最終更新日:2025/4/15

冨士食品工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 受託開発

基本情報

本社
山梨県
資本金
2,400万円
売上高
28億2,600万円(2023年度)
従業員
120名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

Smile Base "KOUJYOU" ~みなさまの笑顔のために~

  • 積極的に受付中 のコースあり

◆◇会社説明会◇◆ 参加者!大募集! (2025/02/27更新)

伝言板画像

冨士食品工業(株) 採用担当者です。
弊社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。

「アイスが好き!」「モノづくりがしたい!」「地元に貢献したい!」

「機械系に携わりたい」「まだ業界は決めてないけど、食には興味がある。」など

興味をお持ちの方、会社説明会へ是非お越しください。
皆さんのご参加をお待ちしております!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    全国のコンビニやスーパーで発見すると気分がUP!お客様が商品を手に取る瞬間は嬉しさ倍増です!!

  • 職場環境

    上司や先輩が近い存在です!誰とでも話しやすい、居心地よい職場環境を目指し「心得」を実施しています。

  • 安定性・将来性

    長年の取引実績があり、安定的な経営基盤のもと、今後も成長が期待できる企業です。

会社紹介記事

PHOTO
安定的な生産を実現するためには、社員のチームワークが不可欠。春のお花見やスポーツ大会、レクリエーション、全体集会など親睦を深めるためのイベントも開催されている。
PHOTO
生産ラインのオペレーションを担う「製造」の仕事は、知識と経験がモノをいう世界。ライントラブル発生時に、いかに迅速かつ的確に対応できるかが生産力のカギを握る。

日産200万個! 山梨に根ざしたアイスクリームOEMメーカーの強みと魅力

PHOTO

「県外の友人・親戚に、自分の関わった製品を紹介できるのも魅力の一つ。旅行先でも商品パッケージの裏面を見て、製造者を確かめてしまいます」(上野さん)

私たち「冨士食品工業」は、アイスクリーム及び中華饅頭のOEMメーカーです。国内の大手食品メーカーさまから製造を受託。繁忙期にはアイスクリームを1日200万個、中華饅頭を15万個製造しています。自社ブランドではないので気づかないかもしれませんが、誰もが一度は当社の製造した商品を召し上がった経験があるはずです。

当社の強みは、モノづくりの力と自然の力を融合させている点にあります。ラインのオペレーションを担う「製造課」を中心に、アイスクリームミックスの計量・調合を行う「調合課」、電気やガスなどインフラ設備のメンテナンスを行う「工務課」、原材料や資材の発注・搬入等の機能を担う「総務課」がチームワークを発揮して、モノづくりを実践。2011年には食品安全マネジメントシステムの国際規格「FSSC22000」の認証を、国内の乳製品業界で初めて取得するなど、透明度の高い工場運営、高水準の品質・安全管理システムは高く評価されています。また、アイスクリームや中華饅頭の製造は山梨の美味しい水にこだわった製品をつくりあげています。

その一方で、「企業は人」を理念として掲げ、「法令遵守」「環境保全」「社会貢献」にも力を入れています。「環境保全」に関しては、冷凍機の冷媒のフロンから自然冷媒への転換を進めているほか、動力源を重油ボイラーからLNGに切り替え。また、固定床式排水処理装置「児雷也」を設置し、微生物の働きによって工場排水を浄化する仕組みを構築しています。「社会貢献」に関しても、地元の幼稚園や小・中・高校の工場見学のほか、3日から1週間の就労体験も受け入れています。地域の皆さまにとっての学びの場として、そして、雇用の場として、これからも地域密着の姿勢を貫いていく方針です。

当社は今後、これまで以上に安定的な工場運営を実現し、さらなる成長を目指します。自分がつくりあげた製品で全国の皆さまを笑顔にすることができるのが、この仕事の魅力。このかけがえのない喜びを是非、味わっていきましょう!

