最終更新日:2025/4/18

(株)IGAメックス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械設計
  • 機械
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
青森県

取材情報

研修・教育について伝えたい

約3年間の研修を通じて高い技術力を身に付け、青森県の発展に貢献してほしい

PHOTO

文系出身でも高度な技術を持つエンジニアに成長できます

(株)IGAメックスは2018年に青森県八戸市に本社を置き創業したエンジニアリング企業。県内の原子力施設でメンテナンスや設備工事を手掛けています。今回は関東圏で行われる約3年間の研修についてお話を伺いました。

工事部
吉田 幸生さん/2022年入社(写真右)

工事部
野月 俊さん/2024年入社(写真中央)

営業部 主任 採用担当
小沢 明香さん/2019年入社(写真左)

IGAメックスは、こんな会社です。

社員同士の仲がとても良く、活発なコミュニケーションのある会社です。優しい先輩ばかりですから、未経験でも安心して働くことができます。(吉田さん)
良い意味で上下の隔たりが小さく、先輩とも仲間同士のような関係性があります。いずれは青森に戻って活躍することを目指し、みんなで成長を続けています。(野月さん)
青森県八戸市に本社を置き、原子力施設のメンテナンスや機器導入と建設事業を二本の柱としながら着実な成長を続けています。(小沢さん)

文系から技術者を目指して入社を決意。電気工事士資格も取得しました/吉田さん

私が設備工事の仕事に興味を持ったのは、父が電気工事業に就いていることがきっかけです。文系学部出身者にも採用の門戸を開き、しっかりとした教育を行ってくれる会社を探す中で当社に出会いました。入社後、最初の約2ヶ月間は当社の中核事業である原子力設備の基本的な知識を学びました。原子力設備についてまったく知識がなかったため、初めて知ることもとても多く、改めて当社が果たしている役割の重要さや責任の重さを感じました。

現在は当社のグループ会社にて、業務を通じたOJTで電気設備工事の進め方や施工管理の方法などを学んでいます。当社では、技術職・施工職の新入社員が入社後に3年程度、関東圏での研修に参加。しっかりとした技術力を身に付けた上で、本社のある青森県八戸市に戻り、地元のための仕事に就くという人材育成方針をとっています。

私は大学卒業までを青森県内で過ごしてきたため、関東圏で生活するのは初めてのこと。不安もあったものの、一度くらいは知らない土地での生活を経験してみたいという気持ちもありました。会社が家賃全額負担でアパートを用意してくれることに加え、先輩や上司が優しい人たちばかりなので、公私ともに楽しく過ごすことができています。

入社1年目に私が担当していたのは、高速道路の照明設備をリニューアルする工事です。古くなった照明を柱ごと取り除き、新たな設備に入れ替えた後、高所作業車を使って配線などの作業を行います。最初は電気工事の知識がまったくなかったため、戸惑うことも多かったものの、現場で一緒に働く先輩や協力会社の方の丁寧な指導を受けながら、少しずつ学んでいきました。技術力を伸ばすため、第二種電気工事士の資格取得にも挑戦。会社の支援を受けて見事に合格することができました。

入社3年目に入った現在、私が担当しているのは学校の改修プロジェクトです。私たちが担当する電気設備工事だけではなく、様々な工種の会社が参加するプロジェクトの中で、施工管理技術者を目指して少しずつ知識と技術を習得しています。近い将来には施工管理技士の資格を取得し、青森に帰って地元のために働くことが目標です。

初めて関東圏で生活するのを楽しみに感じたのも、入社を決めた理由の1つです/野月さん

私は当社の本社がある青森県八戸市の出身です。大学時代は名古屋で学んでいましたが、就職活動では地元で働くことを希望していました。文系出身ということもあり、当初は営業職のインターンシップなどに参加していたのですが、私は初対面の人と話すのがあまり得意ではないタイプ。手に職を付けられる仕事が向いていると考えていたところ、当社と出会って入社を決めました。入社後に3年程度の関東圏での研修期間があると知ったのは選考プロセスの中。私は関東圏で暮らしたことがなかったため、むしろそれを楽しみに感じたのも、入社を決めた理由の1つです。

入社後はグループ会社であるイガラシ綜業にて約3ヶ月間の新入社員研修を受けました。CADの操作方法や電気回路図の基本的な読み書きを学んだ後、そのまま原子力設備関連の業務を手掛ける部署に参加。この部署で担当していたのは、原子力設備に新たな機器を導入したり、改修工事を行うための図面の確認や申請書を作成するといった事務作業が中心。初めて携わる業務で分からないことも沢山ありましたが、先輩社員にサポートしていただきながら業務を行い大きなやりがいを感じました。

会社の支援を受けて第二種電気工事士の資格取得に挑戦し、無事合格した現在、電気工事部門で業務を行っています。空調設備の取り付けや照明設備の交換といった業務を経験し、技術力を身に付けている最中です。私が所属しているのは工期が1日から数週間程度と、比較的短期間の案件を担当するチーム。そのため、短い期間で多くの現場を見ることができ、自分自身の成長にも役立っていると思います。文系出身のため何かを作ったり直したりという経験がほとんどなく、自分が手掛けた作業の結果、故障が直ったり、新しい機器が動いたりすることに大きな喜びを感じています。

