最終更新日:2025/4/9

(株)高本損害鑑定事務所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 損害保険
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • サービス(その他)
  • 専門コンサルティング
  • 建築設計

基本情報

本社
福岡県

仕事紹介記事

PHOTO
当社の93%の先輩が就活をするまでこの仕事を知りませんでしたが、過去7年新卒0名、定着率100%です!
PHOTO
自然災害で被災した保険契約者の元へ実際に足を運び、状況を確認していきます。

募集コース

コース名
総合職:損害鑑定人【九州エリア】
*他コースと仕事内容の違いはありません。
全国各地に行き、あらゆる現場で調査・鑑定します。
自然災害等で被害に遭われた方のありとあらゆる物と向き合い、困った方を陰ながらサポートすることが主な仕事です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職:損害保険鑑定人  

※コース選択で迷われた方はこちらからエントリーください。
※他コースと仕事内容など違いはございません。

当社の鑑定業務は主に2つです。
 1)損害鑑定…損害保険会社より鑑定依頼を受けた後、速やかに現場調査のうえ、損害を被った建物、家財あるいは機械、商品などの保険価額と損害額を算出し、保険金支払いの基となる報告書を作成します。
 2)評価鑑定…製造工場をはじめ、工場や高層ビルやホテル、百貨店などの商業施設、空港や寺社仏閣などの特殊な物件に至るまで幅広く保険価額の評価鑑定を行い、保険加入の基となる資料の作成を行います。

※損害保険鑑定人とは…
災害や事故後の保険金のお支払いにおいて、保険会社からの委託を受けて保険会社と被保険者との間に立ち公平な金額を鑑定する仕事です。
近年、地球温暖化による影響で豪雨など予測不可能な被害が多くなっています。
その最前線の現場に、保険会社からの依頼でいち早く向かい、公正な鑑定を行います。

『鑑定』と聞くと、難しそう、よくわからないからと思われがちですが、、
弊社では入社後からの研修で一人前へと成長できるサポート体制や
数多くの鑑定データが蓄積されており、学部を問わず1人前の鑑定人として活躍しています。

※専門職となりますが、入社前の知識は不要です。
入社後からの研修や学びで資格を取得し、唯一無二の仕事を身につけられます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 適性検査

  4. 書類選考

  5. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  6. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  7. 面接(個別)

    1回実施予定

  8. 内々定

※最終面接は対面で実施致します。
それ以外の面接は 開催方法(対面orWEB)を都度お知らせいたします。
※選考フローは応募の時期や個々によって異なる場合がございます。

募集コースの選択方法 希望の働き方【全国型 or 地域限定型】については選考時にご希望をお伺いいたします。
内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 ※ニッチな仕事なので、選考へ進むには説明会参加が必須となります。
書類選考(SPI試験含む)、面接(WEB/対面)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接あり

※面接は グループ・個別 の場合がありますので、個別にお知らせいたします。

面接を通して、今まで頑張ってきたことや様々な経験談を伺い、応募者の内面を知れるような選考を行っております。
会話のきっかけとなりますので、エントリーシートは様々な内容を記載いただければと思います。

提出書類 エントリーシート(写真付き)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月卒業予定者及び卒業後3年以内で就業経験の無い方
※就業経験のある方は直接弊社採用担当にお問い合わせください。
※普通自動車免許要(運転を要する現場があるため)

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 全国エリア・各コースの総数
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり

◎当社の募集職種はこの1種です。
◎出張で全国制覇できる先輩もいます!

◎裁量が広く、個人の仕事に対する取り組みで初年度から力をつけられるこの仕事は他の職種と異なる魅力があります。

◎エリア限定勤務について  ※詳細は説明会にて説明いたします。

◎学部に関係なく、資格を武器に長く働けるこの仕事
興味のある方はひとまず説明会にご参加ください。

入社後のステップ *入社後は・・
・鑑定人の基礎、社会人としての基礎を座学やWEBで研修を行います。
・先輩鑑定人についてマンツーマンで業務をお伝えしていきます(PA制度)まずは先輩に同行して現場に慣れていただきます。
・並行して書面での鑑定業務の行い方をお伝えしていきます。
・固定の先輩だけではなく、多くの先輩の現場同行やレクチャーを受けます。
・資格取得に向け勉強時間の確保や、試験対策勉強会などを行っています。
など
一つ一つできることや知識を増やしていき、入社1年後には一人である程度対応できるようになる鑑定人が多いです。

その後は、鑑定人として独り立ち(様々な種類の案件対応が)できるように、出来る部分は自分で対応していき、不明点は適宜先輩に確認しながら進めていきます!
※年収実績例 保有資格(3級鑑定人~1級鑑定人 その他) や役職・能率により異なります。

3級鑑定人(2年未満):300万~400万程度
3級鑑定人(3年次以上):500万~700万
2級鑑定人(役職なし):600万~800万
2級鑑定人(30代 管理職):800万円以上
1級鑑定人(40代 管理職):1000万円以上

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職:損害保険鑑定人

(月給)190,000円

170,000円

20,000円

手当一律20,000円:外務手当10,000円、固定外務手当10,000円 が一律で支給いたします。
※固定外務手当は固定残業手当ではございません。
※3級損害鑑定人資格を取得された方は初任給から資格手当がつきます。

  • 試用期間あり

3カ月 労働条件変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、休日手当、深夜手当、住宅手当、役職手当、資格手当、外務手当、その他
昇給 年1回(4月)
個人業績と働き方の選択により金額は異なります。
賞与 年2回(6月・12月)
個人業績により金額は異なります。
年間休日数 120日
休日休暇 土日祝休み
週休2日制
◇ 年間休日120日以上
◇ 年末年始休暇(12/31~1/3)
◇ 夏季休暇(3日)
◇慶弔休暇あり
待遇・福利厚生・社内制度

◇ 雇用保険
◇ 厚生年金
◇ 労災保険
◇ 健康保険
◇ 退職金制度あり
◇ 資格取得支援・手当てあり
◇ 交通費支給あり(上限なし)

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 福岡
  • 熊本

※詳細は説明会でお伝えします。
※コース選択で迷われた方はこちらからエントリーください。

選考時に【 全国型 】か【 地域限定型 】かを選択できます。(入社後に変更はできます)

地域限定型をご希望の方は3つのエリアより希望のエリアを選択をしていただきます。
【 東北エリア・関東エリア・九州エリア 】
※地域限定型を選択された方はエリアを超えた配属移動はございません
※全国型・地域限定型共に業務上の出張は全国各地に発生します。出張範囲は限定できません。
※募集コースでは、分かりやすいよう【全国エリア】 【地域エリア】と記載しております。

勤務時間
  • 9:00~17:00
    実働7時間/1日

    勤務時間8時間内1時間休憩(12:00~13:00)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • エントリー者には資料を送付
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒812-0025
福岡市博多区店屋町2番33号
業務管理グループ 採用担当:加来
TEL:092-283-7384 FAX:092-283-7369
E-Mail:t-saiyo@takason.co.jp
対応時間:9:00~17:00
URL https://takason.co.jp
E-MAIL t-saiyo@takason.co.jp

画像からAIがピックアップ

(株)高本損害鑑定事務所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)高本損害鑑定事務所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)高本損害鑑定事務所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。