会社データ

プロフィール

アイスクリーム業界は、2010年度より連続して4,000億円台売上をキープし、さらに2017年には5,000億円、ついに2023年には6,000億円を突破した業界です。
すでにアイス=子供のイメージはなく、お子様から大人までを笑顔させる商品になりました。また、最近のアイスクリームはバリエーション豊かな商品が多く、もうすでに食の一部として欠かせないものになっているのではないでしょうか。

当社は、自然豊かな山梨県内で1958年の設立よりアイス製造に携わり、
今まで培ってきたノウハウとここ山梨の美味しいお水を掛け合わせることで、商品の向こうにいる皆様の笑顔のために日々製造しています。
大手の食品メーカー様から委託された商品の生産(OEM生産)を基本としておりますが、最近では商品開発にも力を入れております。

商品の安全、安心をより徹底する目的で、
2011年8月にはISO22000及びFSSC22000の認証を取得しており、
より良い商品をより安全に美味しく提供する為に、
地域の皆様と共存できる会社でありたいと考えています。

事業内容
■アイスクリーム製造
■中華饅頭製造

PHOTO

ライン作業の様子です。工場内は製品に影響が出ないよう、22℃に設定され快適な環境で、作業しています。

本社郵便番号 405-0013
本社所在地 山梨県山梨市鴨居寺170番地
本社電話番号 0553-22-2611
設立 1958年1月16日
資本金 2,400万円
従業員 120名
売上高 28億2,600万円(2023年度)
事業所 山梨県山梨市鴨居寺170番地
業績 経常利益 8,500万円(2023年度)
株主構成 代表取締役会長 親族で   49%保有
創業家 取締役 親族で 51%保有
主な取引先 株式会社ロッテ / 協同乳業株式会社 / 株式会社アスク / 赤城乳業株式会社 / よつ葉乳業株式会社 / 森永乳業株式会社 他
関連会社 なし
平均年齢 36.3歳
沿革
  • 1958年1月
    • アイスクリーム類の製造販売を目的として、甲府市にて創業
  • 1961年5月
    • 山梨市に誘致工場として移転
  • 1962年4月
    • 雪印乳業(株)と正式取引契約を締結
  • 1964年1月
    • 冷凍食品の製造販売を開始
  • 1965年9月
    • 山梨市に第2工場を建設
  • 1994年6月
    • 山梨市農工団地に新工場完成、操業開始
  • 1996年4月
    • 醗酵乳設備導入(フローズンヨーグルト製造設備)
  • 2011年8月
    • ISO22000/FSSC22000認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修 食品安全セミナー 食品衛生セミナー アレルゲン管理セミナー
女性リーダー能力開発セミナー 労務管理セミナー 経営者・管理者セミナー
自主防火組織指導者講習 有機溶剤作業主任者 危険物取扱責任者講習 
フォークリフト講習 安全管理者 低電圧電気取扱講習 内部監査員育成セミナー 等
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪経済大学、大妻女子大学、埼玉大学、実践女子大学、城西大学、専修大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、都留文科大学、帝京科学大学(山梨)、日本大学、明海大学、山梨大学、山梨英和大学、山梨学院大学、山梨県立大学、酪農学園大学、立命館大学、和洋女子大学、東海大学、新潟大学
<短大・高専・専門学校>
大月短期大学、山梨学院短期大学、山梨県立産業技術短期大学校、専門学校山梨県立農業大学校、日本工学院八王子専門学校

採用実績(人数)
        2023年  2024年  2025年(予)  
  ------------------------ーー
  大 卒    0名    1名    1名
  短大卒    0名    0名    0名
  専門卒    0名    0名    0名
採用実績(学部・学科) 電気学科 バイオサイエンス科 食物栄養科 電子情報科 農学科 
メディアサイエンス科 物理学科 情報システム科 国際経済学科 情報処理科
国際政策学部 商学部 人間科学部 食生活学科 食物学科 経済学部 経営情報学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 0 0
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 2 1 50.0%

先輩情報

好きなものに関われる仕事
S.H
2024年入社
山梨大学
生命環境学部地域食物科学科
生産部製造課(工程管理)
直接アイスに携わりながら仲間との連結を図る「工場のまとめ役」
PHOTO

取材情報

社員一人ひとりが輝くことができる会社を創る
より働きやすく、成長できる環境づくりに向けて進化を続ける
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp234307/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

冨士食品工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン冨士食品工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

冨士食品工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
冨士食品工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 冨士食品工業(株)の会社概要