最終更新日:2025/4/9

名興電機(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 設備工事・設備設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械設計

基本情報

本社
岡山県

仕事紹介記事

PHOTO
★未経験からのスタートって、実際どうなの?ゼロから始めた先輩のその答えはページ下部に記載しています!!
PHOTO
〔設計職〕部署内でのコミュニケーションも大切にしています。まずは図面を読めるようになるために、先輩がしっかり指導します。

募集コース

コース名
電気のある生活を支える配電システムメーカーの技術系総合職
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 設計職

設計職では、製品の製造に欠かせない「回路図」や「外形図」などの図面を作成する仕事を担当します。回路図は機械の制御方法を示し、外形図は製品の形状や大きさを表します。図面の作成には、CADという専用のソフトを使用します。

設計職の役割は、製品内部にある様々な設備をどのように配置し、どのように動作させるかを判断することです。最初は基本的な作業を中心に取り組みますが、経験を積むにつれて、お取引先との仕様打ち合わせや調整も担当するようになります。

良い製品を作るためには、正確で分かりやすい図面が必要不可欠です。そのため、設計職は製品の品質を支える重要な役割を担っています。いわば、縁の下の力持ちのようなポジションです。

配属職種2 エンジニア職

エンジニア職は、製品の内部を組み立てる作業や、改造、点検作業を担当します。
たとえば、設計職が作成した製作図を基に、デバイスや端子台などの部品を取り付けたり、配線作業を行ったりします。
また、お客様の仕様変更に対応して、新しい機器の取り付けや配線の追加などの改造作業を行うため、現場で作業をすることもあります。製品の組み立てや改造といった実際の作業に関わるため、ものづくりの達成感ややりがいを強く感じられるポジションです。

配属職種3 電気工事職

電気工事職では、主に施工管理業務を担当します。
請け負った電気工事案件全体の進行を管理する役割です。具体的には、工事の計画を立て、必要な材料の手配を行い、工事が予定通りに進むよう現場を統括します。また、安全管理も重要な業務の一部で、作業がスムーズに進行し、トラブルなく完了できるよう現場を監督します。この業務では、計画力やリーダーシップが求められます。
時には、配電盤の設置や配線工事を行うことがあり、現場に赴いて技術的な作業を担当します。お客様の工場や公共施設、学校などでの電気工事が中心です。

電気工事職は、様々な現場を経験できることが大きな魅力です。毎回異なる環境で作業するため、新しい挑戦や学びが多い部署です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    会社説明会にて、社内の見学・工場見学を実施しています!

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

★適性検査は、本社で実施します
内容:GAB(総合適性診断テスト)
WEBでの実施:無し

募集コースの選択方法 二次試験の面接時に、どの職種を希望するか確認します。
内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 適性検査、面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 面接時に下記の書類を提出いただきます。
・履歴書
・成績証明書

※ご提出いただいた書類は返却できませんので、あらかじめご了承ください。
なお、ご提出いただいた個人情報に関しては、当方で責任を持って適切に取り扱います。ご安心ください。
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

【募集対象】
・2026年3月卒業見込の方
・卒業後3年以内の方

【求める人物像】
■誠実な方
当社の製品はインフラに関わるものなので、品質や安全性を保つことを大切にしております。
お客様との信頼関係はもちろん、社内のチームワークにおいても、誠実な姿勢でお仕事に取り組める方を歓迎します。

■コミュニケーションを大切にできる方
お客様とのやり取りや、社員同士でお仕事の情報共有をするなど、
積極的にコミュニケーションが取れる方を歓迎します。

■粘り強く取り組める方
仕事では、工具や図面など初めて目にするものがたくさんあると思います。
仕事に興味を持ってスキルを学んだり、失敗を恐れずチャレンジしたりする姿勢を常に持ち続けてほしいと考えています。

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

■学部、学科不問
電気の専門的な知識が無くても大丈夫です。
入社後、業務や研修の中でスキルを身に付けることができます。

募集内訳 ■設計職……………………1~2名
■エンジニア職……………1~3名
■電気工事…………………1~2名
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

勤務地の変更、待遇の違いはありません。

先輩ロングインタビュー ★未経験からのスタートって、実際どうなの?ゼロから始めた先輩のその答えはページ下部に記載しています!! の答えはこちら!★

K.Kさん/24歳/入社4年目
所属:エンジニアリング部→品質保証部(現在)

入社当初、私はエンジニアリング部に所属し、配電盤の組み立てを担当していました。ネジ締めやドリルを使った穴あけなど、どの作業も初めてのことばかりで、「自分にできるだろうか」と不安を感じたのを覚えています。きっと、みなさんの中にも同じ気持ちの方がいるのではないでしょうか? でも大丈夫です。必要な基礎スキルは、入社後の研修でしっかり学べるので安心してください。

最初は図面の見方を覚えるところから始まり、細かいパーツの取り付けなどの軽作業を担当しました。2年目になると仕事にも慣れ、部品を見ただけで「これはここに取り付けるものだ」と理解できるようになりました。それまでは先輩と一緒に作業していましたが、ある日「K君はこの場所をよろしくね」と図面を渡され、組み立ての一部を任されるようになりました。自分に責任のある仕事が増えたことで、やりがいを感じるようになりました。

