最終更新日:2025/10/29

DDグループ[(株)ダイヤモンドダイニング、(株)エスエルディー、湘南レーベル(株)、(株)DDグループ][グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 外食・レストラン
  • アミューズメント
  • ホテル・旅館
  • 不動産
  • レジャーサービス

基本情報

本社
東京都

取材情報

事業について伝えたい

「お客様歓喜」に向けて飲食など多ブランドを展開

PHOTO

#私たちのワクワクが誰かの喜びに ~新たなサービスの原動力~

100ブランド以上の店舗・施設を展開してきたDDグループ。お客様、現場スタッフ、自らのワクワクで、関わるすべての人に喜びを与えたいという思いが、他にない事業アイデアの源に。

DDグループには一人ひとりが持っている発想や価値観、個性を大切にする環境がある。そんな同グループは今年度、新たに新卒採用コンセプトを展開。立案に携わった人事担当のお二人に、コンセプトへの想い、働き方、求める人物像などを伺った。

DDグループの魅力

多様な人材が働きやすい環境があり、それぞれが個性や考え方、そして、それぞれの「ワクワク」を感じながら活躍しています。
創造的・革新的ブランドを創出する「ブランドカンパニーへ」を経営ビジョンに、圧倒的なカッコよさという価値観で事業展開を目指しています。
「“食”を通じて国民生活の向上に寄与すること」を目指し、「わらやき屋」、「今井屋」など外食業のほか、アミューズメント事業、ホテル運営等を手がけています。

関わる人のワクワクを、自分たちで生み出せる環境

#私たちのワクワクが誰かの喜びに

DDグループは、1996年3月の創業から28年目を迎えました。この四半世紀強の間に、カフェ、レストラン、ダーツバー、アミューズメント、ホテルなど100ブランド以上の個性的な店舗、施設を世の中に展開しています。
飲食店を皮切りに、もっとたくさんのお客様にワクワクしていただくためのステージをつくっていく。そんな想いで、事業の枠を広げてきました。

創業者であり代表の松村厚久が、アメリカのホラーハウスに触発されて2001年にオープンした「VAMPIRE CAFE(ヴァンパイアカフェ)」は、店名どおりドラキュラの館がコンセプト。20年以上を経た今でも、動画配信者が取り上げるなど人気を維持しています。飲食店ではその後、「七色てまりうた」、「幻想の国のアリス」等々、コンセプチュアルな店舗を展開してきました。その革新性により東京証券取引所最上位の市場である、プライム市場への上場も果たしています。

私たちは、「お客様歓喜」を経営理念として掲げ、“圧倒的なカッコよさ”という価値観のもと、お客様一人ひとりの満足度を高めることによる持続的成長を目指しています。そのバックグラウンドとなるのが、現場の社員の発想。新しいブランド・業態の企画開発の多くは、店舗スタッフのアイデアから生まれています。本部には企画開発部といったセクションはなく、代わりに自分たちがワクワクするものを、自分たちで生み出せる環境があるというわけです。お客様に喜んでいただけるような新しいものを創造できることがDDグループの魅力だと自負していますし、そのこと自体にワクワクできる組織と言ってもいいかもしれません。だからこそ、強いこだわりをもったブランドが生まれているのです。

冒頭のコンセプトは、拡散を意味する「#」に、そんな私たちの思いを込めたものですが、喜びを感じるのはお客様だけでなく、株主や取引先などすべてのステークホルダーという意味合いから“誰かの”としています。ユニークな発想が生まれるためには、多様性や変化を受け入れられる社風が必須となることから、外国籍のメンバー、障がいのある方々も活躍でき、自分の思いを発信できる体制となっています。

入社後に自分の適性を見定め、やりたいことに挑戦

ワクワクする気持ちをカタチにしていく取り組みの一つとして、DDグループでは、グループ内の全社員が応募できるアイデアコンテストを実施しています。これは、新規ブランドや新規事業の開発、社内の取り組みといったことまで、自分自身のアイデアを提案することができるコンテストです。そこで出されたアイデアから実際のプロジェクトが生まれることもありますし、“この店のアイデア、いいね、カッコいいね”となれば新規オープンにつながることもあり得ます。

アイデア出しはベテランの社員から入社間もない社員まで誰でも平等に行えるので、社歴や経験年数に関わらず、新たなチャレンジができる可能性があります。たとえば、飲食店で勤務する社員が、業種の異なるホテル事業について提案を行うこともOK。実際に、分野外からの提案がカタチになったこともあります。違う業種から見た方が気づきを得られることもありますし、自分自身の活躍の場を広げるチャンスにもつながるでしょう。そして何よりも、そのこと自体にワクワクできるはずです。

それぞれの発想で提案を行えるということに加えて、キャリアプランについても定型や一律のものはありません。入社5年で店長、10年でマネージャーというような標準パターンもなく、年2回の上司との面談のなかで希望を伝え、その実現を目指します。店舗で長らく働いてきた社員が、店長ではなく教育や研修・トレーニングを行う部署を希望し、人事の部署に異動したといったケースもあります。得意分野や目標が定まっているなら、その方向を目指すことができますし、入社後に自分の適性や、やりたいことを見つけることも十分にできます。多様なブランド・業態を展開しているため、さまざまな経験を積むことができ、そこから自らのストロングポイントを発見することも可能です。

