最終更新日:2025/4/20

社会福祉法人愛泉会【軽井沢治育園・精明学園】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • サービス(その他)
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

笑顔で「その人らしく」

  • H.S
  • 2021年入社
  • 22歳
  • 小諸高等学校
  • 支援課

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 福祉サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名支援課

  • 勤務地長野県

現在の仕事内容

現在、私は生活支援員として知的障がい者の生活全般を支援するとともに、1日1日を笑顔で「その人らしく」過ごせるよう、日々工夫しながらそのお手伝いをしています。


今の仕事のやりがい

利用者さんと向き合う過程では、思うようにいかないことがあります。そんな時こそ、1人で抱え込まず、職員間でチームを作り、話し合いをしながら課題と向き合うことが大切なのだと思います。


この会社に決めた理由

私が、当法人を志望した動機は、「その人らしく生きる」とは、どういうことなのか。この仕事をとおして体験したいと思う自分の理想を抱いており、その想いを持ちながら、職場体験の際、職員と利用者さんとの向き合う姿勢に感銘を受け、決意しました。


当面の目標

私の最終学歴は、高卒のため、福祉系の資格などは持ち合わせていません。そのため、現在仕事をしながら知的障害者援助相談員養成通信教育を受講しています。将来は、精神保健福祉士の資格取得を志しています。


学生の皆さんへメッセージをお願いします

私の主観になってしまいますが、私の経験上、学生時代では、「これからどうしたらいいのか。」「どれを選ぶことが正解なのか。」選択肢や可能性が広がっている分、不安も感じやすい時期のように思います。正解や結果を出そうとして焦るよりもその目標に辿り着くまでの過程の中で、自分自身のと向き合い、自分にとって大切なものや経験を育み、その上で自分がどうしたいのかを考え、今後の人生の指針にできたらと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人愛泉会【軽井沢治育園・精明学園】の先輩情報