予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/5
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
このコースは応募受付を終了しています。
交通計画コンサルタントの仕事は、国、県、市町村などの自治体向けに地域の交通に関する問題の解決策を提案することです。我々の仕事は、まちを見てその特徴や人の流れを知り、まちを好きになることから始まります。現場をしっかりと見てそのまちの現状を知ることが重要です。そして好きになったまちをより良くするため、そこを行き交う人々がより幸せな生活を送るため、皆で日々知恵を出し合っています。ひとつのまちで成功した問題の解決策が他のまちで成功するとは限りません。ひとつひとつのまちに寄り添い解決策を考えていきます。そうした過程を経てできた提案がクライアントに受け入れられ、実現し、まちに良い影響を与えていることを知ったときが最もやりがいを感じる瞬間です。【仕事内容】調査・分析アンケート・ヒアリング調査、利用実態調査、統計情報やGISデータの分析、ICカードデータの分析、IoTセンサーを活用した分析など計画策定地域公共交通計画、総合計画、陸上・海上交通の実証計画、その他関連計画など事業実施支援公共交通ネットワークの再編、新たなモビリティサービスの導入、GTFSデータの整備、モビリティ・マネジメントなど事業評価事業の効果検証、費用便益分析など【仕事の進め方】1. 地域の現状を知る、分析する2. 解決すべき課題を整理する3. 課題解決の手法や進め方を考えるこのような考え方で業務を進めていきます。チームで1つのプロジェクトに取り組むので活発に意見を交わしながら取り組みます。【バイタルリードで成長できるポイント】1. 論理的思考力筋道をたてて説明し、相手を納得させる力、複雑に絡み合った情報を論理的に整理し、わかりやすく伝える力をつけていただきたいです。2. コミュニケーション能力コンサルタントの仕事はクライアントや関係者を含めて組織で取り組むものです。相手の立場を理解し、円滑にコミュニケーションを図る能力を求められます。3. 交通やまちづくりに関する専門的知識専門知識を身に着けるためにセミナーや学会への参加、資格取得の勉強を通して、絶えず学ぶ姿勢が何よりも大事です。志を高く持ち、共にチャレンジできる人を全力で後押しする企業文化がここにはあります。こうした企業文化に共感し、共に壁を乗り越え成長したいと考えるあなたの応募をお待ちしています。
会社説明会
WEBにて実施
エントリーシート提出
締切日:2025年3月28日
次回以降未定
適性検査
グループディスカッション
志望動機提出
面接(個別)
1回実施予定
内々定
会社説明会(オンライン)参加↓書類選考※(1)↓グループディスカッション・若手社員交流会(オンライン)志望動機(自社様式)提出※(2)↓管理職面接(対面@島根)↓役員面接(オンライン)
※高専は専攻科卒業のみ※既卒者は卒業3年以内
(2024年04月実績)
大学院
(月給)235,000円
235,000円
大学・高専(専攻科)卒
(月給)220,000円
220,000円
既卒者は卒業学位に応じて支給
試用期間6カ月(試用期間中も待遇は同じです)入社時に年次有給休暇が5日付与されます。
■加入保険健康、厚生、雇用、労災■福利厚生・病気の補償制度、医療相談窓口(加入保険特約)・病児・病後児保育利用助成・インフルエンザ予防接種助成・社内外の研修・通信教育制度・資格取得支援