コロナ禍が落ち着いてきたなか、当社では新たなブランドの店舗を、どんどん新規オープンさせていきたいと考えています。アイデアコンテストにも大いに期待しており、実際にプロジェクト化されていくアイデアも増えていきそうです。その意味で、ここしばらくは、自分の提案から次の人気店をつくっていくチャンスの場が格段に広がると言えるかもしれません。

社内公募制度「Switch!」による、キャリアチェンジの道

自らのキャリアを自分で決めていける環境に加え、社員が学んだり、新たな業務に挑戦するきっかけづくりとして、社内公募制度「Switch!」を導入しています。働き方を切り替える(switch)というのが、その名前の由来。全社員共通のキャリアチェンジに挑戦できる機会なので、たとえば、グループの本部がある部署でメンバーを募集し、店舗から本部に移って活躍したいと思っていた社員が応募するといった使い方も可能です。また、新店オープンの立ち上げを経験できるといった公募や、店舗のPR効果を高めるため、SNSの写真撮影や動画編集を学べる機会の公募などもあり、その役割は多種多様です。

たとえば、新店の立ち上げでは、自分の店以外の環境に触れることで視野を広げることができたり、新たな業務を経験するなかで、自分の得意分野に気づくことができるかもしれません。

DDグループでは、周囲を巻き込むリーダーシップが備わった人、挑戦心を持っている人を人材の理想としていますが、必ずしも、そうした像に合致する必要はないと考えています。誰かの活躍を陰で支えることに喜びを感じる人、人に何かを教えることが好きな人など、多様な人材がいてこそ、企業が成り立つからです。その意味で、個性を活かして働ける場がDDグループにはあります。一人ひとりの個性を認めると同時に、店舗においては上司とも、アルバイトスタッフともフラットな関係で、チームワークでワクワクをつくり出そうという機運に溢れています。先頭に立って人を支える人も、組織を支えるタイプの人も同様に活躍できる環境です。

誰かに喜びをもたらすためには、一人ひとりのスキルや感性が不可欠です。自分に合った役割を果たしながら、やりたいことに近づいていく。そして自分がワクワクすることが、ワクワクできる企業につながっていくと考えます。

学生の方へのメッセージ

100ブランド以上に及ぶDDグループのレストラン・カフェ・居酒屋・ダーツバー・ホテルなどはすべて、お客様や働くスタッフの「ワクワク」が原点となって生まれています。そのため、一人ひとりが持つアイデア、価値観、個性を何よりも大切にしていますし、自由な発想で新しい「もの・こと」を生み出し、発信し、ともにワクワクできる仲間を求めています。

多くの事業を展開しているDDグループの活動に対して、どこか楽しそう、なんだか気になる、あるいは上場の安定性の背景には何があるのか知りたいといったことでも、興味を抱いていただけたなら、まずは一度、私たちの話を聞いてほしいと願っています。

DDグループでは、首都圏の市場占有率を高めるドミナント展開を行い、エッジの立ったブランドの展開を行っています。限られたマーケットに向けた特徴あるサービスを提供できるとともに、働く側にとって転勤が少ないというメリットもあることはぜひ、アピールしたいと思います。

おもちゃ箱のように、いろいろなものが詰まったDDグループ。ここで、お気に入りの何かを見つけてください!

PHOTO
首都圏というマーケットにおける市場シェアを目指すドミナント展開を行っていることもDDグループの強み。転勤が無く、安定して働けることも魅力だ。

マイナビ編集部から

多角的に事業を起こし、成長を目指す企業は数多くある。また、国では近年、ベンチャーマインドを醸成する取り組みも行っている。そうして生まれた企業には、経営者が非凡な才能を発揮して強力に牽引していくというケースが少なくない。DDグループの松村厚久代表について、「社長はとにかく好奇心旺盛で、カッコいいものが好き。それ、いいね、となったら店舗展開につなげていきます」と人事担当の方が楽しそうに語るのが印象的だった。同グループは、松村代表の感覚・個性が原動力となって大きく成長してきただけでなく、お客様を喜ばせるサービスの多くが店舗などの現場から生まれているというところが、いわゆるベンチャー企業とは一線を画す部分と言える。

まさにオープンイノベーション、誰もがビジネスの一端に、直接触れられることが特徴なのだ。店づくりや新ブランドの企画に挑戦したいという方はもちろん、企業としての勢いに触れつつ、チームワークの良い職場で後方支援業務などを担いたいという人材もグループでは歓迎している。自らの志向に沿って働けるダイバーシティの環境があることも、大きな魅力だと感じた。

PHOTO
将来は新ブランドの展開に携わりたい、会社の教育係として活躍したい。こういったチャレンジの声をあげやすい風土が、社員が自分らしく働ける環境の礎になっている。
  1. トップ
  2. DDグループ[(株)ダイヤモンドダイニング、(株)エスエルディー、湘南レーベル(株)、(株)DDグループ]の取材情報