予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【先輩職員Aさんへのインタビュー!】【仕事内容と心掛けていること】私が携わっているのは、『多機能型障害福祉施設ドリーム甲子園』の中でも「就労継続支援B型」という事業です。 皆さんには馴染みの少ない名称だと思いますが、就労継続支援B型とは、障がいによって企業などに就職することが困難な方に対し、就労機会を提供する事業。そしてその生産活動を通じて、知識と能力の向上に必要な訓練などの障がい福祉サービスを提供しています。私はそこで、ご利用者への作業の説明や最終検品、さらに清掃班としてご利用者が行う清掃作業のサポートも担当しています。繰り返し作業をしていくうちに、例えば「貼ることができなかったテープを貼れるようになった!」など、ご利用者のできなかったことができるようになったときには、この仕事ならではの喜びを感じています。そのためにも、私自身が手を出し過ぎて、ご利用者のできることを奪ってしまわないように心掛けています。【志望理由】私がこの就労継続支援B型の施設を就職先に選んだのは、進学した福祉系の高校で、就労支援の実習に参加したことがきっかけ。その時の体験がとても楽しく、「就職するなら就労支援ができる施設へ」と決めていました。「楽しい」というのは、単にワイワイ楽しく作業ができるというだけではありません。ご利用者が様々なことに挑戦し、それができるようになっていく過程に携わることが「楽しい」と感じたんです。そういった就労支援の施設の中でも、円勝会は特別でした。まず、見学した時の施設の雰囲気がとても明るく楽しそうだったのです。それに、私の地元である兵庫県で、障がい者支援に長く携わってきたこと。この2つの点で他施設とは異なる魅力を感じ、入職を希望しました。【学生へのメッセージ】障がい者支援というと、「難しそう」というイメージを持つ方も多いようですが、当法人は私みたいな未経験の新卒者でも丁寧に指導して頂いて、資格取得のサポートもして下さいます。それに何より、ご利用者の「できることによる喜び」を間近で見ることができ、やりがいも大きな仕事です。毎日、発見・発見の連続! ご利用者だけでなく、私自身も成長できる職場です。【主な仕事内容】・日中の通所サービスをご利用されている障がいのある方への日中活動支援・共同生活援助(グループホーム)での日常生活における援助や支援
会社説明会
対面/WEBにて実施
面接(個別)
1回実施予定
作文
内々定
希望者には、施設見学や就業体験、先輩職員との座談会などを実施させていただきます。
生活支援員・世話人(大学・大学院卒)
(月給)235,760円
180,160円
55,600円
生活支援員・世話人(短大・専門学校卒)
(月給)227,020円
171,420円
【月給の内訳】・基本給 高校卒 164,140円 短大-専門学校卒 171,420円 大学卒・大学院卒 180,160円・業務手当一律 5,600円・処遇充実手当一律 50,000円【その他の手当】・宿直手当 1回6,000円・通勤手当 最高45,000円/月・住宅手当 最高26,000円/月・資格手当 社会福祉士-介護福祉士 10,000円/月・賞与 年3回(7月・12月・3月)※年3.5ヵ月分(2023年実績)・退職手当共済制度あり【就職祝金】・就職祝金50,000円支給(2ヵ月を超えて勤務した場合に半額、6ヵ月を超えて勤務した場合に残りの半額を支給します。)
2ヵ月(労働条件は同じ)
◇ 雇用保険◇ 厚生年金◇ 労災保険◇ 健康保険◇ 交通費支給あり◇ 資格取得支援・手当てあり◇ 育児支援・託児所あり◇ 寮・社宅・住宅手当あり◇扶養手当あり
【勤務時間】※変形労働時間制(変形 1ヶ月単位:週40時間) (1)8:30~17:30 実働8時間(休憩60分) (2)8:30~12:30 (休憩なし) (3)17:30~翌8:30(宿直)(休憩360分) ※グループホームの世話人業務