予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名マルクスコラはなみずき教室(放課後等デイサービス事業)
勤務地愛媛県
仕事内容管理者兼児童発達管理責任者
ログインするとご覧いただけます。
●朝礼・当日の業務確認・プログラム担当の確認・スタッフ健康チェック●事務処理・書類作成、確認・プログラム準備、作成●関係機関連携・学校、放課後等デイサービス、相談支援事業所へ訪問し情報共有などを行う。
●休憩
●利用者さん通所(1)・学校を早くに終わった方や学校に行くことが難しい方がはやめに通所されます。個別にプログラム等を実施します。・体温チェック・実績表の記入を利用者さんたちに行ってもらっています。
●生徒さん来所(2)・下校した利用者さんが16:00-17:00にかけて通所します。・体温チェック・実績表の記入を利用者さんたちに行ってもらっています。・17:00-はメインプログラム(コミュニケーション、生活、社会性、働くのいずれかで実施)を実施します。
●事務処理・HPブログの投稿・ケース記録(支援記録等)の作成・プログラム作成準備・その他個別の事務作業●デイリーミーティング・1日の支援への振り返り(利用者さんの気づきなどを共有)・翌日のスケジュール確認・その他共有事項●eスポーツ(18:00-19:00)・部活動的な位置づけとして、定期的にeスポーツ(ぷよぷよ、ボンバーマン、LOL)を実施しています。
業務終了※eスポーツ実施時は19:30まで→始業時間:eスポーツ実施日は10:30から
様々な業種から転職されている方がいるので、勉強になることが多いです。福祉の側面だけでなく、あらゆる視点から業務のことや支援について話し合えるのが良いところだと感じています。私も新卒1年目から上司や先輩など多くの方に支えられ、今があると思っています。ミスに対しても、皆でカバーしチームとしての意識が高い会社だと思っています。
一つ目は、支援の面でもその他の面でも一人で抱え込まない、周囲を巻き込むことです。スタッフにもそれぞれその人だからこそできる強みがあると思います。それを活かすために、見極め役割をお願いをする。これはマネージャーの役割としての難しさでもありますが、チームプレイで仕事をする上で大切にしていることです。二つ目は、楽しく仕事ができること。事業所の雰囲気が良くないとより良い支援が提供できないと思っています。「スタッフの心身の安定」を大切にマネジメントに取り組んでいます。
児童の分野に戻ってきて、生活訓練で学んだことを活かしていけるように生徒さんたちに将来「やってよかった!」と思えるプログラムや支援が提供し取り組んでいくことを目標にしていきたいです。また永遠のテーマではあるのですが、「普通」とは何かを追求し生徒さんが自分らしい人生が歩めるように生徒さん一人ひとりに向き合っていくことができるスタッフに近づけるように関わっていきたいとも思います。
「ここと出会えて良かった」「ここに来ると楽しい、安心する」そんな言葉が私にとっては、仕事を行う上でまた頑張ろうと思える瞬間です。これまでに多くの子どもたちや生徒さん、利用者さんと関わり、自分の想いが先行することもありましたが、それだけではだめだと思い、まずは生徒さんのことを知ろう、分かることから始めてみようと思いました。現在は支援員とは「良き理解者になれる一人であろう」と意識して日々の支援に取り組んでいるところです。
自分の人生です。プライベートでもそうですが楽しくなければ何もうまくいかないと思います。「自分がしたいことは何か。」「やりがいと思える仕事とは何か。」これが決め手となる部分だと思います。生徒さんにも伝えていることなのですが、自分の軸を決めなければ前には進みませんし何をやるにしても続かないのではないかと思っています。なんとなくではなく、自分だけしか知らない信念をぜひ就活においても活かして頂きたいなと思います!!