最終更新日:2025/4/11

光軽金属工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 非鉄金属

基本情報

本社
岡山県
資本金
9,000万円
売上高
32億8,066万円(2024年11月 直近年決算)
従業員
146名(2025年4月時点)
募集人数
1~5名

\ものづくりに興味がある学生集合!/#年間有給休暇取得日数12日 #平均残業時間15時間 #仕事終わりは16時40分 #平均勤続年数15年 【アルミニウム製の部品製造】

【面接確約】採用担当者からの伝言板 (2025/02/14更新)

当社のページをご覧いただきありがとうございます!

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
皆さまのご応募をお待ちしております!

ー-------------------------------
〈当社HPに先輩の声や採用情報を掲載中〉
当社HPで先輩の声や担当者からのメッセージを掲載しています。
http://www.hikari-light-metals.co.jp/recruit/
ー-------------------------------

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の月平均所定外労働時間は15時間と短く、ワークライフバランスの取りやすい職場です。

  • 製品・サービス力

    3工法を駆使し、幅広い産業向けの製品を製造しています。

  • 安定性・将来性

    75年の歴史を持ち、多種多様なお客様からのご要望に寄り添い続けています。

会社紹介記事

PHOTO
創業75年目を迎える岡山のアルミニウム合金鋳物のメーカー。3つの鋳造工法を扱うのは日本で約10社。『Beyond the impression~その感動を超えていく~』をビジョンに掲げる。
PHOTO
#岡山 #ものづくり #工場 #鋳物 #鋳造 #アルミニウム #安定企業 #設計 #設備管理 #品質管理 #生産管理 #DX #IT #チームで働く #感謝されたい #若手社員活躍 #成長 #充実感

「光軽金属にきてよかった」と思える環境を維持し続けてまいります。

PHOTO

【75年の歴史と信頼性】【3工法の取り扱い】【社員が働きやすい環境づくり】私たちはこの3つの強みを活かし、”その”感動を超えるため、取り組んでまいります。(人事部長)

【75年の歴史と信頼性】
製造業の平均寿命が約35年と言われるこのご時世で、有難いことに当社は今年で創業75年目を迎えます。この75年の歴史の中で多種多様なお客様からのご要望やご相談に寄り添ってまいりました。その結果、全国各地のお客様へ当社の製品をお届けすることができております。このことは、お客様の困りごとを解決するだけではなく、私たち自身の技術力を高めることにもつながりました。これからも、お客様と一緒に成長できるように少しずつ歩を進めてまいります。

【3工法の取り扱い】
当社では、アルミニウム合金鋳物の製造方法として、砂型鋳造・金型重力鋳造・ダイカスト鋳造の3工法を取り扱っています。1社で3つの工法を取り扱っている鋳造業は、日本で約10社しかありません。私たちはその一社なのです。この3つの工法を用いることで、特定の産業だけではなく、幅広い産業のニーズに対応できます。また、試作から量産まで一貫した生産体制を確立しており、お客様の管理工数削減にも努めております。

【社員が働きやすい環境づくり】
社員が働きやすい環境を提供できるよう、福利厚生面の充実を進めています。企業型確定拠出年金制度(年金資産の運用)といった資産形成、出産・育児休業といった子育て世代への配慮、資格取得支援などのスキルアップ。など様々な面から社員のエンゲージメントを高める取り組みを行なっております。今後も更なる従業員満足として、新たな取り組みに取り組んでまいります。

私たちはこの3つの強みを活かし、”その”感動を超えるため、取り組んでまいります。

会社データ

プロフィール

■■■光軽金属工業は70年以上の歴史を持つ、アルミニウム合金鋳物の製造を行うメーカーです。■■■

◎自分のつくったものが生活の中に!
当社でつくっている製品は、街中で普段目にするものばかり。
そのため、「これをつくったのは自分なんだ」という誇りを持って仕事に打ち込むことができます!
実は日本一高い建物にも弊社の製品が・・・!

◎日本で希少な3工法!
【ダイカスト鋳造】【金型重力鋳造】【砂型鋳造】の3つの工法を揃えている会社は、日本でなんと10社しかないと言われています!
光軽金属工業が70年以上、お客様から愛されている理由である他、自らのスキルアップに直結するので、ものづくり大国日本を支えられますよ!

◎学ぶ場がここに!
当社では、ただ、淡々と作業をこなすような、お仕事の仕方はしていません!
自社内で行うプロジェクト活動やコンサル活動、さらに外部研修にもどんどん参加することができます。熱意さえあれば、スキルアップが可能です。

◎風通しの良い社風!
一人ひとりの自主性を重んじ、個々の意見を大切にする文化・風土が根付いています。
「自ら考えて動きたい」「自分の意見が言いやすい社風の会社で働きたい」と考えている方は、イキイキ働くことのできる会社です!


