にはEVに特化した教育施設が関西で開所し、加えて2024年5月に熊本の教育施設もお客様からの需要拡大により増設しました。▼理想的なキャリアの形成を継続して支援成長サポートは入社直後だけではありません。皆さん一人ひとりが思い描く理想的なキャリアを実現できるよう、定期的な面談などを通じて丁寧にサポートしていくことをお約束します。まずは製品の開発・改良に携わる『研究開発エンジニア』、機械や部品、電気回路の設計を行う『設計エンジニア』、機械の保守・改良から工程設計を行う『生産技術エンジニア』、製造に関わる『プロダクト職』の4つのコースから、あなたの興味・関心のあるコースをお選びください。▼活躍の場は日本全国のものづくり最前線当社のエンジニアは、一つの業種、一つの製品だけに関わり続けるということはなく、日総工産の社員として自動車や半導体、家電、化学、ITなど、様々なものづくりの現場を経験していきます。それはつまり、一般的なエンジニアでは得られない幅広い経験値を貯めていけるという魅力でもあります。それぞれの製造現場が、暮らす街が、そして充実の研修制度が大きな糧となり、エンジニアとしてのスピーディーな成長に繋がります。「ものづくりの仕事を長く続けたい」「文系だけどエンジニアを目指したい」「入社してから将来の方向性を考えたい」「色んなものづくりを体験をしてみたい」そんな想いをお持ちの方は大歓迎です。
日総工産は、日本の製造業におけるアウトソーシング事業を中心に、人材派遣・有料職業紹介事業、エンジニアリング事業など「総合人材サービス」を提供している会社です。その歴史は1971年に遡り、創業50年、日本のものづくりと働く人を支え、また、一方で皆さまに支えられながら事業活動をおこなってまいりました。 日ごろ目にする自動車やスマートフォン、食品にいたるまで、日本国内で造られる製品は多く、ものづくりの現場も多種多様です。その中で、当社は製品の一工程の責任を担い、お客様と志をともに「より安全な現場で」「より品質の高い」製品を生み出すことに力を注いでいます。同時に、「ものづくりは、人づくり」という理念のもと、現場で働く“人”に対して、働きやすい職場づくり、技能・キャリアの蓄積など、一人ひとりをサポートできる労務管理体制の構築を進めています。2025年には、オリコン顧客満足度調査 3年連続総合1位を獲得いたしました。全6項目について評価されての総合第1位は、これまでの取組みをご評価していただけた結果だと大変ありがたく受け止めております。今回の結果に驕ることなく、これからも『人』の企業として、従業員とお取引先、双方のニーズを満たす活動を推進してまいります!
一人ひとりがその能力と個性をいかんなく発揮できる環境です。あなたの成長の場として、ぜひ当社をご活用ください。<代表取締役社長執行役員 清水 竜一>
男性
女性
<大学院> 九州大学、法政大学、横浜国立大学 <大学> 愛知工業大学、秋田大学、宇都宮大学、大分大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、岡山理科大学、沖縄大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、九州工業大学、九州産業大学、九州ルーテル学院大学、近畿大学、岐阜聖徳学園大学、熊本大学、倉敷芸術科学大学、久留米大学、久留米工業大学、群馬大学、県立広島大学、工学院大学、高知大学、神戸学院大学、神戸国際大学、國學院大學、駒澤大学、国士舘大学、埼玉工業大学、相模女子大学、作新学院大学、産業能率大学、滋賀大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、島根大学、信州大学、駿河台大学、摂南大学、専修大学、崇城大学、創価大学、拓殖大学、第一工業大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、中部大学、津田塾大学、都留文科大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京科学大学(山梨)、テンプル大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、富山大学、同志社大学、獨協大学、中村学園大学、長崎大学、奈良教育大学、南山大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本体育大学、日本文理大学、弘前大学、広島大学、広島工業大学、広島市立大学、福岡大学、福岡工業大学、佛教大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、武蔵大学、明星大学、名城大学、山形大学、横浜国立大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 神戸電子専門学校、東北電子専門学校、日本工学院専門学校、横浜デジタルアーツ専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp226291/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。