最終更新日:2025/4/15

(株)岡山建設

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント
  • 建材・エクステリア
  • 住宅

基本情報

本社
滋賀県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

構造物が完成したときの高揚感。若い力で会社をさらに元気に!

  • S.O
  • 2020年入社
  • 26歳
  • 東海工業専門学校
  • 建築工学科卒
  • 工事部
  • 土木分野の構造物の工事現場の施工管理。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名工事部

  • 勤務地滋賀県

  • 仕事内容土木分野の構造物の工事現場の施工管理。

これまでどんな現場を経験されましたか。

高速道路の柱となる橋脚やボックスカルバートなど、土木分野の構造物が多いです。現在も、新名神高速道路の橋脚工事の担当として、測量業務と安全管理を任されています。この案件は100億円を超えるビッグプロジェクトで、当初は、鉄筋やコンクリートなど何もかもが大きいことに圧倒されました。今までに経験したことのないスケール感にワクワクしながら、日々真剣に取り組んでいます。


お仕事で大変なことは何ですか。

施工管理者は現場をまとめる長ですが、協力会社の職長や作業員さんは、ほとんど私より年上です。知識も経験も比べものになりません。そこで私は逆に「若さ」を活かし、明るく物怖じせず、「教えてください」という態度で接しています。最近ではまるで息子のように可愛がっていただき、無理な頼みにも「岡山さんが言うなら」と応えてくださるようになりました。また私はもともと計算が苦手なので、施工図を作るソフトの扱いには苦戦しましたが、粘り強くマスターしていきました。


お仕事のやりがいを教えてください。

やはり何もない更地から、リアルな構造物ができていくプロセスを実感できるところです。初めて橋脚工事を担当した時は、何も分からないままに先輩社員や現場の職人さんに教えてもらいながら作業を進めていったのですが、完成したモノを見た瞬間、「この橋は僕が造ったんだ」という達成感が込み上げてきたのが忘れられません。高速道路の工事に携わったときは、わざわざ彼女を連れてドライブし、現場を見せに行きました。家族や友人にも自慢しています(笑)。


当面の目標や将来の夢を教えてください。

1級土木施工管理技士の取得を目指して勉強していましたが、実は今日(取材日)、合格の報せをいただきました! 初めて受けたのですが一度で合格できて嬉しい限りです。工事の規模によっては1級資格がないと所長(現場代理人)になれないため、これからさらに大きな現場に関われると張り切っています。将来の夢は従業員を幸せにする経営者になること。祖父の代から続く当社を、皆さんの力を借りながら、さらに発展させていくのが目標です。


学生の皆さんにメッセージをお願いします。

私を含めてここ数年で20代の社員が入社し、会社の雰囲気は以前よりさらにハツラツとしています。同世代が和気あいあいと雑談していると、職場もぱっと明るくなります。歴史の長い当社ですが、私のイメージとしては「これから頑張る会社」で、可能性も無限大です。インターンシップや企業説明会に参加すると、その会社の良さや特色が肌で分かるので、ぜひ参加してみてください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)岡山建設の先輩情報