最終更新日:2025/5/7

(株)メイセイ・エンジニアリング

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 1年目
  • 商学部
  • 技術・研究系

学生時代から現在まで

  • Y.T.
  • 2024年入社
  • 小樽商科大学
  • 商学部 経済学科
  • 技術部
  • 公共インフラにおける設計業務

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名技術部

  • 仕事内容公共インフラにおける設計業務

現在の仕事内容は?

 現在は、崩壊した法面の対策工法を検討する予備設計業務に携わっています。実際に現場へ行き状況を調べ、考えられるいくつかの工法を施工性・経済性などの観点で比較検討し相応しいものを選定します。


学生時代に一番力を入れたこと

 一番力を入れたのは、語学と統計学の勉強です。
 中学生の時から得意科目だった英語は大学受験が終わってからも少しの間勉強を続け、大学1年生の頃に英検準1級を取得しました。大学では第2外国語として中国語を選択し、中国語の勉強を通して中国の風習や社会状況を学びました。大学時代はそういった知見を活かし4年間英語講師としてアルバイトをしたり、日本に来たばかりのネパール人スタッフ達と一緒にコンビニで働いたりしていました。
 これから生きていくうえでとても大切な素養になるだろうと考えて、統計学のゼミに所属しました。卒業論文では統計学の反実仮想モデルという分析手法を使って、乳幼児突然死症候群(SIDS)という未だ原因が解明されていない病気の原因をデータ解析の面から推定するという研究に取り組みました。確率統計は英語と違って最初苦手意識のある分野でしたが、その頃身に着けた「少しずつでも勉強して知識をつけようとする姿勢」は今でも活かせているなと感じています。


オフの過ごし方は?

 家にいる時は、YouTubeを観たり本を読んだりします。YouTubeでサッカーの試合を観たりのんびり小説を読んだりすることで、1人での時間を満喫しています。
 外出する時は、大抵学生時代からの友達と食事に行ったりフットサルをしたりして過ごしています。自分と全く違う職業に就いている友達の話はいつも新鮮で面白いし、職業は違っても自分と同じように社会に出て頑張っているんだなと思うと心強いです。


学生へのメッセージ

 私は商学部経済学科に進学し、そこで経済学や統計学を主に学びました。文系の大学を卒業したにも関わらず今の仕事を選んだ理由は、2つあります。
 1つは、今まで頑張ってきたことがそのまま個性になる環境を選んだ方がいいと考えたからです。
 2つ目は、純粋にかっこいいと思う職業に就かないと自分は続けられないと思ったからです。
 周りには語学・統計学等学んだ事を直接活かす道を勧められましたが、今は自分で判断してこの仕事を選んで良かったと思っています。皆さんも周りの意見に左右されず、悔いなく就活を乗り越えて欲しいなと思います。その結果一緒に働く仲間になることが出来たらとても嬉しいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)メイセイ・エンジニアリングの先輩情報