予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/20
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名地域支援課
利用者さんの支援と相談支援の補助を行っています。利用者さんの支援では、安心して暮らしていくために、食事や入浴など生活の中で必要な介助を行い、1人ひとりが取り組んでいる屋外作業、散歩や園外歩行、読書や絵を描く等、課題のサポートを行っています。相談支援は、地域の中で福祉に関する様々な問題について、障がいのある人やその家族等から相談に応じ、必要な情報の提供や福祉サービス利用のための支援を行います。障がいのある人の相談窓口となり、人生設計のサポートをするイメージです。そのため、障害福祉に関する専門知識が必要で障害のある人の希望や求めている福祉サービスへつなげる役割があります。臨機応変に対応する力と、計画を立てる力が求められるので、地域の社会資源を勉強しながら、業務に取り組んでいます。
利用者さんと上手にコミュニケーションをとれたとき、自分に声をかけてくれたとき、想いを汲み取ることができたときにやりがいを感じます。利用者さんの中には目が見えない方、耳の聞こえない方もいます。私は、声掛けを大切にしていますが、笑顔が返ってきて、伝わったときには嬉しいです。まず、利用者さんのことをより知ることが大切です。苦労したことは、利用者さんから「いらない。」と支援拒否があったときに、体調が悪いのか、飲みたくないのか、どういう支援をするのがよいのか難しいことがあります。ですが、チームの皆さんと相談しやすい環境があり、先輩や主任の方が相談に乗って下さるので安心ですし、支援方法について一緒に考える体制が整っていて働きやすいと感じています。
私は、前職で障がい者アートと就労支援を行う中で生き生きとデザインを行うことが上手な方、コツコツ細かな1つの作業が得意な方、様々な方に出会い、得意なことを活かすこと、できることを頑張る大切さを利用者の皆さんから学びました。また、その先に障がい雇用で目指す方へ就職に向けた支援など幅広い支援を行っていく中で、生活の環境や関わる環境の大切さを感じ、直接的に関わることが多い衣食住の生活の自立支援ができるところ、一人ひとりの支援について、深く考えて工夫しているところ職員の人数が比較的多いところに魅力を感じ、軽井沢治育園に入職しました。
今の目標は、福祉の現場での支援力を上げることと、相談支援専門員として相談支援ができるようになることです。今はそのために経験を積んでいます。地域の福祉の中で働きながら信頼されて専門性が高い相談支援専門員になれたらと考えています。将来は相談支援を行う中で、地域の方が利用しやすい社会資源を作ることや地域の色々な支援機関と連携して、自分で調整しながら仕事ができるようになりたいと考えています。
就職活動を行う中で、どういうところで働きたいのか分からなくなったり、方向性を変えたり、いろんな悩みが出てくると思います。今まで自分が学生時代に学んだことは、学んだ分野以外でも必ず活かされると思います。福祉業界だけでも広い多くの職種がありますが、それぞれ共通点やつながることが多くあります。軽井沢治育園では、様々な方が働いており、自分がやってきたことや得意なことやってみたいことを大切にしながら働いでいます。面接では、自分のことを具体的に伝えて自己PRができるように頑張ってください。一緒に働けることを楽しみに、学生の皆さんを応援しています。