最終更新日:2025/5/1

DDグループ[(株)ダイヤモンドダイニング、(株)エスエルディー、湘南レーベル(株)、(株)DDグループ][グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 外食・レストラン
  • アミューズメント
  • ホテル・旅館
  • 不動産
  • レジャーサービス

基本情報

本社
東京都

アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?

アピールすべきポイントはここ!(2025年4月4日)

PHOTO

こんにちは!
グループ人事統括本部のたかしです!
2020年に入社し、3年間飲食店で勤務。
現在は新卒採用を担当しています。

今回のテーマは「アピールするべき内容について」

そもそも、「サークルやアルバイト経験が必要なのか?」

結論→必ずしも必要ではない!

面接官は経験の有無を見ているわけではなく、今までの経験からどんな学びを得て、どのように活かしていくのかを見ています。
そのため、必ずしも、アルバイトや、サークルの経験が必要なわけではありません。

ではどんなことをアピールすればいいのか?

「学業・ボランティア・インターン・趣味」などジャンルは書きやすいものを選んでみよう!

「遊び(プライベート)」と「仕事」は正反対のように思えますが、実はつながっている部分が大きく、遊びの中から仕事に活かせるヒントをもらえることがよくあります。

例えば、ある映画を見たときに登場人物の考え方から新しいアイデンティティを得ることもあれば、テーマパークに遊びに行ったときに、こんなサービスの仕方があるのかと新しい物事に気づくこともあります。
このように私たちは、普段生活の中で少しずつ学びを得ています。
「その学びに気づき、活かしていく力があるかどうか?」
面接官はそんなポイントを見ているのではないでしょうか。

まずは、自分が今まで経験してきたことを思い返し、それぞれの経験からどんな学びを得てその経験が今どのように活きているのか。
一番印象に残っているテーマで書いてみると、自分の個性や考え方が面接官に伝わりやすいのではないか
と思います。
また、自分の個性や考え方が見えてきたら会社の理念や社風と見比べてみると面白いと思います。弊社では、インスタグラムも公開中!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼インスタグラム情報はこちら▼
インスタグラムでは、就活攻略法や社員の1日を配信中です!
詳細は下記URLをチェック!
https://instagram.com/ddg__recruit?igshid=YmMyMTA2M2Y=

説明会に参加しないと選考には進めない?

~説明会の重要性と事前準備~(2025年3月28日)

こんにちは!
グループ人事統括本部のたかしです!
2020年に入社し、3年間飲食店で勤務。
現在は新卒採用を担当しています。

そこで、今回は会社説明会の重要性と参加する前にやっておくべき事前準備について書きたいと思います!

◆説明会の重要性
まず、会社説明会へは参加すべきなのか??

結論→参加すべき!!

会社説明会に参加することで、その会社の社風や考え方が見えてきます!
今後、働いていくうえで企業の軸である理念・ビジョンや社風と自分の就活軸やライフプランのマッチ度合いが高くなければ楽しく長く働くことは難しいです。
しっかりマッチ度を確認することが入社後の自分の働き方に大きく影響することを覚えておきましょう!
実際にDDグループでも面接の際はこのマッチ度を重要視しているため、学生の皆さんには必ず会社説明会に参加をしていただいております。

◆説明会参加の事前準備
説明会を有意義な時間にするためには、勉強と同じように予習をすることが大切です。
予習方法の手順はこちら↓↓↓

1. 自分自身が会社でどんなことをしたいのか、どんな人間になりたいのかイメージをする

2.ホームページやインスタグラムなど会社情報に目を通し、この会社でどんなことができるのかイメージする

説明会とは、自分の軸と会社の軸とのマッチ度合いを測ることができる場です!
説明会に参加したからと言って必ず面接に進まないといけないわけではないので、できるだけいろんな会社の説明を聞き自分に合う会社を探してみてください!

これはNGだと思った就活マナーって?

ここだけは意識しよう<最低限の就活マナー>(2025年3月21日)

こんにちは!
グループ人事統括本部のたかしです!
2020年に入社し、3年間飲食店で勤務。
現在は新卒採用を担当しています。

今回のテーマは「最低限の就活マナー」

そもそも、マナーとはなんでしょうか??

