最終更新日:2025/4/30

(株)ちの技研

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
長野県

仕事紹介記事

PHOTO
職場の上司や先輩が業務を通じて教育しています
PHOTO
若手社員も製造現場で活躍しています

募集コース

コース名
【文理不問・年間休日120日】総合職コース
・生産技術
・品質技術
・設計
・製造スタッフ
・営業
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 【文理不問】総合職コース(生産技術)

CAM編集作業
プリント配線板を製造するための仕様書作成
製造現場で使用するデータ等の作成

入社後~
・新入社員研修を通じて、自社や製造工程の理解を深めます。
・プリント配線板の知識・製造工程能力・製造機械能力などの知識を身につけていただきます。
・職場のリーダーとして成長し、管理職を目指していただきます。
・希望と適性に応じて、他の職種へのキャリアチェンジも可能です。

配属職種2 【文理不問】総合職コース(品質技術)

製品全般の品質保証・品質管理に係わる業務
是正・予防措置の策定・実施
プリント配線板の新規品や新規設備導入時の機械設定や製造条件出し作業
工程表・標準書の作成に係わる業務
設備全般の保守・管理

入社後~
・新入社員研修を通じて、自社や製造工程の理解を深めます。
・プリント配線板の知識・製造工程能力・製造機械能力などの知識を身につけていただきます。
・問題解決能力・専門的学識のレベルアップを図っていきます。
・職場のリーダーとして成長し、管理職を目指していただきます。
・希望と適性に応じて、他の職種へのキャリアチェンジも可能です。

配属職種3 【文理不問】総合職コース(設計)

プリント配線板のCAD設計作業(アートワーク設計)

入社後~
・新入社員研修を通じて、自社や製造工程の理解を深めます。
・半年~1年、プリント配線板の設計に関する教育を受けていただきます。
・簡単な設計から複雑な設計へとレベルアップを図っていきます。
・職場のリーダーとして成長し、管理職を目指していただきます。
・希望と適性に応じて、他の職種へのキャリアチェンジも可能です。

配属職種4 【文理不問】総合職コース(製造スタッフ)

プリント配線板製造工程のマシンオペレート作業
プリント配線板の検査
資材・備品の管理

入社後~
・新入社員研修を通じて、自社や製造工程の理解を深めます。
・製造作業を通じ、プリント配線板の知識・製造機械の知識を身につけていただきます。
・職場のリーダーとして成長し、管理職を目指していただきます。
・希望と適性に応じて、他の職種へのキャリアチェンジも可能です。

配属職種5 【文理不問】総合職コース(営業)

製品の受注、管理
見積書・請求書の作成
新規・既存客先への販売活動

入社後~
・新入社員研修を通じて、自社や製造工程の理解を深めます。
・3年程度、製造作業を通じ、プリント配線板の知識を身につけていただきます。
・営業活動を通じ、営業員としての必要なスキルを身につけていただきます。
・営業部のリーダーとして成長し、管理職を目指していただきます。
・希望と適性に応じて、他の職種へのキャリアチェンジも可能です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 筆記・適性・面接

  3. 内々定

選考方法 会社説明会
 ↓
履歴書
 ↓
筆記試験(中3程度の計算及び漢字)・適性検査・面接
 ↓
内定

※筆記試験・適性検査・面接は同じ日に実施します。
 会社説明会と選考試験合わせて2日です。

 会社説明会と採用試験を同日で希望した方は1日です。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書・成績証明書・卒業見込証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院卒

(月給)214,000円

214,000円

大卒

(月給)210,000円

210,000円

短大・専門卒

(月給)190,000円

190,000円

高卒

(月給)180,000円

180,000円

新卒採用実績がないため初任給は2024年5月時点での月給になります。

  • 試用期間あり

試用期間3ヶ月(労働条件変わらず)

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当・超過勤務手当・家族手当・住宅手当(諏訪地域出身10,000円/月・諏訪地域以外の出身 家賃の半分 最大30,000円/月補助)
昇給 年1回(5月)
賞与 年2回(7月・12月)
年間休日数 120日
休日休暇 土・日・年末年始・ゴールデンウィーク・盆・誕生日休暇
待遇・福利厚生・社内制度

雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険・退職金制度・健康管理助成金制度・35歳以上人間ドック・インフルエンザワクチン接種制度・選択制確定拠出年金・茅野市勤労者互助会・新入社員歓迎会・就職支度金制度(県内I・Uターン5万円・県外I・Uターン10万円補助)

  • 年間休日120日以上
  • 教育・研修制度が充実
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

屋外指定場所でのみ喫煙可

勤務地
  • 長野

長野県茅野市

勤務時間
  • 8:15~17:15
    実働8時間/1日

    交替勤務・時差出勤有り(部署ごとに応じて)
    休憩60分(午前10分・昼休憩40分・午後10分)

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 (株) ちの技研
管理部
〒391-0213 長野県茅野市豊平376-1
TEL:0266-72-5353 FAX:0266-72-0876
URL https://www.chino-giken.co.jp
E-MAIL saiyou@chino-giken.co.jp
交通機関 JR茅野駅より車で15分

画像からAIがピックアップ

(株)ちの技研

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ちの技研の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ちの技研と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ちの技研を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。