予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/6
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
CAD、CAMで機械を動かすための加工プログラムを製作し、その通りに機械が動くか試した後、マシニングセンタ、ワイヤー放電加工機、平面研削盤、NC旋盤などの工作機械で金属加工業務を行います。また、金型組立、仕上げ作業などの手作業で行う業務、加工した金型が図面通りにできているかを確認する品質保証業務もあります。業務内容によって部署が分かれています。●魅力精度が厳しく複雑な形状の物を無事完成できた時には、大きな達成感を感じられます。また、店頭に並んでいる商品や、医療現場で使われている物にも携わっているため、社会への貢献を感じることもできます。●研修、教育制度先輩からマンツーマンで仕事を教わるほか、外部研修で基本的な加工方法を学ぶ場合もあります。また、資格や技能検定など自主的にスキルを高めることも可能。取得に必要な費用は、会社が負担することはもちろん、資格手当もあります。●先輩からのメッセージ作業効率の向上にはロボットが必要ですが、人間にしかできない精密な作業があります。あらゆることに挑戦して経験を積んで、自分の感覚を大事にしてほしいですね。
技術営業職が作成した設計仕様書に基づいて、2D3D CADを使って金型図面を作成。自社の設計標準に基づいて作られた過去の実績などを参考にしながら、設計業務を進めます。次に金型部品や材料の手配、発注を行うとともに、図面を製造技術職に渡します。また、技術営業職と一緒に客先を訪問して打ち合わせをすることもあります。●魅力工場で物を作るだけでなく、お客様のご要望を聞けることが魅力。自分のアイデアが実際に物になることに加え、設計通りにうまく進んだ時にはお客様の笑顔を想像できることも、この仕事の喜びです。設計通りにいかない時は、製造技術職の方と共により良いものづくりに励めることも魅力といえるでしょう。●研修、教育制度社内の設計標準を見ながらOJTで仕事を覚えていきます。また、樹脂の特性や金型の作り方などを学ぶために、自主的に研修を受けることも可能。●先輩からのメッセージ顧客満足を第一に、お客様の立場に立って金型を考えて設計することが大切。後輩には、お客様のご要望以上のものづくりを行う大切さを伝えていきたいです。
顧客窓口として、お客様と金型の仕様について打ち合わせを行い、金型を受注します。次に金型の構想案を作成し、見積書と共に提案。お客様の承諾を得たら、より詳細な仕様を考えて仕様書を作成し、金型設計職に渡します。金型の完成後は、お客様のご要望通りの物ができるか確認するトライ成形を実施。納入の際の立ち上げ作業や、納品後のアフターフォローも行います。●魅力今の世の中にない方法で物を作るという、金型の構造の開発に携わることができます。自分のアイデアが形になり、うまくものづくりができた時には自分の考えに自信を持てます。お客様に喜んでもらえることもやりがいになるでしょう。●研修、教育制度OJTで業務内容を身につけていきます。金型の構造を考えると同時に、プログラムや配線処理なども行うため、PLCプログラムや射出成形などの研修会への参加を促しています。●先輩からのメッセージ弊社は、今までにないものづくりの方法をお客様に提案して実現している企業です。ですので、失敗を恐れずにアイデアを出し、一緒に金型の開発に挑んでくれる方を待っています。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
適性検査
面接(個別)
1回実施予定
内々定
1次面接はWEB実施2次(最終)面接は対面実施
大学院
(月給)227,000円
222,000円
5,000円
大卒・高専(専攻科)
(月給)217,000円
212,000円
高専(本科)
(月給)205,000円
200,000円
短大
(月給)192,000円
187,000円
専門
(月給)185,000円
180,000円
日給月給制となります。〇諸手当下記2つは全員に一律で支給一律住宅手当:5,000円
期間:入社後3カ月※労働条件の変更なし
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))定年(60歳)後の再雇用制度育児休業・介護休業制度
屋内喫煙可能場所あり