最終更新日:2025/4/11

中部薬品(株)【V・drug/総合職】【バローグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ドラッグストア
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 化粧品
  • 食品

基本情報

本社
岐阜県、愛知県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

お客様の健康と幸せな暮らしに貢献する仕事だからこそ、成長意欲も高まります。

PHOTO

早くから仕事を任され、活躍できる環境がある!

地域貢献度の高さが魅力の「V・drug」を展開する中部薬品(株)。各店舗では現場力が重視され、自分のアイデアを実現できる環境が整っている。そんな「V・drug」で成長し続ける先輩社員たちに話を伺った。

(写真右から)
■橋本さくらさん/営業部 店長/2019年入社
学生時代に管理栄養士の資格を取得。V・drugはバローグループの一員として待遇や福利厚生が整っている上、子どもの頃から親しんでいたこともあり、迷わず入社を決めた。

■相松祐希さん/営業部/2023年入社
法学部を卒業後、1度は他の職に就くものの自分の自信になる資格を手にしたいと考えるようになる。そんな時、V・drugで親切に対応してくれたスタッフに惹かれ、入社を志望した。

Vドラッグはこんな職場です!

「スタッフとはプライベートの話までできる関係性です。他店舗の店長とも、食事をしながら相談をし合うことも!飲食費が支給される制度もあります。」(橋本さん)
「同じエリアの同期と休日に遊ぶなど人間関係は抜群。有給や残業も上司とエリアマネージャーがしっかり管理してくれるため、安心して働くことができています。」(相松さん)
休憩中に談笑する橋本さんと相松さん。年次に関わらず和気あいあいとした雰囲気で、業務のことからプライベートまで日頃から相談しやすい環境が整っているため安心だ。

目標達成への意欲があれば必ず結果につながります/橋本さん

入社後、私は3カ月ほどレジ業務などを中心としたスタッフ業務を学び、次の店舗で本格的な店舗運営業務に携わりました。2年目には、名古屋の都心エリアで店舗の立ち上げメンバーに抜擢され、5年目には店長に就任。現在は調剤併設店を任されています。

私はチャレンジすることが大好きな性格のため、社内の社員販売コンテストでも常に上位を目指してきました。結果として何度か1位を取りましたが、もちろん私ひとりの力ではなく、同期や先輩の協力があってこそのものです。だからこそ、私はスタッフの悩みにしっかりと耳を傾ける姿勢を大切にしてきました。また、上司にも恵まれていたと思います。特に印象に残っているのは2店舗目の時。初めて売場づくりを任され取り組んだのですが、最初にいただいた評価はいまひとつでした。悔しさもありましたが、その後一から店舗づくりの指導をしていただき再挑戦したところ、評価が上がってとてもうれしかったです。

店長になって最初に任された店舗が全店で売上4位だったこともあり、そこでも私のやる気スイッチが入りました。スタッフの人員配置を見直し、流行を取り入れたPOPを考案するなどの工夫を楽しみながら、現在は売上3位にまで成長させることができました!当社は店長に与えられる裁量が大きい上、私の場合は店舗の立ち上げも経験させていただいたことで、スタッフの教育をはじめとした店舗づくり全般を学べたことが、大きく役立っていると思いますね。その際は、学生時代の学びも活かしてお客様に適切なご提案をしています。お客様から感謝のお言葉をいただくことも多くあり、やりがいの一つになっています。

スタッフが多くなると、全員に正確な情報が伝わらないケースも出てきます。私は出勤後、必ずスタッフ全員に挨拶をするようにしているため、何かあれば直接声をかけてくれるのですが、人を介しての伝達が必要になるケースではうまくいかないことも。それが今の課題と言えますが、たとえ忙しいときでも、店長として余裕を持って業務に取り組むことが今後の目標です。またスタッフの個性を活かしつつ、次の店長を育てていくことも使命だと思っています。個人的には、私を見て「店長になりたい」と言ってもらえるような、後輩たちにとって憧れや目標となる存在を目指していきたいです。

すべての経験をプラスと捉え、今の状況を楽しむようにしています/相松さん

私は入社後、各部署の紹介や会社のルール、各地区のエリアマネージャーの話を聞き、4月の中旬に店舗へ配属。先輩について挨拶の練習からレジの操作、商品の補充や売価の変更などのスタッフ業務からはじめました。

最初は商品の名前を覚えるのに一苦労。陳列棚の商品も、自由にアレンジしていいと言われていたものの、なかなかうまくはいきませんでした。先輩からアドバイスをいただいたり、近くの店舗へ足を運んで参考にしたこともあります。なかでも悔しかったのは、1年目に登録販売者の資格を取ったものの、お客様からのご相談に対してすぐに答えることができなかったことです。すぐ先輩に聞いて学ぶとともに、自分で調べて本を読んだり、会社が用意してくれている動画を見るなどして、知識の習得に努めました。おかげで今では、医薬品の接客時間を十分に設けていただき、私を目当てに来店してくださるお客様もいらっしゃるほどです!

