最終更新日:2025/2/12

(株)京都新聞社

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 新聞
  • インターネット関連
  • ニュース・データ通信
  • 出版
  • 情報処理

基本情報

本社
滋賀県、京都府

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
紙面レイアウトを組んでいる様子
PHOTO
記者会見会場に集まる報道陣の様子

募集コース

コース名
記者職
弊社の記者職には大きく分けて、外勤、ウェブニュース担当、内勤(整理)、写真の4種があります。個別募集せず一括で記者職として募集し、適性などに応じて配属しています。将来的に他の職種への異動もあります。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 外勤記者

本社または総支局などに配属され、社外で取材して記事を執筆します。一般的に「記者」でイメージされる働き方になります。取材対象は配属部署によって異なり、事件・政治・地域・文化・スポーツなど様々な分野の取材を行います。総支局では、例えば宮津支局であれば宮津市とその周辺自治体で地域の話題・イベント・事件・事故・行政などを全般的に取材します。入社後に一定の研修を行い、適性を見ながら京都府・滋賀県内の総支局に配属されることが一般的です。

配属職種2 ウェブニュース担当記者

外勤記者が取材・執筆した記事の中から「速報性」「地域住民の関心度」などで判断し、自社サイトのほかYahooやGoogleなどのニュースに配信します。またSNSで話題になっている話題を自ら取材・執筆することもあります。

配属職種3 内勤記者(整理記者)

外勤記者が執筆・撮影した記事や、通信社から送られてくる記事などを実際の紙面の形にレイアウトします。記事に見出しを付けるのも整理記者の仕事です。どの記事を大きく扱うかなど、記事の価値判断も行います。

配属職種4 写真記者

主に写真取材を行います。人物・スポーツ・文化財・事件・事故など、あらゆるジャンルの撮影を行います。動画撮影やドローンによる撮影にも取り組んでいます。近年は撮影するだけのカメラスタッフではなく、記事も書ける写真記者として配属しています。そのため、写真撮影のみでの採用はしておらず、外勤記者を経験後に配属されることが多くなっています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 書類審査

  3. 筆記試験

  4. 適性検査

  5. 面接(個別/グループ)

    2回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

エントリー後、締め切りまでにMy CareerBoxからの履歴書を提出。

採用試験は、
書類審査
1次試験(筆記試験、作文)
2次試験(適性検査、個人面接、集団面接)
3次試験(役員面接)
を実施予定です

募集コースの選択方法 応募書類提出時に選択
内々定までの所要日数 2カ月以上
6月中~下旬ごろに内々定が決まる予定
選考方法 3月1日よりエントリー開始
3月12日(水)に会社説明会(参加必須ではありません)
4月15日(火)に履歴書の締め切り
4月下旬に書類審査を実施、結果通知
1次試験(筆記試験・作文)は5月10日(土)実施予定
2次試験(適性検査・個人面接・集団面接)を5月下旬以降に実施予定
3次試験(役員面接)を6月中旬以降に実施し、6月中に内々定を決める予定
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • グループ面接あり

記者職の試験なので、1次試験では作文を実施しています。
筆記試験では京都・滋賀に関連した問題を出すこともあります。

提出書類 My CareerBoxからの履歴書を提出してください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

4年制大学卒業以上(2026年3月卒業見込み含む)。
既卒者、社会人も可。

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

文系・理系は問いません。
理系もその知識を生かした記者として活躍できます。

説明会・選考にて交通費支給あり 役員面接のみ交通費実費支給。
説明会・選考にて宿泊費支給あり 役員面接のみ前泊または後泊が必要な場合には宿泊費支給。

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

記者職、大卒

(月給)260,000円

240,000円

20,000円

記者職、院了

(月給)270,000円

250,000円

20,000円

厚生手当+社宅利用補助(一律支給)月額20,000円
 ※厚生手当は社宅・賃貸・持ち家関わらず必ず全員に支給
  社宅不使用の場合は社宅利用補助は不支給となるが、厚生手当が増額
 ※既卒については卒業した学位に準ずる

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 大卒、勤続3年、独身、支局勤務(借り上げ社宅入居)
305,650円(基本給279,650円、厚生手当14,000円、社宅利用補助6,000円、地域手当6,000円)+通勤手当、残業代など
給与外で家賃補助があります

大卒、勤続8年、配偶者扶養、本社勤務
376,400円(基本給317,900円、厚生手当31,500円、家族手当27,000円)+通勤手当、残業代など

諸手当 通勤手当、厚生手当、扶養家族手当(配偶者・子・親など)、地域手当、単身赴任手当、準深夜手当(20時以降割増)など
昇給 年1回(4月)に基本給の定期昇給
一般社員平均 月額8,789円(2024年4月昇給実績)
賞与 年2回(夏を6・7月、年末を11・12月に分割支給)
一般社員平均 年間3.98カ月(2023年度支給実績)
年間休日数 107日
休日休暇 一律の休日・休暇107日(休日100日+夏季休暇4日+年末年始休暇3日)
そのほか、年次有給休暇、転任休暇、結婚休暇、忌引休暇、女性休暇(生理や不妊治療)など
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
京都本社以外への配属時は借り上げ社宅制度有(例:家賃7万円の場合、自己負担は2万円になります)
育児休業制度:満2歳まで取得可能
育児短時間制度:小学3年生まで取得可能
介護休業制度:365日まで取得可能
私傷病による休職制度:最長2年間
独身・社宅不使用の場合:月額24,000円、既婚世帯主・社宅不使用の場合:月額31,500円

  • 30歳平均年収が600万円以上
  • 福利厚生が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

喫煙は屋外の喫煙スペースのみ可。屋内では一切不可。

勤務地
  • 東京
  • 滋賀
  • 京都

京都本社および滋賀本社、東京支社。そのほかに京都府および滋賀県に総支局が16箇所。

勤務時間
  • 9:30~17:30
    実働7時間/1日

    この時間帯は最も一般的な勤務時間で、配属される職場により複数の勤務時間があります。いずれの勤務も原則実働7時間で、深夜22時以降に終了する勤務では実働6時間に軽減されます。職場によっては夜勤や宿直もあります。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒604-8577
京都市中京区烏丸通夷川上ル
京都新聞社 人事部 採用担当

電話:075-241-5833
URL https://www.kyoto-np.co.jp/list/corporate/regular-recruit
交通機関 京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅 7番出口すぐ

画像からAIがピックアップ

(株)京都新聞社

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)京都新聞社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)京都新聞社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)京都新聞社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。