★求む!次世代リーダー!★
私たち光軽金属工業は、3工法を駆使し、幅広い産業向けの製品を製造しています。特定の産業だけではなく、幅広い産業のニーズに対応できることが当社の強みです。
アルミニウム鋳物のものづくりの技術と、リサイクル性に優れたアルミニウムを軸に、新しい材料の研究開発や、周辺技術の導入に取り組んでいます!
当社の”ものづくり”のバトンを受け継ぎ、未来の光軽金属工業を創っていく方のご応募をお待ちしております!

事業内容
◆アルミニウム合金鋳物の製造

私たちの事業である”鋳造”は、最も歴史ある金属加工技術であり、現在でも社会に欠かせないものです。そして未来の発展にも欠かせないものなのです。

…鋳造(ちゅうぞう)とは、主に鉄・アルミ合金・銅・真鍮などの金属材料を高温で溶かし、砂などで作った鋳型(いがた)に流し込んだ後に、冷やし固めることで目的の形状にする加工方法になります。こうして鋳造で作られたものを鋳物(いもの)と呼びます。古くは貨幣や寺院の鐘、現代では自動車の部品・生活用品などの幅広い分野で活かされ、その技術は社会・生活における様々な製品が支えられています。

日常のなかで見る鋳物は、炊飯器・洗濯機・パソコンなどの家電製品・フライパン・鍋などの日用品・車のアルミホイール・マンホールの蓋・郵便ポストなどの建築物・銅像や仏像・お寺の鐘などが挙げられます。

当社では、自動車や船舶などのエンジン部品・水上バイク用のマフラーカバー・OAフロア(配線を収納するための二重床)などが製造されます。業界では農業機械・内燃機関・産業機械・電機通信機・輸送機器・船舶航空など多種多様な業界で使用されています。

“ものづくり”が発展していく限り、アルミニウム合金鋳物は欠かせません。

アルミニウムの需要は、今後数十年、世界で伸び続けることが期待されています。自動車や航空宇宙など、多くの分野で軽量化が注目されているからです。当社の事業であるアルミニウム合金鋳物も今後需要が増加していくでしょう。
しかし、これらが私たちの未来を保証してくれるわけではありません。私たち自身がものづくりを発展させ、世の中の役に立つ必要があります。

現代の問題に対して、工夫・改善を繰り返し、私たちはこれからも次世代の鋳造技術を追及していきます。まだ見ぬ新たな産業の発展を支える存在として、欠かせないものとなっていくでしょう。

PHOTO

自動車や船舶などのエンジン部品、水上バイク用のマフラーカバー、OAフロア(配線を収納するための二重床)など、私たちの製品は幅広い分野で役に立っています。

本社郵便番号 709-0854
本社所在地 岡山市東区瀬戸町江尻1050
本社電話番号 086-952-2121
創業 1950年10月
設立 1959年10月
資本金 9,000万円
従業員 146名(2025年4月時点)
売上高 32億8,066万円(2024年11月 直近年決算)
事業所 なし。本社工場のみ(岡山市東区瀬戸町江尻)
主な取引先 【農業機械】
(株)IHIアグリテック、(株)アテックス、井関農機(株)、(株)オーレック、オカネツ工業(株)、カーツ(株)、(株)神崎高級工機製作所、関東農機(株)、(株)クボタ、大和精工(株)、ニューデルタ工業(株)、(株)水内ゴム、三菱マヒンドラ農機(株)、みのる産業(株)、ヤンマーアグリ(株)

【内燃機関】
(株)イケ、カワサキモータース(株)、近畿金属(株)、ヤンマーパワーテクノロジー(株)

【産業機械】
(株)稲坂歯車製作所、(株)島精機製作所、(株)島津製作所、住友重機械工業(株)、ダイキン工業(株)、ダイキン・ザウアーダンフォス(株)、(株)デンソーウェーブ、(株)東洋空機製作所、富士機械(株)、三浦工業(株)、(株)村上製作所、(株)明治機械製作所、(株)モリタ

【電機通信機】
京セラ(株)、コスミック工業(株)、(株)GSユアサ、(株)昭電、西芝電機(株)、富士通(株)、富士通周辺機(株)、パナソニック(株)、(株)安川電機、タツモ(株)

【輸送機器】
アイシン精機(株)、片山工業(株)、(株)IJTT、(株)ティラド、トーハツマリーン(株)、(株)ナカキン、ナブテスコ(株)、(株)SUBARU、本田技研工業(株)

【船舶・航空】
(株)石垣、新明和工業(株)、山本機工(株)

