予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名BIM/DX生産管理室
勤務地新潟県
仕事内容3DCADのオペレーター
大学では心理学を学んでいました。実習などを経験する中で、自分が目指したいのは心理系の仕事ではないという思いが強まり、一般企業への就職を考えるようになりました。私は「目に見えた成果物があってこそ、やりがいを感じるのではないか」と思ったため、ものづくりの会社を志望。そのタイミングで出会ったのが藤木鉄工です。技術系の仕事が自分に勤まるのだろうか…という不安はありましたが、何度か説明会へ行くと、そのたびに社員の方から温かい声をかけていただいたことでその不安も払拭され、入社を決めました。
受け取った平面図を3D化する作業を担当しています。例えば、複雑な構造になっている部分の溶接が実際に可能かどうか…など、図面上では何の問題もないように見えても、3D化することによって課題が明確化することがあるので、重要な役割です。図面上で問題がないかを検証し、問題点が見つかれば設計担当者へ報告、いち早い問題解決につなげています。また最近では後輩への指導も行っており、もともとある資料を改良したマニュアルや動画の作成にも携わっています。
PCの画面でチェックしていた架空の建物が実在した姿を見たときには何とも言えない嬉しさが込み上げてきますね。街のランドマークにもなるような大規模ビルの建設に携わることができるのは、大きなやりがいです!入社時、大学で学んでいた分野とは異なる会社へ就職したことに母は不安を感じていたようですが、私が関わった新潟駅前の立派なビルを見て、とても喜んでくれました。やはり「目に見えた成果物」がある仕事は良いと再確認した瞬間でした。振り返ると、入社後の充実した研修や先輩の指導があったからこそ、今の仕事ができていると言えます。このような恵まれた環境で、仕事を通して学び、成長できることにもやりがいを感じます。
さらに鉄工の知識をつけたいと考えています。今は、渡された図面通りに3D化するオペレーター業務が中心ですが、製造や技術の知識があればより確実に図面上の問題に気づき、意見を出せるようになると思うからです。社内では鉄骨勉強会が開かれるなど学ぶチャンスはたくさんあるので、テキストを見返して復習するなど自分なりに勉強の時間をつくっています。また、今はまだあまり複雑ではない建物の図面を担当することが多いですが、この先は奇抜なデザインの建物などにもチャレンジしたいと思っています。
就職活動において、自己分析は大切です。そして、ただ単に自分ができる・できないではなく、できること、苦手なこと、苦手だけれど挑戦したいことなどを整理して考えてみましょう。「○○学部だからこの業種」といった決めつけはせず、広く見渡し、いろいろな企業について調べてみることもお勧めします。私は心理学部の出身なので、異業種に就職したときは不安でしたが、当社では新人サポートがあり、安心して仕事に取り組めました。より多くの学生のみなさんが当社に興味を持ってくださると嬉しいです。人生の分岐点に立っているみなさんが自己実現できる会社に就職できるよう、応援しています!