最終更新日:2025/4/28

社会福祉法人聖恵会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
広島県
資本金
社会福祉法人の為なし
売上高
社会福祉法人のため、該当項目はございません。
従業員
110名(男43名、女67名)
募集人数
1~5名

「地域の人々と支えあう社会の実現」を理念として64年の長い歴史と実績あり!研修充実!ワークライフバランスの推進! #施設見学 できます!

採用担当者からの伝言板 (2025/04/28更新)

こんにちは!
聖恵会/採用担当の甲斐(かい)です。

聖恵会は広島県竹原市忠海にある社会福祉法人です。美しい景観と穏やかな気候が魅力で、歴史ある街並みや温かな地域交流が楽しめます。ウサギの島「大久野島」への玄関口としても知られ、観光地としても人気です。
聖恵会はその忠海で地域に根ざした障害者支援・高齢者支援を通じ、誰もが安心して暮らせる社会の実現に取り組んでいます。

聖恵会には以下のような魅力があります!!
(1) 充実した社員教育
 月1回の事業所別研修、年2回の法人全体研修、新人基礎研修
(2) 優れたワークライフバランス
 ICTの導入による業務効率化、残業時間削減、有休休暇取得の奨励
(3) 安心して働ける環境づくり
 マニュアルや介護支援手順書の作成、日々の業務スケジュールに沿って業務を行うなど業務の標準化・平準化に取り組んでいます。人によって介護の仕方や仕事のやり方が違うなどと戸惑うことはありません。
(4) 多様な福利厚生
 社会保険完備、ダブル退職金制度、育児介護休業制度、昼食補助、住居手当、資格取得支援

オンライン・現地説明会を随時開催しています。
また、マイナビでも5月の説明会についてご案内しております。
業界のことをまだ全然知らない方、福祉系の学科で勉強されていてキャリアパスなどより詳しいことを知りたい方、学生様の状況に合わせて説明いたします。どうぞ気楽にご参加ください。

直接事業所の見学をされたい方は、個別の説明会を設けることも可能です。お気軽に採用担当までご相談ください。マイナビからもエントリーいただけます。

聖恵会には、食品業、販売業、教育、アパレル、IT関係など異業種から転職した職員も多数在籍して活躍しています。福祉系の学科ではないから…全然気にしなくて大丈夫です。
まずはお話を聞いてみませんか?

未来ある学生様が安心してご入職し、着実にステップアップできるよう、精一杯サポートさせていただきます!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    残業少なめで有休取得率84.7%。チームケアで働きやすい職場です。

  • 技術・研究

    業務の標準化と平準化に取り組み、高品質なケアを提供し続けています。

  • 戦略・ビジョン

    地域共生社会を目指し、多機能型サービスで地域福祉をリードします。

会社紹介記事

PHOTO
ICT化の取り組みとして、様々な記録を端末などで入力できるようにしました。記録業務や情報共有にかかる時間を大幅に削減でき、利用者様と向き合う時間を確保できます!
PHOTO
「障がいのある方にも働く機会を」忠海教会の牧師の先生と研修生3名の願いによってタイプライター印刷からスタートした法人。日中は生産活動として働くことをサポート!

ご利用者様、スタッフの笑顔を自身でプロデュース!

【なぜ聖恵会へ?】インタビュー者:聖恵デイサービスセンター管理者補佐 原さん
元々食品メーカーで店長職・営業職をしていたのですが、取引先の中に介護福祉施設も多くありました。
関わりを持っていく中で、福祉の現場に貢献したいと思うようになりました。
高齢化社会と言われていますが、自身が思っているよりももっと助けを必要としている高齢者の方がいらっしゃるんだと現場の職員さんとお話をする中で気づいたんです。
元々医療福祉系の大学に進学していたこともあり、「大学時代、社会に出て身に着けたスキルで医療福祉の現場に貢献したい」と改めて考えるようになりました。
聖恵会へ施設見学に行きましたが、職員さんの温かさ、ご利用者様の笑顔を見て聖恵会への応募を決意しました。

【研修制度】インタビュー者:原さん/ドリームハウス聖恵 西川さん
原:聖恵会では研修にすごく力を入れているな~と感じます!西川さんはどの研修が一番良いと感じましたか?

