最終更新日:2025/3/11

ヤクモ(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 機械
  • 機械設計
  • 精密機器

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 営業系

未経験でもチャレンジできる会社

  • A.T
  • 2023年
  • 四国大学
  • 管理栄養士養成課程
  • 第二事業部
  • 防音ハウス事業の営業

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 不動産
  • レストラン・給食・フードサービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名第二事業部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容防音ハウス事業の営業

就活の軸とヤクモに入社した理由

学生時代は管理栄養士を目指しており、その後は飲食店での店舗運営経験を経て、不動産関連の新規事業開発を進めている会社に入社しました。仕事をしていく中で営業職としての経験やスキルの必要性を感じて、未経験でも営業職にチャレンジできる会社への転職を決意しました。
会社選びで重視していたのは会社の雰囲気や社員のモチベーションの高さです。これまで飲食店での店舗運営経験や不動産業界の経験から、社員同士が助け合い、前向きに仕事に取り組む環境が重要だと感じていました。
そんな中でヤクモを選んだ理由は、面接時に感じた会社の雰囲気の良さや社員のモチベーションの高さ、新しいことにチャレンジできる環境が整っていると感じたからです。また働きやすさも魅力でした。


現在の仕事内容

防音ハウス事業の営業担当として、設計会社やゼネコンとの窓口業務、新規顧客の開拓や既存顧客との関係構築を通して見積もり作成や提案活動をしております。特に新規顧客の開拓には力を入れており、実際に足を運んでお客様と接点を持つことも多いです。お客様に最適なご提案ができるように設計会社やゼネコンと連携し、案件の初期段階から関わりがもてるように業務にあたっています。


印象的だったエピソードや苦労したこと

新規顧客の開拓において、実際に足を運んでお客様との関係を築いていったことです。土木業界で女性が営業を担当することは珍しいため、覚えてもらいやすいのは良かったのですが、その後に繋がる関係を築くのには苦労しました。ただ、その分やりがいも大きかったです。初めて大きなプロジェクトを担当した際には、見積もり作成や提案活動に多くの時間と労力を費やしましたが、最終的に受注が決まった時の達成感は忘れられません。


会社の雰囲気

各分野の専門知識を持つ方が多く、協力し合いながら仕事を進めています。私が所属している第二事業部でも、営業・技術・工事の全ての部門からフォローを受けられるため、営業未経験の私も安心して業務に取り組むことができています。
また、ライフワークバランスを実現するための仕組みが充実しており、メリハリをつけて働ける環境が整ってるのも魅力ですね。趣味にも全力で取り組みたい私にとってはとてもありがたいです。


当面の目標

ヤクモでは全社的にIT化やペーパーレス化を進めていますが、実際に仕事をしている中ではまだまだ業務の非効率性や情報の管理方法に課題を感じています。こういった部分を解消して効率化を図り、生産性をより向上させていきたいですね。そうして得られた時間で新しい顧客の開拓をさらに進めて、ヤクモの事業拡大に貢献していきたいと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. ヤクモ(株)の先輩情報