最終更新日:2025/4/11

寿精版印刷(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 印刷・印刷関連
  • 紙・パルプ
  • 日用品・生活関連機器
  • 広告
  • ソフトウエア

基本情報

本社
大阪府

仕事紹介記事

PHOTO
大阪本社や田町オフィスなど国内拠点に加え、海外にもいち早く進出。シンガポール、バンコク拠点を構え、さらなるグローバル展開に備えています。
PHOTO
自身が企画・提案をした商品や開発に携わった商品を、スーパーやコンビニエンスなどの身近な場所で目にした時の「感動」や「やりがい」は抜群です。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:営業系
【東京採用】企画営業職
東京地区の企画営業職の採用です。
主に、販促物やラベルの企画提案を行います。
得意先は大手メーカー!
自身が携わった商品を、目で見て確かめることができる、
やりがいのある仕事です!
雇用形態
  • 正社員
配属職種 企画営業職

【包材営業職の仕事内容とは?】

 主に、飲料(ボトル)のラベルなど、包装資材のお手伝いを担当します。

 皆さんが手にもっている瓶。
 必ずラベルがついていると思いますが、このラベルの素材、デザイン、
 仕様の提案を行うのが、包材営業職の主な仕事となります。
 お客様からの要望は、多種多様。

 例えば…
 ・自宅に飾っても違和感のないデザインが欲しい!
 ・環境に配慮した、剥がしやすいラベルが使いたい!
 ・貼りかえられると困るから、剥がしにくいラベルが使いたい!
 ・この紙に、ラベルの印刷は出来ますか?
 ・この紙の耐久性は、どうですか?
 ・店頭に並ぶ前に、ラベルが破れたり剥がれたりしませんか?

 これらの疑問に答え、最適なラベルの提案をお客様にするのが、
 包材営業職の主な仕事になります。
 ラベルの他にも、什器の提案をセットで行ったり、瓶の形状を
 一緒に考えたり、ラベルの研究職の方と素材を調べたり…
 営業といっても、様々な体験ができる、奥が深い職種です。
 開発から関わる事も多く、業務は年単位で動く事も。
 腰を据えて、じっくり成長したいあなたに向いているかも!

【販促営業職の仕事内容とは?】

 主に、販促物の提案や、販売促進のお手伝いを担当しています。

 お客様から「こんな新商品が出ます!」「この商品をもっと売りたい!」
 という相談を受け、売り場で商品を目立たせるにはどうすれば良いのか、
 売上げを伸ばすためにはどんな企画を立てたら、
 消費者の気持ちを捉えることができるのか…ということを考えて、
 お客様に提案をするのがメインの仕事です。
 飲料のジャンルは様々で、お酒も清涼飲料水も手がけています。

 駅や街中で見かける、ポスター類。
 コンビニやスーパーにある、景品付きの商品。
 新発売のペットボトルにかかっている首かけ。
 「○本買ったら○○がもらえます!応募できます!」というキャンペーン。
 お店にある、光ったり喋ったり色々と工夫をこらした陳列台の数々。

 とても身近な場所に、寿精版印刷の販促営業が関わった企画が、
 実は沢山あるんです!!

 流行を追う事も多く、ちょっと広告代理店に近い仕事が
 多いのが、販促営業のお仕事の特徴です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

●エントリー
最初に「エントリー」をお願いします。質問項目にお答えください。

●会社説明会などのご案内
エントリーいただいた方には、会社説明会(&適性試験)などをご案内します。
※必ずしも全員の方へご案内できるとは限りませんので、ご了承ください。

●会社説明会の予約
ご希望の職種や興味ある職種がありましたら、都合の良い日程を予約してください。
(WEB説明会も実施いたします)

●WEB適性試験
会社説明会及び適性試験にエントリーされた方には、「WEB適性試験」の案内を行いますので、事前に受けてください。皆様が効率的に就職活動いただけるよう、採用試験の1種類をWEB環境で事前に受験いただくことができます。

●会社説明会・適性試験
会社概要そして業務説明などを行います。また、いろいろな質疑にもお答えします。
会社説明会後に希望者の方のみ、残りの適性試験2種類を受けていただきます。

●面接
当社はとにかく人柄重視です。緊張せずにご自身を表現して、やりたい事を語ってください。

●面接を数回(2~3回)繰り返して内定となります。

■工場見学・先輩訪問も可能です
希望者には工場見学や先輩訪問を随時調整しますので、気軽に声を掛けてください。
この機会に、もっと弊社を知って興味を持っていってください。

募集コースの選択方法 会社説明会終了後にどのコースで選考するか、ご選択いただきます。
選考方法 エントリーシート ・適性試験(3種類)・面接
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

提出書類 履歴書(写真貼付)、卒業(見込)証明書、成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

■2026年3月に大学・大学院卒業見込みの方
■大学卒業後3年以内の方

【既卒の方の採用情報】
■応募資格
卒業後3年以内既卒者で、就業経験のない方を募集しています。
■選考フロー
既卒の方も、2026年3月卒業予定の方と同じスケジュールになります。
■入社時期
2026年4月1日入社が原則ですが、相談に応じます。
■待遇
2026年3月卒業予定者と同様です。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

