最終更新日:2025/3/21

(株)長崎新生活センター【法倫會館】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 冠婚葬祭

基本情報

本社
長崎県

仕事紹介記事

PHOTO
「悩むことがあっても周囲に相談すれば、すぐ解決に導いてもらえます。何でも相談しやすい職場です」と先輩たち。上司や先輩が見守る中、若手が伸び伸び成長している。
PHOTO
新人社員研修では、約1週間ずつ3部門をまわりながら経験を重ねていく。社内の組織や各部門の役割について知るとともに、将来のキャリアパスを描くための期間でもある。

募集コース

コース名
総合職 *一般事務 *セレモニースタッフ *商品販売 *営業スタッフ
*一般事務:日報、伝票処理、電話・来客対応
*セレモニースタッフ:通夜、葬儀の全般的なお世話
*商品販売:仏壇・仏具、香典返しの販売等
*営業スタッフ:企業、病院、施設等に対して冠婚葬祭のルート営業
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 一般事務スタッフ

伝票処理や書類作成、パソコン入力、電話・接客応対などの業務をお任せします。事務の中にも葬祭に関する事務、生花に関する事務、商品に関する事務、総務・経理に関する事務があり、それぞれに専門的な知識を身につけていきます。「総務のゼネラリストになりたい」方や「将来は経理や財務のスペシャリストになりたい」方など、さまざまなキャリアを磨くことができます。

配属職種2 セレモニースタッフ

主に通夜、告別式など葬儀全般に関わる業務をお任せします。まずは、現場に慣れていただくため、先輩の指示に従い、エレベーターでの案内や簡単な接客など、できることから業務をスタート。徐々にお客様と打ち合わせをしたり、準備をしたり、さらには、会場設営の打ち合わせや司会進行まで手掛けていきます。当社では分業制ではなく最初から最後まで担当者が寄り添うことで、ご遺族様に安心していただきたいと考えています。将来は、現場の指揮だけでなく、他部署と連携しながら全体を見渡すなど、管理者として活躍することも可能です。

配属職種3 商品販売スタッフ

仏壇・仏具、香典返しなど、冠婚葬祭に関わる商品の販売を行ないます。葬儀に必要なお線香やお位牌、祭壇に関する商品の他、お盆を迎えるための準備や精霊流しに関する商品も取り扱っています。さまざまな宗派により準備するものが異なるため、少しずつ勉強を重ねてください。また、毎年8月になると弊社で大きな精霊船(もやい船)を準備し、多くのご遺族様と一緒に精霊流しを行なっています。

配属職種4 営業スタッフ

法人(企業様や病院様、施設様など)のお客様に向け、互助会サービスのご案内や冠婚葬祭に関する提案営業を行ないます。初めは、先輩に同行しながら仕事の流れやお客様との話し方などを知っていただき、徐々に担当先を受け持っていただきます。担当地区でポスティング活動をしたり、ご紹介先に伺ったり、ルート営業を中心にしながら新規の商談にも応じていきます。年上の方や経営者層の方と話す機会も多く、自分自身の視野を広げることができる仕事です

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 履歴書提出

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 筆記試験

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

選考方法 【一次試験】筆記試験(一般常識、作文)、面接
【二次試験】役員面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 マイナビ経由、郵送、メールのいずれかにて下記書類をご提出ください
履歴書・卒業見込証明書・成績証明書
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

既卒者に関しては卒業後3年以内を対象とします。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 総合職:5名
募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

一律(4大,短大)

(月給)190,000円

190,000円

高専生、専門学校生

(月給)175,000円

175,000円

既卒者に関しては卒業後3年以内を対象とします。

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし

超過分に関しては都度お支払いいたします。

諸手当 通勤手当:20,000円/月
※マイカー通勤の場合は駐車場代月4,000円
昇給 10,000円/年間 成績による

賞与 年2回/基本給の2.5カ月分の給与を支給

年間休日数 88日
休日休暇 88日(月7回)
※7月,8月においては8回,1月においては9回

また入社6カ月経過後10日間の有給休暇日を支給
法律の定めるところにより年次有給休暇5日は必ず使用していただきます。
待遇・福利厚生・社内制度

雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金保険,退職金制度あり(3年以上)
定年制,再雇用制度,

  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)
その他、取り組みあり

受動喫煙対策あり
屋外喫煙所あり

勤務地
  • 長崎

長崎市、諫早市、佐世保市

勤務時間
  • 9:00~17:30
    実働7.5時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 (株)長崎新生活センター 

〒852-8104
長崎県長崎市茂里町3番31号
TEL:095-846-9100
採用担当宛
E-MAIL soumu@ho-rin.jp
交通機関 JR:浦上駅 徒歩5分
路線バス:原爆資料館 徒歩2分
路面電車:大学病院前 徒歩2分

画像からAIがピックアップ

(株)長崎新生活センター【法倫會館】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)長崎新生活センター【法倫會館】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)長崎新生活センター【法倫會館】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)長崎新生活センター【法倫會館】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