最終更新日:2025/4/30

ヤマウチマテックス(株)

  • 正社員

業種

  • 非鉄金属
  • 金属製品
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
福井県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

仕事への誇りを持ちつつ、高い目標を目指して挑戦していきたい

  • R.N.
  • 2020年
  • 26歳
  • 福井工業大学
  • 環境情報学部 環境食品化学科
  • 製造部 設備技術グループ
  • 機械や設備のメンテナンス、治具の開発を担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名製造部 設備技術グループ

  • 勤務地福井県

  • 仕事内容機械や設備のメンテナンス、治具の開発を担当

当社を希望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

大学では化学系の学科に所属し、雨水の研究をしていました。雨水採取の実験装置を自作するうちにモノづくりに目覚め、「手を動かしながらアイデアを形にする仕事に就きたい」と思うように。さまざまなメーカーを就職サイトで研究していたなかで目に留まったのが、当社のページに載っていた『私が考える』というコーポレートスローガンでした。主語が“私”であることに前向きに活躍する社員たちの姿がイメージできましたし、“考える”というところに、「自身のアイデアを実現できそうだ」という期待を持ちました。職場を見学した際、先輩たちが熱く議論を交わしながらモノづくりを行っている姿に憧れを感じて入社を決めました。


現在の仕事内容について教えてください。

入社4年目の現在は、設備技術グループで機械のメンテナンスや治具の開発を担当しています。入社3年目までは製造業務を担当し、手や機械を動かしながら金属加工を行っていました。実は、製造業務は研修という位置付けで、本来は2年目に設備技術グループに配属される予定でしたが、その頃製造部が忙しかったこともあり、3年間、実務を通じて加工技術をじっくり学ぶことができました。今の仕事は、現場のニーズや課題への理解が不可欠。それを今実践できているのは、腰を据えて現場を体験してきたからこそだと思います。ちなみに私は、課題が難しければ難しいほど燃えるタイプ。試行錯誤しながら克服できたとき、大きな達成感を覚えます。


あなたの想いを形にしたエピソードについて教えてください。

機械の制御盤を担当し完成させたことです。大学時代の実験装置づくりで電気電子を学んだこともあり、いつか仕事でその知識を活かしたいと思っていました。現在の仕事でその想いがさらに募り、「制御盤を担当したい」とことあるごとに上司や先輩に直訴してきました。2023年の夏、ちょうど制御盤の更新のタイミングがやってきて、「やってみる?」と上司に声を掛けてもらえたときには「ついに来た!」と心が沸き立ちましたね。その後、シーケンス講座に参加させてもらったり、廃棄予定の制御盤を分解しながら知識を深めてきました。パズルを組み立てるような繊細な作業でしたが、制御盤を完成させ、スイッチを入れて動いたときには感動がこみ上げました。


当面の目標や将来の夢(仕事・プライベート)を教えてください。

設備や機具のメンテナンス業務も、治具の設計・開発業務も、製造現場で働いているスタッフたちの安全や活躍を支える仕事。だからこそ、現場目線を忘れず、製造のスタッフたちと日々コミュニケーションを図りながら、現場のニーズや課題を的確に汲み取っていきたいです。私たちの仕事は“縁の下の力持ち”であり、製造職や営業職のように製品づくりや売上に直接関わる仕事ではありませんが、私たちの活躍がなければモノづくりは成り立ちません。仕事へ誇りを持ちつつ、より高い目標を目指してこれからも挑戦していきたいです。また、プライベートでは、釣りが趣味なので、難易度の高いヒラマサやヒラスズキを釣り上げたいです。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

当社はワークライフバランスが良好で、オフタイムもしっかり充実できます。残業はほとんど無く、あっても月10時間程度。有給休暇も希望日を申請すればほぼ通ります。オンオフのメリハリをつけて働きたい人にとってはとても良い職場だと思いますね。今後、新卒入社の皆さんのサポート役を私がもし担うとしたら、これまで上司や先輩たちが私にしてくれたように、挑戦できる機会をなるべくたくさん与えてあげたいと思っています。失敗もたくさんすると思いますが、その際には、私を含め先輩たちがしっかりフォローしますので、ぜひ安心して挑戦してもらいたいですね。そのなかで、自分自身の新たな可能性を見つけてもらいたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. ヤマウチマテックス(株)の先輩情報