西川:仕事に関する考え方や法律に関することは頭にすごく残っています!
お仕事をしながら「あの時研修で教えていただいたことだ」と気づくこともあり、役に立っていると感じます!
その場で実践できる技術的なことも教えていただけるので入職時はすごく安心できました。

原:月に1度事業所内研修も行っており、研修の中には職員が事業所で必要だと感じた知識や技術を集約し、専門の講師に来ていただいて研修してもらう形式もありますよね。
スキルアップしていけている感覚が持てて、自信にもつながります!

【ワークライフバランスについて】インタビュー者:西川さん
連勤間隔が短いので、趣味であるマラソン・キャンプを思いっきり楽しむことが出来ています!
2日働き1日休み、3日働き1日休みのように連勤間隔が短いので、身体的・精神的にも負担が少なく、楽しく休日を過ごせています。また、しっかりとお休みを取ることで次の日のお仕事も前向きに頑張れています。
特に島でのキャンプが好きで、大崎上島、大久野島、江田島などに行き、しっかりとリフレッシュしてます!

【就活中のみなさんへメッセージ】
ご利用者様もスタッフも施設の中では「笑顔」でいられる、そのような「笑顔」の空間を自分の力でプロデュースできることが喜びであり、やりがいです!
聖恵会に見学に来られた際は笑顔にも注目してみてくださいね。

会社データ

プロフィール

私たち聖恵会は、障がい者(主に身体)・高齢者の方への福祉事業を行っています。
身体に障がいのある方には、入浴や食事などの生活に必要なサポートを行うほか、働く喜びを分かち合えるような生産活動(就労)の機会を提供しています。
高齢者の方には、入浴や食事を楽しんでいただいたり、健康維持や認知症予防のための体操やレクリエーションを行ったりして、希望を持ちながら心おだやかに暮らせる時間を提供しています。