【その他】
岡谷鋼機(株)、佐藤金属(株)、佐藤商事(株)、大同興業(株)、日軽形材(株)、(株)山善、(株)UACJトレーディング
平均年齢 38歳(2025年4月時点)
内訳:10代0.9%、20代38.6%、30代15.7%、40代16.5%、50代22.0%、60代以上6.3%
平均勤続年数 16.14年(2025年4月時点)
内訳:0年以上10年未満48.0%、10年以上20年未満11.0%、20年以上30年未満20.5%、30年以上20.5%
沿革
  • 1950年 10月
    • 光軽金属工業株式会社を創立。
  • 1959年 10月
    • 埼玉県上尾市に東京光軽金属株式会社を設立。
  • 1966年 10月
    • これまで併設の銅合金鋳造部門を分離し、光友合金工業株式会社を設立。
  • 1968年 6月
    • ダイカスト部門を開設。
  • 1971年 10月
    • 瀬戸工場を開設。
  • 1973年 1月
    • 東京光軽金属株式会社を瀬戸工場に全面移転。
  • 1974年 7月
    • 大阪中小企業投資育成株式会社引受による転換社債発行。
  • 1974年 10月
    • 東京光軽金属株式会社を吸収合併し、資本金6,000万円に増資。
  • 1981年 3月
    • 大阪中小企業投資育成株式会社の全額引受により資本金9,000万円に増資。
  • 1988年 8月
    • 加工部門を開設。
  • 1996年 11月
    • 塗装部門を開設し、鋳造から加工・塗装までの一貫生産体制を確立。
  • 2001年 6月
    • ISO9001の認証を取得。
  • 2002年 4月
    • 技術開発部を開設。
  • 2007年 6月
    • ISO14001の認証を取得。
  • 2008年 7月
    • 経済産業省の平成20年度戦略的基盤技術高度化支援事業として「環境・コスト低減に対応した、光輝性アルミニウム合金鋳物製造技術の開発」が採択され、開発プロジェクトを始動。
  • 2011年 2月
    • 「環境・コスト低減に対した、光輝性アルミニウム合金鋳物製造技術の開発」プロジェクトの事業化が、経済産業省の事業「異分野連携新事業分野開拓」(通称「新連携」)として採択。
  • 2014年 3月
    • 経済産業省より「がんばる中小企業・小規模事業者300社」を受賞。
  • 2014年 5月
    • TS16949(現 IATF16949)の認証を取得。
  • 2015年 6月
    • 「光輝性に優れたアルミニウム合金鋳物及びその製造方法」の特許を取得。
  • 2015年 12月
    • 2250トン大型ダイカストマシン導入。
  • 2019年 10月
    • 創業70周年。
  • 2019年 11月
    • 3Dスキャナ導入。
  • 2021年 11月
    • NHX4000横型マシニングセンター1台導入。
      CMX600V立型マシニングセンター1台導入。
  • 2022年 6月
    • 20トンクレーン導入。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.7%
      (23名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【内定者研修】
内定後、月1回程度の研修(WEB/対面)を実施。企業理解や社会人に向けてのマインドセット、内定者同士の交流会などを行います。

【新入社員研修】
入社後1カ月から3カ月程度の座学研修や現場実習を行います。実際の業務を体験していただき、企業理解を深めたり、先輩社員との交流を図ります。

【新入社員フォローアップ研修】
入社2年目の社員を対象に、1年目の振り返りや先輩としての自覚を持つためのディスカッションやワークを行います。

【各種技能検定講習】
各種技能検定(国家資格)取得に向けて社内勉強会(実技試験)を実施します。
自己啓発支援制度 制度あり
【業務に必要な資格取得・研修は会社負担】
フォークリフトやクレーンなどの業務で必要な資格や職長教育講習、人事労務に関するセミナーなど、業務に必要な資格や知識を得るための研修は全て会社負担となります。

【一時金の支給】
コールドチャンバーダイカスト作業技能士、マシニングセンター作業技能士、非鉄金属作業技能士などの当社指定技能士資格(国家検定)は、資格取得時に一時金をお渡しします。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内認定資格36種あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山県立大学、岡山理科大学、千葉工業大学、豊橋技術科学大学
<大学>
愛知大学、秋田大学、愛媛大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、関西大学、九州工業大学、京都産業大学、近畿大学、駒澤大学、島根大学、就実大学、千葉工業大学、中京大学、同志社大学、徳島大学、鳥取大学、日本大学、日本文理大学、ノートルダム清心女子大学、兵庫県立大学、福井工業大学
<短大・高専・専門学校>
大阪工業技術専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院、山陽学園短期大学、就実短期大学、中国短期大学、専門学校ビーマックス、和歌山工業高等専門学校

<海外の大学等>
ハノイ工科大学

採用実績(人数)        2021年度    2022年度    2023年度
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学院・大学  1名       4名       4名
短期大学    1名       0名       0名
専門学校    0名       1名       1名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
        2名       5名       5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 2 8
    2023年 1 4 5
    2022年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp228030/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

光軽金属工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン光軽金属工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

光軽金属工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
光軽金属工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 光軽金属工業(株)の会社概要