最終更新日:2025/5/14

セコム山陰(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • セキュリティ
  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 損害保険

基本情報

本社
島根県
資本金
2億9,038万9,512円
売上高
38.5億円(2023年3月31日)
従業員
213名(2024年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

セコムグループの一員として、山陰を拠点にフィジカル・サイバーの両面から、地域の「安全」「安心」「快適」「便利」を支えています

  • 追加募集開始 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

内々定まで最短2週間!大谷選手アンバサダー就任でさらに注目のセコムに! (2025/05/14更新)

◇◆対面・オンライン・オンデマンド 会社説明会 開催中◇◆

 3種類の会社説明会をご用意しています。
 皆様のご予約お待ちしてます!


■■島根の安全に貢献 業界No1セコムのグループ企業■■
   独自のITサービスも提供!!

セコム山陰は警備業界No1のセコムグループの一員として
島根県の安全・安心をに貢献しています!

グループでは唯一である『警備』と『IT』の2つのサービスを提供している特徴を活かし、
他のセコムにはない取り組みも積極的に行っています。


こんな学生の皆さんにピッタリな会社です
・地域に貢献したい』
・島根・山陰で働きたい』
・人の役に立ちたい

IT分野では
・PCを自分で組み立てた
・何かを作ることが好き
・論理思考
という社員がたくさんいます。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業当時からサブスクによるビジネスモデルで安定経営。セキュリティ分野は今後も成長が見込まれています

  • 制度・働き方

    奨学金返還支援制度やセコムの株式無償付与等、セコム本社と同じ手厚い福利厚生が整備されています

  • 独自のIT部門

    セキュリティ部門の他に、サーバ・ネットワーク技術者が活躍する独自のIT部門があります

会社紹介記事

PHOTO
セコムグループの一員として島根県全域でセキュリティ事業を提供しており、独自に全国を対象にした情報系事業も展開しています。
PHOTO
人・もの・ITを武器に、いち早く超高齢社会に突入した島根県から超高齢社会の安全・安心に挑戦しています。

山陰で挑戦する・山陰から挑戦する安定経営 業界NO1企業のグループ会社

PHOTO

山陰地域を活躍の舞台とするのがセコムグループの1社である「セコム山陰」
です。

1962年に日本初の警備会社であるセコムが創業してから10年後となる1972年に誕生しました。

島根県松江市に本社を構え、セコムの強靭なセキュリティサービスを島根県内のご契約先に提供するとともに、1995年に開始した情報系事業が医療等の地域社会のITインフラを支える重要な役割を果たしています。

このように弊社は人・モノ・ネットワーク・ITを武器に、国内ではいち早く超高齢社会に突入したこの島根県で超高齢社会の安全・安心に挑んでいます。


会社データ

プロフィール

1972年にセコムグループの1企業として設立され、島根県内でセコムのオンライン・セキュリティサービスを提供しています。

1995年からは独自に情報系事業を開始しています。松江市・鳥取市でデータセンターを運営し、高速メール配信サービスをはじめとする各種クラウドサービス、医療情報システムやCATV(ケーブルテレビ)などのネットワークシステム構築などを行っており、日本全国をマーケットとして取り組んでいます。

このように「フィジカル」と「サイバー」の両面のセキュリティを提供しているのはセコムグループ内では弊社のみであることから、弊社はセコムグループの中でも非常にユニークな存在と位置付けられています。

日本は世界の中でも例の無い超高齢社会を迎えています。国内においていち早く超高齢者社会を迎えた島根県において、セコムのセキュリティサービスに独自のIT技術やこれまで培ったノウハウを融合し、現代の様々な問題に対して先進的に取り組むことで、この山陰から全国に向けて解決策を提供していくことがセコム山陰の使命であると考えています。

事業内容
「安全・安心」をテーマに“あらゆる不安のない社会”の実現に向け「社会システム産業」の構築を推進するため、以下の事業を展開しています。

<セキュリティ事業>
・機械警備業務
・常駐警備業務
・現金護送業務
・設備管理業務
・安全商品販売

<情報系事業>
・クラウド基盤構築・運用支援
・医療情報システム基盤構築・運用支援
・ネットワーク/サーバ構築・運用支援
・情報セキュリティ対策/事業継続対策支援
・防災情報配信
・インターネットサービスプロバイダー
・ITコンサルティング