#広島県 #竹原市 #福祉 #障がい #障害 #高齢者 #相談支援
#居宅 #生活相談 #訪問 #介護 #就労 #小規模多機能 
#デイサービス

事業内容
・障害者支援事業(生活介護、施設入所支援、訪問介護)
・高齢者支援事業(小規模多機能型居宅介護、デイサービス、訪問介護)
・相談支援事業(高齢者・身体障害者)
本社郵便番号 729-2316
本社所在地 広島県竹原市忠海中町3-16-1
本社電話番号 0846-26-1002
創業 1960年
設立 1972年
資本金 社会福祉法人の為なし
従業員 110名(男43名、女67名)
売上高 社会福祉法人のため、該当項目はございません。
事業所 指定障害者支援施設「リブウェル聖恵」
指定小規模多機能型居宅介護事業所「ドリームハウス聖恵」
指定通所介護事業所「聖恵デイサービスセンター」
指定訪問介護・指定居宅介護事業所「聖恵ホームヘルパーステーション」
聖恵居宅介護支援事業所
竹原市在宅介護支援センターせいけい
竹原地域障害者生活支援センター聖恵
沿革
  • 1960年
    • 身体障害者及び生活困窮者の更生授産を目的としたタイプライター印刷の授産所を開設。
  • 1972年
    • 社会福祉法人の設立認可を受ける。
  • 1973年
    • 入所定員50名の授産施設「聖恵授産所」を開設。
  • 1979年
    • 入所定員80名の認可を受ける。
  • 1984年
    • 通所ホーム「ベタニヤ荘」を開設し、通所事業を開始。
  • 1997年
    • 「聖恵デイサービスセンター」(B型)開所。
      「在宅介護支援センターせいけい」開設。ホームヘルパー事業開始。
  • 2000年
    • 「聖恵デイサービスセンター」「聖恵ホームヘルパーステーション」及び「居宅介護支援事業所」の介護保険事業所指定を受ける。
      「聖恵居宅介護支援事業所」開設。
  • 2002年
    • 市町村障害者生活支援事業の受諾。「竹原地域障害者生活支援センター聖恵」開設。
  • 2003年
    • 「療護施設聖恵」(定員30名)開設に伴い、「聖恵授産所」の定員変更(定員60名、通所17名)。
  • 2004年
    • 身体障害者短期入所事業(ショートステイ・4床)開始。
  • 2010年
    • 「ワークホーム聖恵」(施設入所支援30名、就労継続支援B型45名)、
      「ライフサポートホーム聖恵」(施設入所支援60名、生活介護60名)を開設。
      身体障害者短期入所事業(ショートステイ・2床)の変更。
  • 2011年
    • 共同生活介護事業所「ケアホームベタニヤ荘」及び
      小規模多機能型居宅介護事業所「ドリームハウス聖恵」開設。
  • 2014年
    • 共同生活介護(ケアホーム)を障害者共同生活援助事業(グループホーム)に統合。
  • 2019年
    • 障害者グループホームベタニヤ荘閉所
  • 2020年
    • 10月1日 ワークホーム聖恵(就労継続支援B型)を廃業しライフサポートホーム聖恵と統合し名称を「リブウェル聖恵」とする。(施設入所支援80名、生活介護事業80名)(ショートステイ3床)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 55.6%
      (9名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
聖恵会では、キャリアの中で成長しながらご活躍できるよう、研修の機会を多く設けています。
年度初めに研修の年間計画を作成し、その計画に基づいて事業所別研修を月に1回、法人全体での研修を年2回実施しています。新しくご入職された職員には新人基礎研修を行い、お仕事を行う上で必要な制度理解と介護技術の習得に努めています。
また、自分の時間を見つけて学ぶ機会が作れるよう、動画視聴研修サービスにも加入しております。

【法人研修】
・理念研修
・法改正に対応した情報共有
・「感染症予防」「虐待防止」などをテーマに事業所を越えたグループワーク研修

【新人基礎研修】
新しくご入職された方を対象に介護に関わる基礎知識や技術を3日間学びます。
・理念研修、就業規則の理解
・法令遵守
・介護保険サービス、障害福祉サービスの理解
・医療行為の解釈
・組織論、チームワーク
・身体拘束の排除、虐待防止、事故防止
・認知症ケア
・感染症予防
・ボディメカニクス
・実技(体位変換・移乗介助・移動介助・食事介助・入浴、排泄介助・更衣介助)

【事業所別研修】※各事業所で月1回
(テーマ例)
・接遇マナー
・個人情報保護
・事故防止、事故報告書の書き方
・報告、連絡、相談
・緊急時の対応
・非常災害時の対応
・メンタルヘルス研修
・ヒヤリハット事例研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得に向けて必要な研修、試験に対する勤務調整を行います。
メンター制度 制度あり
入社後、先輩社員が独り立ちできるようになるまで、マンツーマンで仕事をレクチャーします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
一定の評価を満たすことで、登用試験の受験可能。また、定期的な個別面談を実施。
社内検定制度 制度あり
車いす対応リフト車運転の適性診断有り

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、追手門学院大学、関西大学、関西学院大学、吉備国際大学、県立広島大学、四国学院大学、鈴鹿医療科学大学、日本体育大学、日本福祉大学、比治山大学、広島大学、広島国際大学、広島都市学園大学、広島文化学園大学、広島文教大学、福山平成大学、明治学院大学
<短大・高専・専門学校>
広島福祉専門学校、トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校、広島商船高等専門学校

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------
大卒   1名  0名   0名
短大卒  0名   0名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
    2020年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 0 0 0%
    2021年 0 0 0%
    2020年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp236883/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人聖恵会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人聖恵会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人聖恵会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人聖恵会の会社概要