最終更新日:2025/4/18

(株)ショーシン

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
長野県
資本金
9800万円
売上高
30億円(2024年2月実績)
従業員
137名
募集人数
若干名

【5月7日長野就職セミナー出展!】◆文理不問◆ 世界の果樹園を支える農薬散布車の完成品メーカーです!

【5月7日長野就職セミナーに出展いたします!】ぜひお気軽にご参加ください! (2025/04/14更新)

こんにちは!
株式会社ショーシン採用担当です。

当社は農業用薬剤散布車(スピードスプレイヤー)の開発や販売を行う機械メーカーです。
ご興味のある方はぜひエントリーからお願いいたします!


【WEB説明会開催中!】
04/04(金) 11:00~12:00
04/11(金) 11:00~12:00
04/18(金) 11:00~12:00
04/25(金) 11:00~12:00

【★5月7日マイナビイベントに出展いたします★】
就職セミナー(長野会場)に出展いたします!
当社の事業について知るチャンス!ぜひお気軽にご参加ください!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    果樹園などの生産現場で使われる薬剤散布車の開発や販売を行う機械メーカーです。

  • 制度・働き方

    有給取得率平均10日以上

会社紹介記事

PHOTO
須坂市に本社を構える当社は農業用薬剤散布車専門メーカーです。設計から部品加工・完成車両製造・アフターサービスまで丁寧なものづくりを行っています。
PHOTO
畑が多い地域特性からも、自分が造った製品が使われている実感ができ、やりがいを感じられます。農家さんが美味しい果物を生産するためには、当社の製品は必要不可欠です。

株式会社ショーシンは日本で初めてスピードスプレヤーを誕生させた会社です

PHOTO

日本だけでなく、世界のくだもののおいしいを支えています。

当社は60年前、日本で初めてスピードスプレヤー(農業用薬剤散布車)を開発しました。狭い土地での手散布による重労働や大きな防除機の使用に困っていた農家を助けるため、小回りの利く機械を提供することを目指し開発されたのがスピードスプレヤーです。

◆製造体制
ショーシンの魅力は、開発から販売、アフターサービスまで一貫したサービス体制にあります。須坂の本社・工場で製造され、各部門とコミュニケーションを取りながら丁寧にものづくり工程を行い、農家や関係者の声を設計や開発に反映しています。現在では、果樹の種類や敷地の大きさ、薬液量に応じた車両を開発しています。特にグッドデザイン賞を受賞したキャビンタイプの車両は、屋根付きで薬剤が顔や体にかかる心配がなく、エアコンの設置により快適な作業環境を提供しています。

◆働き方
残業時間が少なく、有給も時間休から取得可能で、プライベートと両立した働き方ができます。入社後はOJT制度や技術力アップのための研修制度が整っておりますので未経験の方も安心ください。また、企業型保育と提携し、子育てしやすい環境づくりやワークライフバランスがとれるような環境づくりにも努めています。

会社データ

プロフィール

1949年、日本で初めて自走式防除機を開発・製造しました。
農家さんにとって、防除作業は必要不可欠です。
当社の農業薬剤散布車「スピードスプレヤー」の展開は全国にわたり、農家のみなさまのサポートをしております。
機械の開発から販売、メンテナンスなども一貫して当社で行っております。

事業内容
特殊自動車である農業用薬剤散布車の開発、設計、製造、販売、整備。
顧客のニーズに応じたカスタマイズやアフターサービスなども行っております。
本社郵便番号 382-0005
本社所在地 長野県須坂市小河原2156
本社電話番号 026-245-1611
創業 1949年2月
設立 1959年8月
資本金 9800万円
従業員 137名
売上高 30億円(2024年2月実績)
事業所 【本社・工場・営業本部】
長野県須坂市

【支店】
長野県、青森県、山形県、福島県、熊本県
沿革
  • 1949年
    • 昭信自動車整備工場として発足
  • 1956年
    • 自走式スピードスプレイヤーを開発
  • 1959年
    • 昭信自動車工業株式会社 設立
  • 1961年
    • 工場を須坂市塩川から須坂市旭ヶ丘に移設
  • 1965年
    • 青森県藤崎市に青森支店を開設
      青森県のリンゴ栽培者にもSSを使用し快適な農業を
  • 1966年
    • 福島県福島市に福島支店を開設
      ナシ、桃、リンゴ、葡萄、さくらんぼを栽培し全国屈指のフルーツ王国である地域にSSを広める
  • 1968年
    • 第1種認定工場新潟陸運局支店(民間車検工場)認可
  • 1974年
    • 熊本県熊本市に九州支店を開設
      ナシ、もも、りんご、かき、みかん、晩白柚、などの栽培が盛んな、中国、四国地方までSSを広める
  • 1979年
    • ・福島支店新築移転
      ・青森支店倉庫新築
  • 1981年
    • 松食虫、ゴルフ場専用機製造・販売
  • 1983年
    • SSにマイクロコンピューターを搭載
      今までは手動で繋いでいたファン起動時の操作をスイッチひとつで行えるようにした
  • 1989年
    • ・本社新工場改築
      ・マニアスプレッダを開発
      SSだけではなく肥料をまく農業機械生産にも挑戦
  • 1991年
    • 株式会社ショーシンに社名変更
  • 1992年
    • ・本社研究開発センター新築
      ・山形県東根市に山形支店開設
      さくらんぼ、ナシ、ぶどう、モモの栽培が盛んな地に販売拠点を設置しSSを広める
  • 1997年
    • 低車高フルキャビン車(SS)を開発
  • 2001年
    • 湾曲ファン搭載SSを開発(特許取得)
  • 2003年
    • ハイブリッドサスペンション搭載SSを開発(特許取得)
  • 2006年
    • ・電動遮断板を開発
      ・本社管理棟新築
  • 2012年
    • ・排ガス規制対応としてクリーンディーゼルエンジンならびにガソリンエンジン搭載車開発・発売
      ・本社板金工場新築
      ・超低車高キャビンSSを開発
      農業機械メーカー初のグッドデザイン賞金賞受賞、世界初の120センチ未満の超低車高キャビン
  • 2016年
    • 株式会社ショーシン SS開発60周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
清泉女学院大学
<短大・高専・専門学校>
長野県工科短期大学校、長野県南信工科短期大学校

採用実績(人数) 2022年 大卒 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp237488/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ショーシン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ショーシンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ショーシンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ショーシンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)ショーシンの会社概要