最終更新日:2025/4/15

CKD日機電装(株)

  • 正社員

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 機械設計
  • 機械
  • 精密機器

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経営学部
  • 営業系
  • 販売・サービス系

営業活動から現場のサポートまで行うモータのプロフェッショナル

  • Y. I
  • 産業能率大学
  • 営業部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名営業部

  • 勤務地千葉県

現在担当している業務内容

現在は、国内の営業活動を行っております。

営業の基本的な仕事は、「1.お客様の発見→2.訪問→3.打ち合わせ→4.成約(受注)→5.サポート」の流れになります。
具体的に説明していきます。

1.最初はお客様を見つける必要があります。HPを見て製品に興味を持ったお客様から、連絡が来たりするケースが多いです。
2.日程を調整してお客様の会社に訪問します。
3.「モータ」と呼ばれる弊社の製品を販売するために、お客様が要求する精度や動作条件をモータが満たしているか確認します。これを仕様打ち合わせと呼んでいます。
4.打ち合わせが終わり、納期と価格が問題無ければ成約になります。
5.販売後もサポートをする必要があります。具体的には、モータを正しく動かす為に、調整作業と呼ばれる工程が必要になります。私たち営業がお客様の工場に直接行って作業する時もあります。

「営業活動から現場のサポートまで行う」弊社の営業スタイルは非常にやりがいがあり、
チャレンジ精神旺盛な人には、ピッタリな職場だと思います。


仕事のやりがい又は社風 

仕事のやりがいは、「初めから終わりまで対応させてくれる」ところです。

弊社の営業は、製品の仕様打ち合わせから、販売したモータがお客様に納入された後の調整作業まで行っております。

自分が販売したモータが実際に装置に組み込まれているのを見て「この装置が世界に出荷されてFA業界を支えていくのか」と思うと嬉しい気持ちになります。

「売ったら終わりではなく、最後まで製品の責任を取る」という行為は、
大変で苦しい時もありますが、それが同時にやりがいにも繋がっております。

社風は、非常に風通しが良い会社だと思います。
若手社員の意見も積極的に取り入れ、会社全体で改善していこう、という姿勢です。


オフの過ごし方

終業後は、友人と食事に行ったり、ジムで身体を鍛えたりしています。
土日休みも取れるので、休日は格闘技のクラスに通って汗を流しています。

プライベートの時間がかなり取れるので、ワークライフバランスを意識している方には、
向いている職場だと思います。

風通しが良い会社の雰囲気も影響して、社員同士が仲良く、
休日にみんなで登山をしたりもしています。


学生へのメッセージ

私が「学生の頃にやっておけば良かった」と後悔していることがあります。

それは、「自分を知るためにもっと挑戦すれば良かった」と後悔しています。
色んな事に挑戦して「自分は何が好きで何が嫌いか」「何が得意で何が苦手か」を理解しておけば良かったです。

自分を知るために、アルバイトやサークル活動等、積極的に色んな事に挑戦しておくべきでした。

学校を卒業すろと色んな場面で選択に迷う時があります。
就職を控えている皆様も、もしかしたら就職先に迷っているかもしれません。

もし、現在迷われているのであれば、「目の前の事に躊躇せず挑戦してください。」
失敗するかもしれませんが、それで自分のことをまたひとつ理解できます。
少しずつ自分を理解していけば、迷う場面も少しずつ減っていくかと思います。

挑戦して失敗しても、大丈夫です。
その失敗が10年後に成功だったな、と思える時が来ます。

自分を知るためにドンドン挑戦していきましょう。
私たちは、チャレンジ精神旺盛な学生をお待ちしています。


トップへ

  1. トップ
  2. CKD日機電装(株)の先輩情報