現在は地元の青森県を離れ茨城県で生活していますが、そう遠くないところに大学の友人も就職しており、私生活でも寂しさを感じることはありません。また、会社の先輩にもとても良くしてもらっていて、退社後に一緒に食事に出掛けることも少なくありません。

今後の目標は第一種電気工事士の資格を取得し、作業者として一人前の技術を身に付けること。いずれは青森に戻り、会社の建設部門の中核として活躍できるようになることを目指しています。

高い技術力を身に付けて地元・青森に貢献したいという志を持った方を歓迎します/小沢さん

当社は、青森県内に設けられている原子力設備のメンテナンスや機器設置工事を担う企業として2018年に設立されました。また、グループ会社は茨城県日立市に本社を置くトータルエンジニアリング企業です。電気設備工事や管工事、消防設備工事、プラント工事など幅広い分野に高い技術力を展開しています。当社はこうした強力な支援をもとに、青森県八戸市で地元に貢献することを目指して成長を続けています。

当社はまだ創業から6年という発展途上にある会社。そのため、入社後は約3年間、関東圏にて研修を受けていただき、しっかりとした技術力を身に付けた上で青森に戻ってきてもらうという人材育成方針をとっています。現在、関東圏での研修に参加しているのは、神奈川県の大手電機会社にて原子力関連業務に参加している13名と、茨城県のグループ会社、イガラシ綜業にて電気工事業務を学んでいる2名。文系出身者も少なくなく、日々、仕事を通じて技術や知識を身に付け、大きく成長してくれています。

青森県は原子力施設と切っても切り離せない関係にあり、設備のメンテナンスや更新といった業務は、私たち工事会社の使命とも言うべき重要なもの。また原子力施設関連にしっかりと携わり続けるためにも、第二の事業の柱である建設事業を拡大していかなければなりません。当社が文系・理系を問わない新卒採用を行ってきたのは、こうした会社の考えに共感してくれる人材を育成していきたいと考えているからです。入社後の研修を通じて、高い技術力を持ったエンジニアを目指せます。

当社は設立からの日が浅く、若手社員が中心となって活躍している会社。そのため社内の風通しもとても良く、和やかで働きやすい風土があります。入社後の関東圏での研修期間は、会社が家賃全額負担でアパートを用意することに加え、研修手当にて水道光熱費を補助。生活の不安を感じることなく、技術の習得に打ち込むことができます。

学生の方へメッセージ

人材育成に力を入れている(株)IGAメックスでは、専門知識ゼロからのスタートでも着実に成長できる充実した研修制度や資格取得支援制度を整えています。自分の目指したい分野があれば、文系・理系を問わずにプロの技術者へと成長することができます。

また当社の研修制度については、入社後、約3年間の手厚い研修を行っていることが特徴です。最初に約2~3ヶ月間、グループ会社のイガラシ綜業で社会人としてのマナーや原子力関連施設、CADの操作方法などについて学ぶ新入社員研修を行っています。その後、イガラシ綜業や大手電機会社で技術研修を実施しており、先輩技術者のもとで専門知識や技術を一から身に付けていくことができます。

そして、プロの技術者として活躍するために必要となる電気工事士や消防設備士などの各種資格の取得については、受験費用や交通費などを会社が補助しています。さらに合格者には社内規程に応じた報奨金を支給するとともに、資格手当の支給などのバックアップを行っていることも魅力の1つです。手厚いフォロー環境がある当社でともに成長していきましょう。
〈営業部 主任 採用担当/小沢 明香さん〉

PHOTO
入社後は大手電機会社またはグループ会社にて研修。技術力を身に付けて青森に戻り、エンジニアとして活躍してもらうという教育方針をとっている。

マイナビ編集部から

(株)IGAメックスは青森県八戸市に本社を置くエンジニアリング企業。幅広い分野での工事を手掛け、大きな実績を持つイガラシ綜業のグループ会社として2018年に設立され、安定した成長を続けている。同社の事業の中核となっているのは青森県内に設置されている原子力施設のメンテナンスや設備工事。また、昨年からは電気工事などを手掛ける建設事業もスタートし、青森県の雇用促進にも大きく貢献しようとしている。

同社の新卒採用の大きな特徴は、文系・理系を問わずに募集を行い、入社後にしっかりとした技術力が身に付けられる環境を整えていること。入社後には3年を目途に関東圏での研修に参加し、業務に必要となる資格を取得した上で青森に戻ってきてもらうという人材育成方針をとっている。

案件数が多く、数多くの経験を積むことができる関東圏での研修には、技術者としてスキルアップするための大きなチャンスがある。会社が家賃全額負担でアパートを用意してくれるため、安心して生活できることも大きな魅力といえるだろう。現在、関東圏での研修に参加しているのは15名。いずれは同社の発展を支える存在として、活躍することになるはずだ。

文系から技術者を目指したい人はもちろん、一度は関東圏で生活してみたいと考えている人にも、大きな魅力を持つ会社だと感じた。

PHOTO
青森県八戸市に本社を置く(株)IGAメックス。原子力施設のメンテナンスや設備工事と電気工事などの建設事業を二本の柱に、着実な成長を続けている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)IGAメックスの取材情報