マナーとは、相対する「人」に不快感を与えないような、気配りや、配慮を考え実行することです。
つまり、「相手の立場に立って考える」というのが、マナーを意識する上での基本的な考え方です。
皆さんも子供のころに、「自分がされて嫌なことはしない」と言われたことがあるのではないでしょうか??
ぜひ、「もし自分がその人の立場だったら」と考えてみてください。
この考え方は、人と接する仕事であればとても役に立つ考え方でもあります。

◆最低限の就活マナー項目
・時間を守る(提出期限や面接開始時間など)
・早めの報告、連絡、相談(説明会などのキャンセル連絡は必ずしよう)
・言葉遣い、メールの送り方(メールや履歴書は誤字がないか確認)
・身だしなみ(接客業は特に人から見られるお仕事です)
・あいさつ(人の印象は挨拶で決まります)

こうして並べてみると、おそらく学校やアルバイトでも言われているようなことなのではないかなと思います。

そのため、就活マナーだからと難しく考える必要はありません。
学校の先生からから怒られることが就活マナーのNG行動だと考えてみるとわかりやすいかもしれませんね。
反対に先生から褒められる行動というのが、面接や仕事においても好印象を与える行動となるので、自分の学校生活を見直すきっかけにしてみてください。

たかしの場合
面接に向かう途中スマホが使えなくなってしまったことがあります。
事前に場所を確認しておく、地図を印刷しておくなどできる限りの対策をするように心がけておきましょう。

企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?

礼儀の国(2025年3月14日)

PHOTO

こんにちは!
グループ人事統括本部のたかしです!
2020年に入社し、3年間飲食店で勤務。
現在は新卒採用を担当しています。

今回のテーマは「企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?」

結論→「送るべき」

なぜ、送るべきなのか??
お礼を送ることで直接的に選考の評価につながることは少ないと思いますが、人としてという部分でこの人は「礼儀」が備わっていると評価されやすいからです。
日本は、古くより礼節を大切にしてきた国です。弊社はサービス業ということもあり「人とかかわる仕事」という点で「礼儀」は備えておくべきスキルの1つだと考えています。

では、どんな内容を書けばいいのか?
「気を付けるポイント」
・長文ではなく、簡潔にわかりやすく書こう
・送る時間帯は参加した当日中がベスト!早朝や22時以降は避けよう
・誤字、脱字に気を付けよう
・内容は説明会の感想、共感できた部分や選考に向けての意気込みなどを書こう

たかしの場合
私も就活当時、礼節としてお礼のメールを送っていました。
また、最近ではインスタグラムをやっている企業さんも多いので良いなと思う投稿には「いいね!」を押しもいいかも!

弊社の場合
弊社の場合では、学生さんとは気軽にLINEでやり取りをすることができます。
お礼のほかにも、会社への質問はもちろん、就活、学校、アルバイトなど悩んでいることがあれば遠慮せずにお送りいただいております。
私たち新卒採用部は入社してからも真剣に1人1人と向き合って活動しています!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
インスタグラムでは、就活攻略法を配信中です!
詳細は下記URLをチェック!
https://instagram.com/ddg__recruit?igshid=YmMyMTA2M2Y=

説明会参加前にやっておくべきことって、何?

やることは2つ!(2025年3月7日)

こんにちは!
グループ人事統括本部のたかしです!
2020年に入社し、3年間飲食店で勤務!
現在は新卒採用を担当しています!

これから、たくさんの会社説明会にされる方が多いかと思います。
そこで!!
今回は会社説明会に参加する前にしておいたほうが良いことについて書いてみたいと思います!

勉強と同じように予習をすることで吸収率を高めることができます!

そんな予習方法の手順はこちら↓↓↓

1. 自分自身が会社でどんなことをしたいのか、どんな人間になりたいのかしっかり自己分析をする

2.企業ホームページやインスタグラムなどSNSに目を通し、この会社でどんなことができるのかイメージを膨らませる

事前に会社の情報を調べ、イメージを膨らませることで説明会では答え合わせをすることができます!

説明会とは、自分の軸と会社の軸とのマッチ度合いを測ることができる場ということを覚えておきましょう!

そうすることで、自身の軸を常に判断材料に使うことができ、質問したいことも増え、より自分に合う会社を見つけられるはずです!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
インスタグラムでは、就活攻略法を配信中です!
詳細は下記URLをチェック!
https://instagram.com/ddg__recruit?igshid=YmMyMTA2M2Y=

PHOTO

これから就活を始めるには何から手をつければいい?

3つだけやれば大丈夫!(2025年3月1日)

PHOTO

グループ人事統括本部のタカシです!

いよいよ就職活動が始まる!
新卒で入社できる企業は1社!
どんな仕事?どんな会社を選ぶか?
悩むと思います!
その悩みを解消するためには、この3つのことだけすれば大丈夫です!

業界研究
企業研究
自己分析

では、それぞれ具体的には、下記のinstagramでお話していきますので、ご覧ください!
https://instagram.com/ddg__recruit?igshid=YmMyMTA2M2Y=

トップへ