最終更新日:2025/3/6

(株)ピーアールシー

  • 正社員

業種

  • 金属製品
  • 機械
  • その他メーカー
  • タイヤ・ゴム製品

基本情報

本社
新潟県

仕事紹介記事

PHOTO
工場内は、明るく清潔で快適な環境。加工の品質を保つために、常に室温は24度に設定されています。多種多様な機械を使って、いろいろな加工業務に挑戦できることも魅力。
PHOTO
異業種から転職した先輩社員が多いことも特徴。金型業界にはない新しい発想や、当たり前とされていることへの疑問点など、さまざまな意見を設計に活かすこともできます。

募集コース

コース名
技術系総合職(製造技術、金型設計、技術営業、成形技術)
入社後、外部のビジネスマナー研修や、各部署で金型の基礎的な知識を学ぶ工場研修を受けた後、仮配属として製造技術部で1年間研修を実施。その後、正式に配属先が決定。金型製造に関わる作業を行います。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 製造技術職

CAD、CAMで機械を動かすための加工プログラムを製作し、その通りに機械が動くか試した後、マシニングセンタ、ワイヤー放電加工機、平面研削盤、NC旋盤などの工作機械で金属加工業務を行います。また、金型組立、仕上げ作業などの手作業で行う業務、加工した金型が図面通りにできているかを確認する品質保証業務もあります。業務内容によって部署が分かれています。

●魅力
精度が厳しく複雑な形状の物を無事完成できた時には、大きな達成感を感じられます。また、店頭に並んでいる商品や、医療現場で使われている物にも携わっているため、社会への貢献を感じることもできます。

●研修、教育制度
先輩からマンツーマンで仕事を教わるほか、外部研修で基本的な加工方法を学ぶ場合もあります。また、資格や技能検定など自主的にスキルを高めることも可能。取得に必要な費用は、会社が負担することはもちろん、資格手当もあります。

●先輩からのメッセージ
作業効率の向上にはロボットが必要ですが、人間にしかできない精密な作業があります。あらゆることに挑戦して経験を積んで、自分の感覚を大事にしてほしいですね。

配属職種2 金型設計職

技術営業職が作成した設計仕様書に基づいて、2D3D CADを使って金型図面を作成。自社の設計標準に基づいて作られた過去の実績などを参考にしながら、設計業務を進めます。次に金型部品や材料の手配、発注を行うとともに、図面を製造技術職に渡します。また、技術営業職と一緒に客先を訪問して打ち合わせをすることもあります。

●魅力
工場で物を作るだけでなく、お客様のご要望を聞けることが魅力。自分のアイデアが実際に物になることに加え、設計通りにうまく進んだ時にはお客様の笑顔を想像できることも、この仕事の喜びです。設計通りにいかない時は、製造技術職の方と共により良いものづくりに励めることも魅力といえるでしょう。

●研修、教育制度
社内の設計標準を見ながらOJTで仕事を覚えていきます。また、樹脂の特性や金型の作り方などを学ぶために、自主的に研修を受けることも可能。

●先輩からのメッセージ
顧客満足を第一に、お客様の立場に立って金型を考えて設計することが大切。後輩には、お客様のご要望以上のものづくりを行う大切さを伝えていきたいです。

配属職種3 技術営業/成形技術職

顧客窓口として、お客様と金型の仕様について打ち合わせを行い、金型を受注します。次に金型の構想案を作成し、見積書と共に提案。お客様の承諾を得たら、より詳細な仕様を考えて仕様書を作成し、金型設計職に渡します。金型の完成後は、お客様のご要望通りの物ができるか確認するトライ成形を実施。納入の際の立ち上げ作業や、納品後のアフターフォローも行います。

●魅力
今の世の中にない方法で物を作るという、金型の構造の開発に携わることができます。自分のアイデアが形になり、うまくものづくりができた時には自分の考えに自信を持てます。お客様に喜んでもらえることもやりがいになるでしょう。

●研修、教育制度
OJTで業務内容を身につけていきます。金型の構造を考えると同時に、プログラムや配線処理なども行うため、PLCプログラムや射出成形などの研修会への参加を促しています。

●先輩からのメッセージ
弊社は、今までにないものづくりの方法をお客様に提案して実現している企業です。ですので、失敗を恐れずにアイデアを出し、一緒に金型の開発に挑んでくれる方を待っています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

1次面接はWEB実施
2次(最終)面接は対面実施

選考方法 エントリ―シート・面接・適性検査
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 (説明会後)エントリ―シート
(二次面接までに)成績証明書・卒業見込証明書・健康診断書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院

(月給)227,000円

222,000円

5,000円

大卒・高専(専攻科)

(月給)217,000円

212,000円

5,000円

高専(本科)

(月給)205,000円

200,000円

5,000円

短大

(月給)192,000円

187,000円

5,000円

専門

(月給)185,000円

180,000円

5,000円

日給月給制となります。

〇諸手当
下記2つは全員に一律で支給
一律住宅手当:5,000円

  • 試用期間あり

期間:入社後3カ月
※労働条件の変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 ・一律住宅手当:5,000円
・技能手当 
・家族手当 
・通勤手当(上限31,600円)
・資格手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回 (7月、12月) 2024年実績4.5ヶ月
年間休日数 115日
休日休暇 週休制(日曜・祝日、 土曜月2~4回)
有給休暇:初年度10日 最高40日
休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
定年(60歳)後の再雇用制度
育児休業・介護休業制度

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

屋内喫煙可能場所あり

勤務地
  • 新潟

勤務時間
  • 8:00~17:10
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 株式会社 ピーアールシー

〒950-3304
新潟県新潟市北区木崎778-43

採用担当/井上
Tel:025-386-1105
Email:soumu@prc-inc.co.jp

画像からAIがピックアップ

(株)ピーアールシー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ピーアールシーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ピーアールシーと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ピーアールシーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