予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
*━┓*━┓*━┓*━┓*━┓*━┓┃説┃┃明┃┃会┃┃受┃┃付┃┃中┃┗━*┗━*┗━*┗━*┗━*┗━*WEB説明会開催中です。少しでも興味を持たれた方はお越しください!
年間休日は118日に加えて、年平均有給休暇取得日数は15.4日と多く、休暇を取得しやすいです。
島根県唯一、「安全衛生優良企業」に認定!「地域未来牽引企業」にも選定された地域貢献に強みのある会社!
「責任を持つ、技術を高める、和をもつ」の理念のもと、顧客重視及び安全第一をモットーに事業を進めます。
「いろんなことに興味が持てる方は、自分で考えて動けるようになる。きっと成長も速いと思いますよ」(奥野)
【Q1】建設業を目指した理由は?子どものころ地元美郷町で、橋を造る現場を見たことがあるんです。これが人の生活に役立つと思うと「すごいな」と魅力を感じました。大学では農業土木を学び、自分のやりたいことにマッチした会社を探して平井建設に出合いました。【Q2】どんな仕事をしているの?道路や河川などの維持・修繕に関する施工管理です。中でも圃(ほ)場整備はある程度経験を積まなければできません。私は2012年に上司のサポートのもとで初めて担当し、これを機に働き方が変わりました。圃場整備では農作業の効率化を図るため、川や道路の改修、用排水の工事などに幅広く目を行き届かせ、さらに周辺の地権者や役所とも話し合いながら進める必要があります。こうした経験から「全体を見る」感覚が身につきました。【Q3】この仕事の面白さは?人の生活に役立っていることが何よりのやりがいです。また、毎回現場は違います。この「同じ現場がない」ということが技術者には面白い。「一生勉強」「まだまだ発展途上」という感じです。【Q4】忘れられない出来事は?2018年7月、各地に大きな被害をもたらした西日本豪雨の際、国の要請を受けて倉敷市真備町に行きました。ため池の土手崩れを直すための排水作業を行う、チームリーダーを務めました。そのとき「人のため、地域のため」ということを強く実感。なかなかそう思える仕事はないと思います。【Q5】今後の目標は?橋やトンネル工事など、大きなプロジェクトに参加したいですね。また、先ごろ係長に昇進したので、部下をしっかりサポートしながら、上の世代との仲介役を務めていきたいと考えています。【Q6】平井建設の魅力は?風通しのよさが魅力です。例えば私の提言で、ファン付きの空調服が全員に支給されたことがあります。そういう風に社員の声をきちんと吸い上げ、かなえてくれる会社です。また働き方改革にも力を入れており、残業を減らす方法をみんなで考えて実践。さらに休日出勤したときは振替を必ず取るなど、より快適な職場づくりに全社的に取り組んでいます。(土木部 奥野信一 2005年入社/島根大学 生物資源科学部 地域開発科学科卒)
弊社は1966年の創業以来、「責任を持つ、技術を高める、和をもつ」の経営理念のもと、地域に密着した経営に取り組み、建設業としての実績を積み重ねてまいりました。今後も顧客重視及び安全第一をモットーに、郷土の豊かな環境を育てる事業活動を進めて参ります。
男性
女性
<大学> 大阪経済法科大学、岡山商科大学、九州産業大学、島根大学、中部大学、東京芸術大学、鳥取大学、長崎総合科学大学、日本大学、広島大学、広島経済大学、福山大学、福山平成大学、神戸海星女子学院大学 <短大・高専・専門学校> 大阪工業技術専門学校、修成建設専門学校、徳山工業高等専門学校、広島工業大学専門学校、松江工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、坪内総合ビジネスカレッジ、日本海情報ビジネス専門学校、帝京短期大学、鳥取短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp232301/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。