やりがいに感じていることは、お客様からのご相談にお応えし、次回の来店時に「体調がよくなったよ」「ありがとう」などのお言葉をいただくことです。また、店舗運営をする上ではこちらの伝え方も重要ですが、何よりもスタッフたちの協力が不可欠。そのため私は一緒に働く仲間に対し、筋トレなど自分の趣味を含めてオープンに話すようにしています。そうして信頼関係が構築されたと感じる時には、モチベーションが高まりますね。加えて、販売コンテストでも自分の得意を活かし、プロテイン販売で2回連続1位を獲得しました。これも同期や先輩の協力があってこそだと思います。

私はつい最近店舗を異動したばかり。初めて会うスタッフたちとしっかりコミュニケーションが取れるか不安でしたが、出勤したその日から多くの方が親しみやすく声をかけてくれたため、すぐに馴染めそうな雰囲気です。まだ私は限られたエリア内での経験しかないものの、今後さまざまな店舗の運営方法を知り、多くの人と関わる機会があるかと思うと、とてもわくわくしています。

私は誰かにものを教えたり、サポートをすることが好きなため、将来的には総務に関連する部署などで活躍してみたいという希望も持っています。この希望を実現させるためにも、今年中に店長になり、経験を積むことが今の目標です。店舗内で一番元気な存在として、共に働く仲間と一緒に活気のある店舗にしていけたらと思います。

学生の方へメッセージ

就職活動では「自分が本当にやりたいことは何だろう?」と悩む方も多いのではないでしょうか。実際、最初から明確な目標を持っている方は少数で、多くの方が模索するなかで答えを見つけていくものです。当社では、そうした皆さんに寄り添い「やりたいこと」を見つけることができる環境を用意しています。幅広い業務を通じてさまざまな経験を積むなかで、あなたらしい強みや将来の目標を見つけていただきたいと考えています。

また、当社は全員が医療や健康、美容など幅広い視点からお客様をサポートするプロフェッショナルを目指しています。例えば化粧品をお求めのお客様からお話を伺った際、化粧品だけでなくお肌に合ったサプリメントやお薬など、トータルケアの提案を行っています。こうしたアプローチができるようになると、自身の強みをどこで発揮できるか、イメージできるようになりますよ。

さらに当社では「現場力」を重視しています。本部からの指示ではなく、現場に一定の裁量を与え、成功事例を全社で共有する仕組みにより、一人ひとりが自分の得意分野とアイデアを活かして活躍できる環境が整っています。声が通りやすい、風通しのよい社風を大切にしている当社で、ご自身の未来を描いていただけたら嬉しいです。
(教育採用部 部長/山田 泰範さん)

PHOTO
「"一人ひとりに寄り添う"を掲げる私たちは、皆さんにもしっかり寄り添います。色んな想いをぜひ聞かせてください。お会いできるのを楽しみにしています!」(山田さん)

マイナビ編集部から

さまざまな業界があるなかで「接客に興味がある」「お客様から感謝される仕事がしたい」などの動機を持っている学生は多いのではないだろうか。なかでもドラッグストアは、お客様にとって身近な存在として、普段の生活から健康面までのサポートができる点が醍醐味だ。では、実際に活躍するのはどんな人材だろう。「Vドラッグ」では「挑戦心、主体性、柔軟性」の三つを軸に「目標を高く掲げて挑戦できる人」「ものごとを自分ごととして捉え、自分で何が正しいかを判断し、自ら行動できる人」「本質的な不変のなかで、常に新しい変化を取り入れることができる人」が活躍しているという。

人によっては、お客様への声かけひとつが大きなチャレンジかもしれない。だが、そうした目標に果敢に取り組み、自分から行動を起こす。そして従来のやり方に固執せず、時代やトレンド、さらには目の前のお客様に合わせた柔軟な対応をするなど、変化を恐れない人材と言い換えてもいいだろう。こうした背景には、「Vドラッグ」が自由度の高い「現場力」を重視しており、その環境を存分に活用し、成長を楽しんでほしいと願っている印象を受けた。また、そうした中で自身が申請したホームタウンをベースに、自分なりのキャリアを形成していくこともできるという。社員たちにとっては活躍のチャンスもさらに広がるに違いないと、取材を通して感じた。

PHOTO
地域密着健康ステーションとして、一人ひとりに応じたサービスを提供するVドラッグ。お客様のライフスタイルの変化に柔軟に対応することで地域貢献度をより高めている。

トップへ

  1. トップ
  2. 中部薬品(株)【V・drug/総合職】【バローグループ】の取材情報