予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
このコースは応募受付を終了しています。
本社または総支局などに配属され、社外で取材して記事を執筆します。一般的に「記者」でイメージされる働き方になります。取材対象は配属部署によって異なり、事件・政治・地域・文化・スポーツなど様々な分野の取材を行います。総支局では、例えば宮津支局であれば宮津市とその周辺自治体で地域の話題・イベント・事件・事故・行政などを全般的に取材します。入社後に一定の研修を行い、適性を見ながら京都府・滋賀県内の総支局に配属されることが一般的です。
外勤記者が取材・執筆した記事の中から「速報性」「地域住民の関心度」などで判断し、自社サイトのほかYahooやGoogleなどのニュースに配信します。またSNSで話題になっている話題を自ら取材・執筆することもあります。
外勤記者が執筆・撮影した記事や、通信社から送られてくる記事などを実際の紙面の形にレイアウトします。記事に見出しを付けるのも整理記者の仕事です。どの記事を大きく扱うかなど、記事の価値判断も行います。
主に写真取材を行います。人物・スポーツ・文化財・事件・事故など、あらゆるジャンルの撮影を行います。動画撮影やドローンによる撮影にも取り組んでいます。近年は撮影するだけのカメラスタッフではなく、記事も書ける写真記者として配属しています。そのため、写真撮影のみでの採用はしておらず、外勤記者を経験後に配属されることが多くなっています。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
締切日:2025年4月15日
書類審査
筆記試験
適性検査
面接(個別/グループ)
2回実施予定
面接(個別)
1回実施予定
内々定
エントリー後、締め切りまでにMy CareerBoxからの履歴書を提出。採用試験は、書類審査1次試験(筆記試験、作文)2次試験(適性検査、個人面接、集団面接)3次試験(役員面接)を実施予定です
記者職の試験なので、1次試験では作文を実施しています。筆記試験では京都・滋賀に関連した問題を出すこともあります。
4年制大学卒業以上(2026年3月卒業見込み含む)。既卒者、社会人も可。
文系・理系は問いません。理系もその知識を生かした記者として活躍できます。
(2025年04月実績)
記者職、大卒
(月給)260,000円
240,000円
20,000円
記者職、院了
(月給)270,000円
250,000円
厚生手当+社宅利用補助(一律支給)月額20,000円 ※厚生手当は社宅・賃貸・持ち家関わらず必ず全員に支給 社宅不使用の場合は社宅利用補助は不支給となるが、厚生手当が増額 ※既卒については卒業した学位に準ずる
社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)京都本社以外への配属時は借り上げ社宅制度有(例:家賃7万円の場合、自己負担は2万円になります)育児休業制度:満2歳まで取得可能育児短時間制度:小学3年生まで取得可能介護休業制度:365日まで取得可能私傷病による休職制度:最長2年間独身・社宅不使用の場合:月額24,000円、既婚世帯主・社宅不使用の場合:月額31,500円
喫煙は屋外の喫煙スペースのみ可。屋内では一切不可。
京都本社および滋賀本社、東京支社。そのほかに京都府および滋賀県に総支局が16箇所。
この時間帯は最も一般的な勤務時間で、配属される職場により複数の勤務時間があります。いずれの勤務も原則実働7時間で、深夜22時以降に終了する勤務では実働6時間に軽減されます。職場によっては夜勤や宿直もあります。