◆求める人物像

ニッチで世界No1を目指し、積極的にチャレンジしてくれる人を歓迎しています。

募集の特徴
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)246,100円

232,100円

14,000円

大学卒・既卒

(月給)226,100円

212,100円

14,000円

高専卒・短大・専門学卒

(月給)195,500円

181,500円

14,000円

上記月給には、下記の手当が含まれています。
・住宅手当一律<関東地区/8,000円> ※住宅形態に関わらず全員に支給
・食事手当一律<6,000円>

  • 試用期間あり

6カ月(本採用後との給与額の違いなし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 ◆残業勤務手当(1分単位!100%支給!)
◆通勤手当
◆家族手当
◆食事手当
◆住宅手当
昇給 年1回
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 122日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)
祝日、年末年始、有給休暇、特別休暇
待遇・福利厚生・社内制度

■保険
健康保険、厚生年金保険、厚生年金基金、雇用保険、労災保険

■福利厚生・社内制度
社宅制度(条件あり)
退職金制度
社員共済会(教育、リフォーム、医療など貸付制度あり)
財形貯蓄制度
クラブ活動(組合補助あり)
社員パーティー(サマーフェスト、ウィンターフェスト)
契約保養所
育児休業・育児短時間勤務
介護休業・介護短時間勤務
再雇用制度
自己啓発資格取得奨励制度
学術・研究受講奨励制度
資格取得支援制度(受験料負担、表彰金)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 東京

勤務時間
  • 9:00~18:00
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
研修・教育制度(1) 当社では、社員の教育研修について以下の4種類の教育研修を体系化し、 年度計画に基づいて実施しています。

(1)階層別研修
同じ資格、役職階層に属する共通研修ニーズをとらえ、 横断的に知識習得する研修を行います。
例)プロジェクトリーダー養成研修 等

(2)職能別研修
職能別毎(営業/生産/間接)に、業務遂行に必要なスキルを開発強化する為に実施する集合研修で、社外セミナー、OJT、通信教育によって行われます。
例)セールスプロモーション研修 等

(3)テーマ別・課題別研修(TPM/TQM/ISO/ISMS研修)
導入しているTPM/TQM/ISO/ISMS関連について全職種に対して統一的に実施します。

(4)自己啓発
社員の自己啓発を奨励し、受講費用の援助を行う制度があります。
例)資格取得奨励制度 
個人希望による受講を会社が承認した場合、必要な学習費用について10万円を限度として 2分の1を会社が負担します。資格取得のための受験費用は2回目まで会社が負担します。
また、社員の社会貢献や発明、考案や資格取得については賞金を授与し表彰しています。顕著な業績に対しては、通常賞与とは別に社長賞として特別賞与が支給されます。

◆入社前のマナー研修
入社前1週間の基本研修があります。全部署・東西の新入社員が一同にあつまり、会社の基本・ビジネスマナー(外部講師)・法令順守改善活動・得意先ビール工場見学など、いろいろな基本研修が受けられます。

◆入社後の工場研修
入社するとまず、生産部配属の方々をはじめとして、営業・デザイナーも工場での研修を受けることができます。営業は、これから受注する仕事の現場と製造スタッフの心意気を、デザイナーは、製造技術のわかる企業デザイナーへの第1歩を学びます。

◆OJT・OFFJT研修(いわゆるブラシス制度も)
さて、目標を設定したらいよいよ具体的な仕事を先輩から教えてもらいます。必ず一人、専属の先輩がみっちりと指導します。いわゆるブラシス制度というものです。また、外部講習を受けていただいたり資格取得の勉強ができたりとみっちりと自分のスキルアップに取り組めます。
研修・教育制度(2) ◆半年に1回の個人面談制度
当社では上期・下期に一度ずつ、個人毎の上司との面談の機会を設定しています。この面談は当社では貢献度評価面接と呼ばれており、どんな社員の人でも自分の目標を設定することができます。
そこで、自分のアイディアや習得したいスキル、あるいは将来やりたい仕事(配属先)の希望などを上司と徹底的に話ができます。どんな話でも聞いてもらえますよ。
また半期毎の成果については上司からフィードバックを行い次の目標設定につなぎます。

◆教育実績評価が翌年の社長方針へ反映!
1年間全社的に行われた人材育成について評価と見直しが行われます。 個人毎の役目の評価が全社的な教育制度の実績評価に吸い上げられます。 それは、次の年の社長から発せられる『年度活動方針』に活かされるのです。 皆さん一人一人の活動を会社はちゃんと見ていますよ。

問合せ先

問合せ先 ■東京オフィス
東京都港区芝4-13-3 PMO田町II 5F/7F
03-6369-8325
kotobuki_tokyo@rex.co.jp
URL http://www.rex.co.jp (全体)
E-MAIL kotobuki_tokyo@rex.co.jp
交通機関 田町オフィスは、JR 田町駅 徒歩約5分 もしくは地下鉄「三田」駅 徒歩4分

画像からAIがピックアップ

寿精版印刷(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン寿精版印刷(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

寿精版印刷(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
寿精版印刷(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。