仕事のスキルだけでなく、電気に関する知識も学ぶ必要があるため、勉強にも力を入れました。その努力が実り、昨年「電気機器組立て技能士」の資格を取得。また、先輩から仕事ぶりを褒めてもらえたときは、「この分野に無知だった自分が、ついに認めてもらえたんだ」と実感し、本当に嬉しかったです。

現在はジョブローテーションにより、品質保証部へ異動し、配電盤の検査をする業務を行っています。以前は配電盤を組み立てる立場でしたが、今は完成品のチェックを担当することになり、また一から勉強中です。大変なことも多く、時には高い集中力が求められる場面もありますが、新しい知識を得たり、スキルを磨いたりできる環境が楽しく、自分には合っていると感じています。

私は電気の知識がまったくない状態で入社しましたが、先輩方が優しく教えてくださるおかげで、楽しく仕事を続けることができています。求人サイトの情報だけでは、会社の雰囲気はなかなか伝わらないかもしれません。
だからこそ、実際に会社を見て、自分に合う環境かどうかを確かめることが大切だと思います。悔いの残らないよう、納得のいくまでしっかり考えてください。応援しています!
先輩社員の声
先輩社員の声

採用後の待遇

初任給

(2023年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒、既卒

(月給)195,000円

195,000円

短大、専門卒、高専卒

(月給)180,000円

180,000円

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 <月収例>
大卒 240,000円
(皆勤手当10,000円、住宅手当30,000円、通勤手当5,000円)
※上記には、残業代等は含んでおりません。時間外労働があった場合は、時間に応じてさらに加算されます。
諸手当 ■通勤手当…上限15,000円まで
■住宅手当…29歳までの独身:賃貸30,000円
      30歳以上・既婚:賃貸12,000円
      住宅購入者:15,000円 
■家族手当…配偶者有り:5,000円 
      扶養(配偶者):10,000円
      扶養(子ども):3,000円
■資格手当…3,000円~20,000円(資格レベルに応じて毎月付与)
■皆勤手当…10,000円
■役職手当
■残業手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
特別賞与(決算状況に応じて3月に支給)
年間休日数 110日
休日休暇 休日:週休2日制(土曜、日曜、祝日) 
   ※土曜、祝日は会社カレンダーによる出勤日あり

休暇:有給休暇、慶弔休暇
   GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇
   育児休暇、出産休暇       
待遇・福利厚生・社内制度

■社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険〔労災〕)

■健康診断
・毎年4月に実施しています。

■制服貸与あり

■社員食堂あり
フードコートのようなものではありませんが、お弁当会社と契約しており、
日替り弁当が食べられます。(味噌汁、お茶のサービスもあり!)

■マイカー通勤OK
・自動車、自転車、バイクすべてOK

■資格取得支援制度
・会社指定の資格を取得した方に、毎月の給与に資格手当を付与します。

■誕生月、結婚記念日にお祝品プレゼント

■社員旅行(2019年:沖縄、2020年~2023年:自粛、2024年:京都)

■各種研修制度(新人社員研修、リーダー研修、技術講習など)

■社宅制度

■若手向け住宅手当
・新卒~29歳(独身)まで、住宅手当の金額を上乗せします

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 岡山

勤務地:岡山県岡山市中区藤崎549
※転居をともなう転勤はありません

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
資格取得支援制度 ・資格に応じて、受験費用を会社が負担します。
・合格した方は、資格レベルに応じた資格手当を毎月の給与に付与します。

実技のある資格は、仕事終わりに集まって勉強している社員もいます。
相談にのってくれる先輩社員が多くいますので、一緒に資格取得を目指してみませんか?
〔資格例〕
・電気工事施工管理技士(1級/2級)・・・(取得者 1級:10名,2級:5名)
・電気工事士(1種/2種)・・・(取得者 1種:22名,2種:16名)
・電気主任技術者・・・(取得者 3種:3名)
・電気機器組立て技能士(1級/2級)・・・(取得者 1級:9名,2級:10名)
・配電制御システム検査技士(1級/2級)・・・(取得者 1級:12名,2級:4名)
教育制度 入社後は様々な部署をローテーションで経験していただき、その後、希望配属部署にて業務に従事していただきます。
都度、スキルアップの研修を実施しています。
研修制度 新入社員研修、リーダー研修、管理者研修、技術講習会など

問合せ先

問合せ先 〒702-8006
岡山県岡山市中区藤崎549
TEL:086-277-2411

総務部 採用担当:濱田・安達
メール:system2-5@meikohdenki.co.jp
交通機関 【バスの方】
岡山駅東口バス乗り場より約40分程度です。

●岡電バス
・「新岡山港」行き
・「岡山ふれあいセンター」行き
・「三蟠南」行き
上記のいずれかにご乗車ください。
「三蟠(さんばん)郵便局前」停留所で下車後、徒歩1分で到着します。

【自転車・自動車・バイクの方】
・来客用の駐輪、駐車スペースをご利用いただけます。

画像からAIがピックアップ

名興電機(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン名興電機(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

名興電機(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