最終更新日:2025/5/13

(株)メイセイ・エンジニアリング

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 1年目
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

建設コンサルタントで過ごした一年目

  • 中森 開
  • 2024年入社
  • 室蘭工業大学
  • 理工学部 創造工学科 建築土木トラックコース 土木トラック
  • 技術部
  • 橋梁設計(予備・詳細・補修・補強)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部

  • 勤務地北海道

  • 仕事内容橋梁設計(予備・詳細・補修・補強)

当社に決めた理由

 当社を選んだ理由としては、生まれ育った室蘭で働き、地元に少しでも貢献したいと思ったのがきっかけでした。
 私は大学時代に土木工学を専攻しており、道路や橋梁などの公共インフラについて学んでいました。大学の講義の中では、土木の基礎知識の他に室蘭を題材とした街づくりについて検討する機会があり、自然と室蘭に興味を持ち、将来は地元室蘭に貢献したいと思うようになりました。
 就職活動では、様々な業種の企業説明会や業務体験に参加する中で「公共インフラ整備に関わり人々の生活や命を守っている」建設コンサルタントの魅力について知りました。自分が設計したものが町の一部として形に残り、人々の生活に安全や豊かさを与えられる点にやりがいを感じ、地元室蘭での活動が可能な当社を志望しました。


関わった仕事で一番印象に残っていることは?

 橋梁の点検業務が印象に残っています。橋梁の点検業務は、橋の安全性や機能性を維持し、橋の老朽化による事故を未然に防ぐために、現地の損傷状況や、損傷の要因と橋梁本体への影響について調査する業務でした。
 点検業務では主に損傷調査と調査結果の取りまとめに携わりました。損傷調査では日常の中で私自身も使用する橋梁が多くあり、普段とは違った視点から橋梁を見ることで、現場作業で得られる情報量の多さに驚かされました。現場ではアプローチの難しい箇所に新技術のドローンを用いた調査も行っており、新技術活用の有効性についても学ぶことができました。
 右も左もわからないまま始まった業務に戸惑いながらではありましたが、自分が日常から利用するインフラの整備に関わることで新しいものをつくることとは違う角度から人々の生活を支える方法について学ぶ業務となりました。


会社の雰囲気

 当社を選んだ理由の一つでもあるのですが、当社の先輩方は業務に対する責任感が人一倍強く、仕事に熱量を持って取り組む方が多くいる環境だと思っています。仕事とそれ以外のメリハリもしっかりつけられていて、社内のイベントなどでは年齢問わず和気あいあいとした時間を過ごすことができています。年齢が近い先輩も多くいるので仕事はもちろん、プライベートの相談もしやすい環境だと感じています。


オフの過ごし方は?

 休日は主に趣味の時間として使っています。
 今は会社の先輩に誘っていただいた渓流釣りに夢中になっています。ほぼアウトドア初心者でしたので、道具を買いに行くところから使い方など先輩方に手取り足取り教えてもらいながら楽しんでいます。
 釣りやキャンプなどアウトドア以外ではサウナに行くことが多いです。平日休日問わず、隙あらばお風呂セットを片手に友達を引き連れ、最近の出来事や悩みを話して心身ともにリフレッシュをしています。


  1. トップ
  2. (株)メイセイ・エンジニアリングの先輩情報