<その他>
・電気工事
・LAN工事
・損害保険代理店

PHOTO

「ビートエンジニア(BE)」と呼ばれる緊急対処員が重要な役割を果たしています

本社郵便番号 690-0816
本社所在地 島根県松江市北陵町34番地
本社電話番号 0852-23-6000
創業 1972年8月24日
資本金 2億9,038万9,512円
従業員 213名(2024年4月1日現在)
売上高 38.5億円(2023年3月31日)
事業所 松江、出雲、浜田、益田、米子、鳥取
関連会社 セコムジャスティック山陰(株)
セコムテック山陰(株)
平均年齢 45.5歳(2023年度)
沿革
  • 1972年8月
    • (株)エスピーアラーム山陰創立
  • 1974年2月
    • 日本警備保障山陰(株)に商号変更
  • 1983年12月
    • セコム山陰(株)に商号変更
  • 1989年1月
    • セコムが「社会システム産業」宣言
  • 1995年8月
    • 独自にインターネットサービスプロバイダ―事業(San-inNet)を開始
  • 1996年6月
    • 遠隔画像診断システムトライアル開始
  • 1996年12月
    • トラフィックサポートサービス(松江市道路維持管理業務受託)開始
  • 1999年4月
    • 島根県赤十字血液センターからの委託で血液製剤搬送業務開始
  • 2003年6月
    • ソフトビジネスパーク内に本社移転
      「情報処理サービス業情報システム安全対策実施事業所認定基準(建物設備面)」の認証を取得 認証機関:JQA(日本品質保証機構)
  • 2004年8月
    • データセンター業務におけるISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証取得
  • 2005年4月
    • ITラボラトリー・セキュアデータセンター鳥取完成
  • 2006年3月
    • プライバシーマークの付与認定を取得。(財団法人日本情報処理開発協会 JIPDEC)JIPDECの業種区分で警備業の登録は当社が全国初。
  • 2006年4月
    • 防災情報高速一斉配信システム「リアルタイムエクスプレスメール」サービス開始
  • 2007年5月
    • 島根県初のPFI事業「島根県立こころの医療センター」にて総合管理業務を担当
  • 2007年12月
    • ISO14001環境マネジメントシステム認証取得
  • 2008年1月
    • 鳥取大学医学部附属病院へ日本初となる1000台以上の端末でサーバベースコンピューティングを導入
  • 2009年1月
    • 鳥取大学病院と西伯病院の電子カルテ相互参照システム「おしどりネット」運用開始
  • 2009年11月
    • 雲南市、雲南総合病院、島根大学と共同で「まねなかネットうんなん」を開設
  • 2011年1月
    • 事業継続マネジメントシステム(BCMS)の第三者認証「BS25999-2:2007」(認証機関:日本検査キューエイ株式会社)
  • 2013年5月
    • 鳥取大学電子ディスプレイ研究センターをITラボラトリー内設置に関する鳥取大学との調印式
  • 2017年10月
    • 山陰初のAWS(アマゾン ウェブ サービス)スタンダードパートナーに認定
  • 2019年9月
    • 女性の防犯セミナー開始
  • 2020年7月
    • コロナ検温メールサービスリリース
  • 2021年11月
    • レジリエンス認証取得(山陰両県の企業では初)
  • 2022年8月
    • インフォプラットサービス開始
      創立50周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.4%
      (37名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
セコムに入社すると、業種に関わらずまず「新入社員入社時研修」をセコムHDセンターで行います。この研修では、セコムの基本理念や、セコム社員としての心構えのほか、「警備業法」で定められた教育、基本動作や救急法、それぞれの業務に必要な知識や技能を学び、セキュリティのプロフェッショナルとしての基本を身につけます。
入社3カ月後、6カ月後、1年半後のフォローアップ研修や中堅研修などその他にも様々な研修を行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
■通信教育助成制度
社員の自己啓発を支援する制度として、社員なら誰でも受講でき、その講座を修了すると、会社から「自己啓発助成金」が補助される「セコム通信教育助成制度」があります。現在、業務に必要な資格の取得を目指す公的資格取得コース、職能別コースのほか、語学、OA、一般教養などの講座が用意されており、社員の自己実現を促進しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
制度あり 年1回、社員が会社に対して「担当職務についての所感」「今後希望する職務・時期・理由」などのキャリアに関する申告をして、面談を実施する制度を設けています。
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、大阪大学、大阪電気通信大学、大谷大学、岡山理科大学、九州国際大学、近畿大学、高知大学、静岡大学、島根大学、島根県立大学、拓殖大学、中京大学、帝塚山大学、天理大学、徳山大学、鳥取大学、奈良女子大学、南山大学、人間環境大学、広島工業大学、広島市立大学、広島文教大学、福岡大学、福山大学、法政大学、安田女子大学、山口大学、山梨学院大学、横浜国立大学
<短大・高専・専門学校>
島根県立大学短期大学部、鳥取短期大学、松江工業高等専門学校

採用実績(人数) 2016年 大卒2名 短大1名
2017年 大卒3名 高卒4名
2018年 大卒1名 高卒1名
2019名 大卒1名 短大1名 高卒4名
2020年 専門1名 高卒1名
2021年 大卒3名 高卒1名
2022年 大卒2名 短大1名 高卒2名
2023年 大卒2名      高卒1名
2024年 大卒1名      高卒1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 1 3
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 5 2 60.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp233303/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

セコム山陰(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンセコム山陰(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

セコム山陰(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
セコム山陰(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】セコムグループ
  1. トップ
  2. セコム山陰(株)の会社概要